暗記メーカー
ログイン
リスク管理、感染症
  • ミイマユ

  • 問題数 63 • 2/14/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    MRSA=(   )感染

    接触

  • 2

    結核菌=(   )感染

    空気(飛沫核)

  • 3

    風疹ウイルス=(   )感染、(   )感染

    接触、飛沫

  • 4

    麻疹ウイルス=(   )感染、(   )感染、(   )感染

    接触、空気、飛沫

  • 5

    インフルエンザウイルス=(   )感染

    飛沫

  • 6

    結核菌は、酸性の強い胃液中でも(    )である

    生存可能

  • 7

    結核を診断した医師はどこに届け出る?

    保健所

  • 8

    Koplik斑(発熱後、間もない時期に口腔粘膜に出現する1mm程度の白い隆起疹)は(   )でみられる

    麻疹

  • 9

    飲食物を介する感染=(     )

    経口感染

  • 10

    感染しても臨床的な症状を認めずに経過することを(     )という

    不顕性感染

  • 11

    母親から新生児への経母乳性感染は何感染?

    垂直感染

  • 12

    2種類以上の病原体に同時に感染=(     )

    混合感染

  • 13

    弱毒菌にもかかわらず容易に感染症を起こす=(     )

    日和見感染

  • 14

    HIV感染=ニューモシスチス・カリ二肺炎(日和見感染)の発症率が(   )する

    上昇

  • 15

    AIDSの原因となるウイルスは?

    HIV(ヒト免疫不全ウイルス)

  • 16

    HIV=免疫機能の発動に必要なCD4+T細胞というリンパ球に感染し、(   )する

    破壊

  • 17

    免疫不全によって生じやすい原虫による感染症は?

    トキソプラズマ症

  • 18

    胎児期に感染することで先天性奇形を生じるのは?

    風疹ウイルス

  • 19

    院内感染対策として適切でない抗菌薬の使用法は?

    予防的投与

  • 20

    破傷風=(    )感染

    接触

  • 21

    A型肝炎=(   )感染

    経口

  • 22

    Clostridium difficile=(    )感染

    接触

  • 23

    B型肝炎ウイルス=(    )感染

    血液

  • 24

    緑膿菌=(    )感染

    接触

  • 25

    帯状疱疹は(      )が原因である

    水痘・帯状疱疹ウイルス

  • 26

    急性灰白髄炎(ポリオ)は(     )が原因である

    ポリオウイルス

  • 27

    ジフテリアは(     )が原因となる

    ジフテリア菌

  • 28

    疥癬を媒介する生物は?

    ヒゼンダニ

  • 29

    ポリオは(   )を介して感染する

    経口

  • 30

    レジオネラ症は(     )が感染源となる

    空調設備

  • 31

    ジフテリア菌、破傷風菌、ウェルシュ菌など=グラム(   )  

    陽性桿菌

  • 32

    日和見感染に関与する微生物は(   )性である

    弱毒

  • 33

    ボツリヌス菌による食中毒は(   )型である

    毒素

  • 34

    黄色ブドウ球菌による食中毒は(   )性である

    毒素

  • 35

    帯状疱疹の発疹は(  )側性

  • 36

    病原体が身体に入り増殖した状態を(   )といい、その後、身体を傷害し炎症などの病変を引き起こした状態が(    )である

    感染、感染症

  • 37

    帯状疱疹でアロディニアを伴うか?

    伴う

  • 38

    ・結核 粟粒結核は最も(   )の結核症である

    重症

  • 39

    結核の治療は、(    )を投与する

    抗結核薬

  • 40

    ・帯状疱疹 皮膚症状が治まると、痛みが消えることが多いが、強い神経痛の場合は(     )として残ることもある

    帯状疱疹後神経痛

  • 41

    Hansen病は(    )による慢性感染症である

    らい菌

  • 42

    (     )はエンテロウイルス、コクサッキーウイルスなどが原因である

    手足口病

  • 43

    カンジダ症=(      )が原因となる

    カンジダ属菌(真菌)

  • 44

    トラコーマ=(      )が原因となる

    クラミジア・トラコマチス(細菌)

  • 45

    新型コロナウイルス=(    )感染、(    )感染

    飛沫、接触

  • 46

    梅毒=(       )が原因となる

    梅毒トレポネーマ(グラム陰性の真正細菌)

  • 47

    痘疹=( )が原因となる

    天然痘ウイルス

  • 48

    破傷風=(     )が原因となる

    破傷風菌

  • 49

    コレラは(     )が原因となる

    コレラ菌

  • 50

    ・破傷風の特徴 筋の(     )発作がみられる

    けいれん

  • 51

    ・肺結核 予防法に(    )ワクチン接種がある

    BCG

  • 52

    (  )型肝炎ウイルスは母体から胎児へ垂直感染する

    B

  • 53

    インターフェロン治療は(  )型肝炎や(  )型肝炎が慢性化した場合に行う

    B、C

  • 54

    劇症肝炎は(  )型肝炎から発症することが多い

    B

  • 55

    結核病変は肺結核のみでなく、(    )、(    )がある

    肺外結核、全身結核

  • 56

    結核の年間の新規感染者数は?

    一万人

  • 57

    ガス壊疽は(      )の菌により起こる

    クロストリジウム属(ウィルッシュ菌など)

  • 58

    ・帯状疱疹 帯状絞扼感を伴うか?

    伴わない

  • 59

    猩紅熱は、(       )の毒素によるものである

    A群β溶血性連鎖球菌

  • 60

    セレウス菌による食中毒は(   )型である

    毒素

  • 61

    風疹ワクチンは(    )と呼ばれる

    MRワクチン

  • 62

    マイコプラズマ=(   )感染、(   )感染

    飛沫、接触

  • 63

    マイコプラズマ肺炎は(       )による感染症

    マイコプラズマ・ニューモリエ(細菌)