問題一覧
1
強度低下防止や安全性のため、完全な直角を出さないガラス加工の技法を2つ選べ
小口磨き, 糸面
2
鉄骨造において、鋼材は耐火性と断熱性のある何で被覆するか
ロックウール
3
脱臭・抗菌・防汚性能を高めるのに外装タイルに何を用いるか。
光触媒
4
屋外テラスの床材として、防滑性の高い何を採用するか。
クリンカータイル
5
比重が最も大きい木材
鉄刀木
6
プレストレストコンクリートは、PC鋼線によりコンクリートの何を補ったものか。
引張強度
7
亜鉛鉄板はトタン板とも呼ばれ、比較的安価であるが、多少の傷では錆が広がらないという特性がある。
◯
8
合板用として最も使用されている輸入材
ラワン
9
合わせガラスは、2枚のガラスの間にポリスチレンフォームを中間膜として挟み加熱圧着したもので、割れても破片が細粒状になるため安全性が高い。
✕
10
木曽五木の一つで、主に米櫃や浴槽など水回りの日用品に用いられるもの。
椹
11
合板についてJASで規定されている品質を2つ選べ。
強度, 耐水性
12
ベージュ系の温かみのある色合いの大理石はどれか。
ボテチーノ
13
鋼材は何により座屈しやすいか。
圧縮力
14
フロート板ガラスは、高温で引き出されたガラス素地を錫などの溶融金属面上に浮遊させて作る、平滑性に優れた最も一般的な板ガラスである。
◯
15
繊維方向の向きを揃えて直交積層・配向で製造される製品を2つ選べ
合板, OSB
16
平行積層・配向で製造される製品はどれか。
PSL
17
セメント280kg、水180kgを含んだコンクリートの水セメント比はどれか。
64%
18
家具や建具だけでなく、構造材としても使用され、如輪杢という特徴的な木目を持つもの。
欅
19
鉄筋コンクリート造には、一般にコンクリートとの付着性に優れる溝形鋼が用いられる。
✕
20
最も一般的な白色系の御影石はどれか。
稲田石