問題一覧
1
・Williams型(腰仙椎)装具 適応:( )、( )、( )
脊椎分離症、脊椎すべり症、脊柱管狭窄症
2
Milwaukee装具 適応:( )
(中等度)脊椎側弯症
3
Oppenheimerスプリント 適応:( )
橈骨神経麻痺
4
Jewett型(胸腰仙椎)装具 適応:( )、( )、( )
胸椎圧迫骨折、変形性脊椎症、円背
5
・胸腰仙椎装具 骨盤帯の位置=( )
大転子と腸骨稜の間
6
・胸腰仙椎装具 側方支柱=( )と( )を結合する
骨盤帯、胸椎バンド
7
・胸腰仙椎装具 胸椎バンドの位置=( )
肩甲骨下角から約3cm下方
8
・胸腰仙椎装具 腹部前当ての上縁の位置=( )
剣状突起の下約3cmの高さ
9
・胸腰仙椎装具 腹部前当ての下縁の位置=( )
恥骨結合の上約2cm
10
ハローベストが可動性を強く制限する部位は?
頸椎
11
Boston型装具=( )の装具
側弯症
12
ダーメンコルセット=下端は( )にかからないように装着する
鼠径部
13
Jewett型装具=体幹( )の制限
前屈
14
Taylor型装具=( )〜( )の屈曲伸展の可動域を制限(椎体圧迫骨折)
胸椎、仙椎
15
主カーブが第7胸椎より下にある側弯症に適応する側弯矯正装具は?
アンダーアームブレース
16
アンダーアームブレースの胸椎パッドはどこに当てるか?
肋骨の隆起部
17
アンダーアームブレースの腰椎パッドはどこに当てるか?
腰椎の隆起部
18
・アンダーアームブレース アップライトバー=( )に垂直に設置する
骨盤ガードル
19
・アンダーアームブレース 骨盤ガードル下端=( )を覆うようにする
上前腸骨棘
20
Riemenbugel(リーメンビューゲル)装具は、( )のための装具である
発育性股関節形成不全
21
Knight型装具は腰仙部の( )、( )を強く制限する。回旋の制限は少ない
前後屈、側屈
22
Williams型装具=腰仙椎の( )制限と屈曲位方向への矯正
伸展
23
SOMI装具は、頚椎の動きを制限するための装具であり、( )・( )・( )で3点固定する
胸骨、後頭骨、下顎
24
・胸腰仙椎装具 後方支柱=( )を挟んでその両側に2本平行に立てる
棘突起
25
腰腰仙椎装具の上縁をなす肩甲間バンドの高さは( )
肩甲骨の下1/3
26
ハローベスト=頚椎( )・( )・( )の強い制限
前後屈、側屈、回旋
27
交互歩行装具(RGO) 適応:( )、( )
二分脊椎(機能残存レベルTh12)、脊髄損傷(対麻痺)
28
・Steindler型装具 椎体圧迫骨折や円背などに対し、胸腰椎の前後側屈と回旋、つまり( )への運動を制限する
全方向
29
・胸腰仙椎装具 後方支柱=脊柱起立筋の筋腹の( )に位置する
頂点
30
・胸腰仙椎装具 側方支柱=下端は( )の高さに位置する
骨盤帯
31
・胸腰仙椎装具 骨盤帯の中央部は( )と( )の間の高さに位置する
上後腸骨棘、仙骨下縁
32
Jewett型装具は前面の( )と( )、後面の( )の3点固定により前屈を制限し、伸展位に保持される
胸骨パッド、恥骨パッド、胸腰椎パッド
33
Williams型装具は腰仙椎装具であり、腰仙椎の後屈および側屈を制限するが、( )は可能である
前屈
34
Jewett型装具は胸腰仙椎装具で、体幹前屈を制限するが( )は可能である
後屈
35
この装具はなにか
Williams型腰仙椎装具
36
この装具はなにか
Taylor型胸腰仙椎装具
37
この装具はなにか
アンダーアーム型Bostonブレース
38
この装具はなにか
Milwaukee型装具
39
この装具はなにか
Knight型腰仙椎装具
40
この装具はなにか
Steindler型装具
41
どちら側に凸の側弯症か
左
42
どちら側に凸の側弯症か
右
43
この装具はなにか
SOMI装具
44
胸椎バンドはT( )-( )レベルの高さに位置する
9、10
45
OMC(Osaka Medical College)装具は( )に用いられる
脊柱側弯症
46
chairback型装具は( )装具である。主として腰椎の屈曲・伸展を制限する
腰仙椎