問題一覧
1
・アキレス腱断裂 受傷好発年齢=( )〜( )歳代
30、40
2
・アキレス腱断裂 つま先立ち=アキレス腱断裂により下腿三頭筋が作用しないため( )である
困難
3
・原発性骨粗鬆症について 患者の8割が閉経後の( )が占める
女性
4
・原発性骨粗鬆症 海綿骨=( )を伴う
減少
5
骨折の好発部位(4つ)
大腿骨近位部骨折、脊椎圧迫骨折、上腕骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折
6
骨粗鬆症の原因となるビタミン欠乏症は?
ビタミンD
7
骨粗鬆症となる消化器系の要因は?
胃切除
8
・原発性骨粗鬆症 血液所見=骨吸収が亢進するため( )を伴う
高カルシウム血症
9
血友病で膝にみられる症状は?
関節症
10
血友病の原因=( )
(伴性劣性)遺伝性疾患
11
血友病で起こる特徴的な出血は?
関節内出血
12
血友病の血小板数は?
変化しない(正常範囲内)
13
偽痛風は( )の関節軟骨沈着が原因となって起こる。痛風に似た痛みを伴う急性関節炎である
ピロリン酸カルシウム
14
膝関節血腫を生じやすい遺伝性の出血性疾患は?
血友病
15
前十字靭帯損傷の検査(4つ)
ラックマンテスト、前方引き出しテスト、Nテスト、ピボットシフトテスト
16
・アキレス腱断裂 高齢者=日常生活での転倒による受傷が( )
多い
17
・アキレス腱断裂 予防には( )や( )が有効
下腿三頭筋のストレッチング、運動時のテーピング
18
上腕骨外側上顆炎の炎症部位は?
手関節伸筋腱の付着部
19
・上腕骨外側上顆炎 物を持ち上げる動作=前腕回内位で疼痛が出現するため( )で行う
前腕回外位
20
・上腕骨外側上顆炎 自発痛=( )
出現する
21
・上腕骨外側上顆炎 ( 〜 )歳代の( )に多く、パソコン作業のキーボードやマウス操作の繰り返しも発生要因になる
30、50、女性
22
上腕骨外側上顆炎の疼痛誘発テスト(3つ)
チェアテスト、Thomsenテスト、中指伸展テスト
23
足関節靭帯損傷で最も頻度が高いのは?
前距腓靭帯
24
RICE処置のR
安静(Rest)
25
RICE処置のI
冷却(Icing)
26
RICE処置のC
圧迫(Compression)
27
RICE処置のE
挙上(Elevation)
28
・骨粗鬆症 遺伝的要因は影響するか?
影響する(50〜70%)
29
・骨粗鬆症 続発性と原発性ではどちらが多いか?
原発性
30
・原発性骨粗鬆症 薬物療法は( )である
有効
31
( )性骨粗鬆症は主に加齢や閉経による
原発性
32
( )性骨粗鬆症は種々の疾患や病態に伴って生じる
続発性
33
不動によるものは( )性骨粗鬆症に分類される
続発
34
骨折は( )骨折が最も多い
圧迫
35
骨粗鬆症の日本の患者数は( )万人
1500
36
骨粗鬆症の原因疾患に副甲状腺機能( )症がある
亢進
37
・血友病の性差 通常は( )のみに発症する
男児
38
・骨粗鬆症 骨のエックス線透過性が( )する
亢進
39
血友病には、血液凝固第( )因子の欠乏による血友病Aと、第( )因子の欠乏による血友病Bがある
Ⅷ、Ⅸ