問題一覧
1
欠伸発作は( )によって誘発される
過換気
2
( )とは、日中に突然起こる強い眠気が特徴の脳疾患(睡眠障害)である。入眠時はレム睡眠となるため、入眠時の金縛り(意識はあるが抗重力筋の活動が著しく低下するため動けない)、睡眠の断片化による中途覚醒やリアルな悪夢によってうなされることも多い
ナルコレプシー
3
ナルコレプシーの四徴候
情動脱力発作(カタプレキシー) 睡眠発作(日中の耐え難い眠気) 睡眠麻痺(いわゆる金縛り) 入眠時幻覚
4
てんかん=性差は( )
ない
5
・てんかん 単純部分発作=( )を伴わない
意識障害
6
高齢=てんかんの発症率は( )する(脳血管障害や脳萎縮などの既住のため)
上昇
7
・てんかん 症候性てんかんと特発性てんかんではどちらが予後が悪いか?
症候性てんかん
8
てんかんの原因=遺伝性は( )である
稀
9
てんかんの発作の誘因=( )
睡眠不足
10
・てんかん 乳児期から老年期までどの年齢にも生じるが、( )と( )に多い
小児、高齢者
11
・てんかん 成人では症候性の方が特発性のものより( )
多い
12
成人=( )性てんかんが多い
症候性
13
てんかんの発作持続時間=( )と相関する
後遺障害
14
てんかんには、遺伝性のものは少ないが( )
存在する
15
てんかんの病因は、原因が不明な( )と原因がある( )に分けられる。症候性の原因としては、脳の先天奇形、脳腫瘍、脳血管障害、神経変性疾患などが挙げられる
特発性、症候性
16
てんかんの有病率は0.5〜1%であり、約( )人と推定されている
100万
17
・てんかん 単純部分発作では意識障害は( )
みられない
18
熱性けいれんのてんかん移行=( 〜 )%
3〜5
19
特発性てんかんは脳に損傷がなく、原因不明のものであり、症候性てんかんは脳に障害がみられ知能障害を伴うことがある。てんかんは一般的に( )の方が予後が良い
特発性
20
てんかんに伴う精神症状(4つ)
粘着性、爆発性、不機嫌状態、もうろう状態
21
( )てんかん=顔や手足が突然ピクッとなる発作が特徴である
若年性ミオクロニーてんかん
22
Lennox-Gastaout症候群の好発年齢は?
2〜8歳
23
West症候群の好発年齢は( )である
乳幼児(4〜12ヶ月)
24
高齢者の症候性てんかんの原因疾患としては、( )が最も多い
脳血管障害
25
高齢初発てんかん=( )性てんかんが多い
症候性
26
高齢初発てんかん=(高齢者人口の増加に伴い)患者数は( )傾向にある
増加
27
高齢初発てんかん=( )を呈することが多い
部分発作
28
・高齢初発てんかん 約( )%がてんかん重積状態をきたすといわれ、その頻度は少なくない
30
29
高齢初発てんかん=( )による治療効果が高い(少量でも効果は高い)
抗てんかん薬
30
・欠伸発作 ( )に多く発症し、女性が男性の1.5倍から2倍である
小児期(学童期)
31
・欠伸発作 数秒から数十秒間の意識消失を主症状とする発作で、けいれんなどの目立った運動症状はないため周囲から( )
気づかれにくい
32
てんかん患者が複雑部分発作を起こして部屋を歩き回った際の対応は?
一緒に移動する
33
驚きなどの情動によって脱力発作が誘発される睡眠障害は?
ナルコレプシー
34
概日リズムの障害による睡眠障害は?
睡眠相後退症候群
35
睡眠・覚醒のパターンを記録する睡眠日誌(睡眠表)の記載が有用なのは?
睡眠相後退症候群
36
鉄欠乏性貧血にみられやすい睡眠・覚醒障害は?
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
37
夢に関連する睡眠障害は?
レム睡眠行動障害
38
複雑部分発作=( )てんかんに多くみられる
側頭葉
39
全般発作=発作開始時にてんかん放電が大脳の両側にまたがる( )で起こる
広範囲
40
ミオクロニーてんかんは、( )で発作が誘発される
光刺激
41
部分発作の中で、意識消失を伴わないものを( )発作、意識消失を伴うものを( )発作という
単純部分、複雑部分
42
Lennox-Gastaut症候群=( )を伴う
知的障害
43
ミオクロニー発作は( )側性である
両
44
ナルコレプシーの夜間の中途覚醒は( )
多い
45
睡眠時驚愕症は、睡眠中に突然起こる( )で覚醒し、共鳴や叫び声をあげるなど強い恐怖感情を表出する
恐怖
46
Jackson発作は焦点運動発作が身体の一部に起こると、大脳皮質上の隣接部位に対応した同側の身体部位に順次に進んでいくことから( )として知られている
ジャクソン・マーチ
47
結節性硬化症は精神遅滞とてんかん発作の合併が( )
みられやすい
48
意識障害を伴うてんかん(4つ)
側頭葉てんかん 欠伸発作 強直間代発作 複雑部分発作(精神運動発作)
49
・欠伸発作 数( )間持続する
秒
50
・欠伸発作 発作時脳波は( )Hz棘徐波複合を示す
3
51
トッド麻痺は発作終了直後に、発作が起始する身体部位に一過性麻痺が出現するもので、( )発作でみられる
Jackson
52
( )発作では瞬間的にピクリと筋肉が収縮する
ミオクロニー
53
覚醒時大発作てんかんは( )に発症することが多い
思春期
54
若年性ミオクロニーてんかんは( )に発症することが多い
思春期