問題一覧
1
上位頚椎=下位頚椎よりも回旋可動域は( )(頚椎の回旋運動の大部分は環軸椎関節で行われる
大きい
2
腰椎=屈曲、伸展、側屈は可能だが、回旋運動は( ) 胸椎=側屈、回旋が可能、腰椎よりも回旋可動域は( )
ほとんどできない、大きい
3
頸部の後屈(伸展)に関与する筋
板状筋群、脊柱起立筋群、後頭下筋群、短背筋群、補助動筋である胸鎖乳突筋
4
頚椎の前屈(屈曲)に関与する筋
胸鎖乳突筋、椎前筋群と、補助動筋である舌骨筋群、斜角筋群
5
胸鎖乳突筋は、頸部( )、( )、( )、頭部の( )
屈曲、側屈、対側回旋、伸展
6
板状筋群は頸部( )・( )・( )に作用する
伸展、側屈、同側回旋
7
外腹斜筋の作用 同側:( )、( ) 片側:( )、( )
体幹屈曲、骨盤挙上 同側側屈、対側回旋
8
最長筋=体幹の( )
伸展
9
腹直筋=体幹の( )
屈曲
10
腰方形筋の作用
同側への側屈、骨盤挙上
11
内腹斜筋の作用 両側:( )、( ) 片側:( )、( )
体幹屈曲、骨盤挙上 同側側屈、同側回旋
12
脊柱起立筋=( )側への側屈
同
13
最長筋は頸部( )・( )・( )
伸展、側屈、同側回旋
14
半棘筋は頸部( )・( )・( )
伸展、側屈、対側回旋
15
腸肋筋は脊柱起立筋の一つであり、体幹の( )に作用する
伸展
16
棘間筋は脊柱各部位の( )作用を持つ
伸展(後屈)
17
棘筋は脊柱・頸部・頭部の( )作用をもつ
後屈
18
大後頭直筋は頭部( )・( )の作用を持つ
伸展、回旋
19
頭長筋は頭部( )・( )の作用をもつ
屈曲、側屈
20
椎前筋群(4つ)
前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋
21
斜角筋群(3つ)
前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋
22
脊柱起立筋は( )、( )、( )の総称である
腸肋筋、最長筋、棘筋
23
脊柱起立筋のすぐ深層に( )群が位置する
横突棘筋群
24
・脊柱起立筋群 胸腰筋膜との結合を介して( )関節を安定させる
仙腸
25
・脊柱起立筋群 仙骨の( )傾に作用する
前