問題一覧
1
小脳が障害されると( )側上下肢の運動失調がみられる
同
2
大脳の内包後脚には錐体路が通っているため、( )側上下肢の麻痺が起こる
対
3
放射冠は錐体路の一部で大脳皮質からの運動線維が収束するため、この部位に梗塞が起こると( )側の運動麻痺を生じる
対
4
視覚失認は( )の障害でみられる。見えているものを認知識別できない
後頭葉
5
Anton(アントン)症状は( )の障害でみられる。目が見えないことを否認し、見えていると主張する
後頭葉
6
Gerstmann症候群の症状は?(4つ)
失算、失書、手指失認、左右失認
7
お茶を入れてもらう=( )(行為の順番や道具の使用方法などがわからなくなる)の検査
観念失行
8
金槌で釘を打ってもらう=( )の検査
観念失行
9
「おいでおいで」の動作をしてもらう=( )(特に意識しないときは問題なく行える動作が、意図的にしようとしたりまねをしようとするとできなくなる)
観念運動失行
10
歯ブラシを持ったつもりで歯を磨くまねをしてもらう=( )の検査
観念運動失行
11
「今何時ですか」は何の検査?
見当識障害
12
「右手の薬指はどれですか」=( )の検査
手指失認
13
「紙を折って封筒に入れてください」=( )(一連の運動連鎖が必要な行為が障害される)の検査
観念失行
14
「このカードに描いてある絵を覚えてください」=( )の検査
記名力
15
相貌失認に関与する脳回は?
紡錘状回
16
左の半側空間無視がみられるのは( )が障害されたときである
右頭頂葉
17
脳損傷後の出来事が思い出せないようになることを( )という
前向健忘
18
損傷する以前の記憶が抜け落ちた状態を( )という
逆向健忘
19
Gerstmann症候群の病巣は?
優位半球頭頂葉角回
20
肢節運動失行は、( )の損傷による
前頭葉
21
歩行失行=( )の病変
前頭葉
22
・失語症の症状 目的音の代わりに別の音が産生される
錯語
23
・失語症の症状 発語されたものが場面が変わっても繰り返される
保続
24
・失語症の症状 言いたい言葉が適切に出てこない
喚語困難
25
・失語症の症状 発話全体が意味のとれないもの
ジャルゴン
26
・失語症の症状 個々の語音が正しく発音されず、歪んでいる
アナルトリー
27
・失語症の症状 発語の開始ができない
無言症
28
Broca失語は( )の損傷による
前頭葉