問題一覧
1
熱傷で生じる浮腫は圧痕性か非圧痕性か?
圧痕性
2
強直性脊椎炎は疼痛を伴うか?
伴う
3
心不全で生じる浮腫は圧痕性か非圧痕性か?
圧痕性
4
蜂窩織炎の急性炎症期に患部の冷却は必要か?
必要
5
( )=放射線治療後6ヶ月〜2年くらいまでに起こる晩期副作用
末梢神経障害
6
リンパ浮腫で浮腫改善を目的とした患肢の挙上は必要か?
必要
7
( )とは、骨格筋障害があり、その原因が筋肉自体にあって神経によるものではない疾患の総称である
ミオパチー
8
急性灰白髄炎は疼痛を伴うか?
伴わない
9
・末期のがん患者に対する理学療法 拘縮や褥瘡予防のため( )時間おきに体位変換を行う
2
10
リンパ浮腫に高温で長時間の入浴を行うか?
禁忌
11
・ICU-AWの診断基準 24時間以上空けて2回以上行ったMRCスコアの合計が( )点未満または検査可能な筋の平均MRCスコアが( )点未満
48、4
12
・緩和ケア病棟における理学療法 理学療法の内容=患者の意思や希望に合わせて( )する(QOLを最優先する)
変更
13
甲状腺機能低下症で生じる浮腫は圧痕性か非圧痕性か?
非圧痕性
14
・リンパ浮腫に対する理学療法 ( )から( )へリンパ液を誘導するマッサージ
末梢、中枢
15
Meniere病は疼痛を伴うか?
伴わない
16
肝硬変で生じる浮腫は圧痕性か非圧痕性か?
圧痕性
17
Buerger病は疼痛を伴うか?
伴う
18
リンパ浮腫の治療で水分摂取の制限は必要か?
必要ない
19
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 肺癌=呼吸介助が( )である
必要
20
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 チームアプローチ=( )する
重視
21
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 QOLと機能回復では( )を優先する
QOL
22
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 理学療法の内容=骨転移の有無に合わせて( )する
変更
23
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 疼痛に対して温熱療法は禁忌か?
禁忌ではない
24
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 理学療法=病名告知の有無に( )実施する
関係なく
25
リンパ浮腫で浮腫改善を目的とした弾性包帯圧迫下での患肢の運動は必要か?
必要
26
Basedow病は疼痛を伴うか?
伴わない
27
甲状腺中毒はミオパチーの原因となるか?
なる
28
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 骨髄抑制の状態に合わせて理学療法の内容を( )
変更する
29
ネフローゼ症候群で生じる浮腫は圧痕性か非圧痕性か?
圧痕性
30
・緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法 リンパ浮腫に対して理学療法を行うか?
リンパドレナージなどの理学療法を実施する