問題一覧
1
カーテンのプリーツの一種で、つまんで山形にしたひだのこと。
ピンチプリーツ
2
カーテンの縁飾り
トリム
3
カーテンの吊り元を隠すために、横吊りされる布などの飾り。
バランス
4
カーテンのプリーツのうち、必要幅が最も多いのはどれか。
ギャザーひだ
5
ベネシャンブラインドのどこに防汚などの表面加工を施すか。
スラット
6
要尺計算における幅寸法はプリーツの何と何で異なるか。
種類, 間隔
7
生地に何がある場合幅寸法をプラスするか。
リピート
8
カーテンの上部に取り付けるバランスで箱型の板や芯の入ったものはコーニスまたは何と呼ぶか。
ペルメット
9
カーテンレールを壁や天井に取り付けるための金具
ブラケット
10
カーテンレールの付属品で、ランナーがレールから落ちないために取り付ける金属製やプラスチック製などの部品。
ストッパー
11
ロッド状のカーテンレールを通すために、袋状に塗った部分のあるプリーツの取り方。
ロッドポケット
12
縁飾りの一種で、ブレードに房飾りを連続的に付けたもの。
フリンジ
13
カーテンにリング状の金具を取り付けてロッドレールに通すもの
はとめスタイル
14
縦長の窓の中間部分を隠すスタイルカーテン。
カフェスタイル
15
一定の間隔でつまみヒダを入れるバランススタイル。
プリーツバランス
16
カーテンを数本に分割して束ねたスタイルカーテン。
セパレートスタイル
17
多少の断熱や遮音も期待できる空気層をもつ二重構造のウィンドウトリートメントはどれか。
ハニカムスクリーン
18
カーテンレールのうち、室内から見え掛かりの位置に取り付けられ、それ自体が装飾性を持つもの。
装飾レール
19
ラッセル機による編物である、遮蔽性の低いシアーカーテンはどれか。
レースカーテン
20
両開きカーテンの両サイドの光漏れには何を設けるか。
リターン
21
カーテンレールを継ぐための金具。
レールジョイント
22
日よけや目隠しを兼ねた装飾品としてカーテンとともに数百年の歴史を持つウィンドウトリートメントはどれか。
ロールスクリーン
23
掃き出し窓にロールスクリーンを設置する際、最も適している操作方法。
チェーン式
24
防炎カーテン使う、耐熱性の繊維などと共重合させた難燃性の高い合成繊維。
アクリル系
25
要尺が算出根拠になる見積もりを2つ選べ。
生地代, 縫製加工費
26
水平ラインが特徴で、障子のような雰囲気のあるウインドウトリートメントはどれか。
プリーツスクリーン