問題一覧
1
内開き・外開きなど、左右どちらにも180度ずつ開く蝶番はどれか。
屏風丁番
2
籐(ラタン)家具の手入れは柔らかい布で乾拭きするが、手垢などの汚れは何で落とすか。
水拭き
3
木製小椅子の部材名にないものを選べ。
力骨
4
リビング的要素を加味した大きめのダイニング家具の椅子の座面高さはどれが適切か。
380mm
5
食器棚の開き扉などに使用し、扉の微調整と脱着が容易な丁番
スライド丁番
6
大理石天板は、通常油性のワックスを塗り込み乾拭きするが、汚れがついた時は強めのアルカリ製洗剤を用いブラッシング洗いを行うとよい。
✕
7
ベッドの構造において、床板やすのこなどの非弾性ボトムの上にマットレスを組み合わせたもの。
シングルクッションタイプ
8
扉のつまみやネジなどに使用され、強度や耐熱性を向上させた、金属と従来型樹脂の中間的位置にある樹脂
エンジニアリングプラスチック
9
枠にはめ込んで使う薄い一枚板。
鏡板
10
天然皮革の椅子にカビが生じた時に殺菌するために何を湿した布で拭くか。
逆性石鹸液
11
会議室等で利用されることが多い、複数のテーブルを収納する際保管スペースが少なくて済むテーブルはどれか。
スタッキング
12
JISに定められているベッドのマットレス寸法のうち、幅の呼び寸法1400mmと1520mmは何サイズと言われているか。
ダブル
13
大勢の来客時等に便利な、相似形のテーブルが組子になっているテーブルはどれか。
ネストテーブル
14
50インチ壁掛けテレビを取り付ける部分のバックパネルの芯材は、ブラケットの固定を考慮してビスの保持力がある厚手の何とするのが良いか。
積層合板
15
リビング的要素を加味した大きめのダイニング家具のテーブル高さはどれが適切か。
650mm
16
アルバー・アアルトはどこの建築家か。
フィンランド
17
狭いダイニングキッチンなどで利用される、使用しない時には甲板を折りたたむことができるテーブルはどれか。
フォールディングテーブル
18
振動が伝わりにくく2人用のベッドなどに向いてるのは何と呼ばれるコイルを一つ一つ袋に詰めて並べたマットレスか
ポケットコイル
19
収納する機器の操作性を考慮してAVボードのドロップ扉などに使用し、開いた扉と地板がフラットになる丁番
ドロップ丁番
20
収納家具で、開いた扉がスライドして、収納内部に格納されるもの。
フリッパードア
21
照明器具のグローブなどにも使用され、透明で耐熱性に優れ、衝撃にも強い樹脂
ポリカーボネート樹脂
22
扉の裏面と側板の内側に固定し、180°以上開く丁番
アングル丁番
23
天然大理石のテーブルの手入れは何性のワックスで乾拭きするか。
油性
24
屋外用の家具素材であるチーク材は腐朽に強い樹脂や油分を多く含むので、特に手入れをする必要はないが、食物の油分などはただちに拭き取らないとシミになるので注意する。
◯
25
合成皮革のソファーについた手垢や油汚れはどれで布拭きしてから水拭きするか。
中性洗剤液
26
軽く、耐候性に優れブロー成型のガーデンテーブルやチェアなどに使われる樹脂
ポリエチレン
27
テーブル寸法を検討する際には、肘掛け椅子を使用した場合の1人分の基準幅を何mmとして着席人数を考慮するか。
750
28
建築家アルネ・ヤコブセンによりデザインされたエッグチェアの背座の主要材質
硬質発泡ウレタン
29
介護用ベッドや高機能ベッドでは可動性が求められるものが多いが、どのマットレスが適しているか。
ウレタンフォーム
30
組み立て式の家具には、板と板の組立や分解を容易にするため、ディスク型締付け金物などの何が多用されているか。
ノックダウン
31
紙に含浸させ、積層加圧した硬度が高い化粧板として、テーブルの表面材などに使われる樹脂
メラミン
32
ブロー成型の家具などに使用され、最も多く生産され、比重が軽く水に浮く樹脂
ポリエチレン樹脂
33
合板にオーバーレイした化粧板として、収納家具の棚板などに使われる樹脂
不飽和ポリエステル