暗記メーカー
ログイン
産業衛生・感染予防・リスク管理
  • ミイマユ

  • 問題数 21 • 2/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (    )とは、結果的に事故(アクシデント)には至らなかったが、事故につながる可能性のあった出来事のことをいう

    インシデント

  • 2

    インシデントレポート(ヒヤリ・ハット)レポートの目的(4つ)

    ①事実の確認 ②原因の究明 ③組織全体で事例を共有・分析し、問題点を抽出する ④将来の医療事故(アクシデント)の予防、再発の防止

  • 3

    N95マスクは、結核菌や麻疹ウイルスなどの(  )感染予防策で着用する

    空気

  • 4

    ・感染予防 室内の湿度=冬季には(    )

    高く保つ

  • 5

    ・標準予防策 (  )を除く湿性生体物質に触れる場合は手袋の着用が必要である

  • 6

    ・標準予防策 対象=感染のある患者に限らず(   )

    すべての人

  • 7

    1つの大事故の背景には多数の軽微な事故があるという法則は?

    Heinrichの法則

  • 8

    Heinrichの法則は(  )段階で示される

  • 9

    (      )=不意に起こる事故のこと。医療従事者の過誤の有無を問わない

    アクシデント

  • 10

    (    )=治験薬が投与された際に起こる、好ましくない症状や疾病、あらゆる医療上のできごと

    有害事象

  • 11

    ・感染経路と予防策 空気感染=対象者の病室は周囲の区域に対して(  )圧に設定する

  • 12

    飛沫感染に関与する粒子は直径5μmより大きい飛沫であり、空気感染予防に用いられるN95マスクは不要で、通常の(     )で防御可能である

    サージカルマスク

  • 13

    飛沫が飛散する範囲は約2m以内であるため、その範囲内に接近する際に(     )を着用する

    サージカルマスク

  • 14

    使用したガウンは汚染部を室外に持ち出さないようにするために(    )で脱ぐ

    病室内

  • 15

    患者周囲の物品に触れた後に(    )を行う

    手指衛生

  • 16

    使用後の防護具はマスクを(    )に除去する

    最後

  • 17

    ガウンやエプロンを脱ぐのは病室から出る前か?病室から出た後か?

    病室から出る前(病室内で脱ぐ)

  • 18

    労働者のメンタルヘルスケアは(     )法で規定されている

    労働安全衛生

  • 19

    ・労働者のメンタルヘルスケア 厚生労働省は「(  )つのケア」の取り組みを推進している

  • 20

    15歳未満の労働については(     )で規定している

    労働基準法

  • 21

    ・使用した手袋、マスク、ガウンをはずすとき 最も汚染されている(    )からはずし、その後(    )、(    )の順にはずす

    手袋、ガウン、マスク