問題一覧
1
高齢者の居住する住宅の階段の手摺の段鼻からの高さを900mmとした。
✕
2
昇降しやすい屋内階段の勾配はどれか。
30~35度
3
壁や壁際の天井に付けた遮光板の内側に照明器具を隠し、上下に光を出して壁や天井をぼんやり照らす間接照明はどれか。
バランス照明
4
RC造のマンションリフォームにおいて、構造上撤去することができるのは間仕切壁がどれの場合が
LGS下地の壁
5
玄関の土間とポーチを御影石貼りにするにあたり凹凸が大きくなく滑りにくい仕上げとして屋外の床に適したものはどれか。
ジェットバーナー仕上げ
6
住宅の階段において、一般的に昇降しやすいとされる、踏面寸法T(cm)と蹴上寸法R(cm)の関係式2R+Tで求められる値
63
7
身長170cm程度の人が立位で軽作業を行う場合、前方30cm程度での作業点の高さとしてどれが適切か。
90cm
8
バリアフリー計画において、浴槽への出入りを容易にするために浴槽内に設置をするのはどれか。
足台
9
50型テレビ画面の対角線の長さ
約125cm
10
本畳の畳床の一般的な厚さ
55mm
11
玄関ホールの壁などに使われるビヤンコカララは何の一種か。
大理石
12
加齢とともに、視覚の範囲や色覚・明るさの感知の機能が低下してくる。階段の場合ら降りる際に見分けがつきやすいように、蹴込みと踏み面を識別しやすくすると良い。
✕
13
エドワード・ホールは人間同士の距離の取り方を4つの距離に分類し、その順番は、個体距離<密接距離<社会距離<公衆距離となっている。
✕
14
コルクタイルの原料になるコルク樫の生産量が最も多いのはどれか。
ポルトガル
15
フローリングに使われる無塗装で赤みの強い無垢の木材はどれか。
カリン
16
あさぎ色は薄い何色か。
藍色
17
転倒時の安全性を考慮して、リビングの床をコルクタイル仕上げとした。
◯
18
子ども部屋のドアに、はさまれ防止対策として取り付けるのはどれか。
ドアクローザー
19
ピーコックチェアをデザインしたのは誰か。
ハンス・ウェグナー
20
作業用椅子の適切な座面高は身長の何倍か。
0.25
21
転倒時の衝撃を考慮した高齢者施設の居室の床は何仕上げが適切か。
木質下地コルク
22
階段の手摺を円形断面とする場合、成人にとって握りやすいとされる直径はどれか。
35mm
23
集合住宅のアクセス形式の一つで、居室が通路と接していないため、各住戸の採光・通風・プライバシーという点で居住性は高いが、高層になるとエレベーターの運用効率が悪い形式
階段室型
24
室内における照明器具のスイッチの一般的な床からの高さ(車椅子を考慮しない場合)
120cm
25
室内の壁下地の石膏ボードの上に珪藻土を塗る場合の一般的な厚みはどれか。
2mm
26
大規模な集合住宅において、外部空間的な雰囲気を持たせた吹抜けのある空間。
アトリウム
27
建築基準法令に定められている階段の有効幅はどれか。
75cm以上
28
階段や廊下などに手すりを設置する場合、手すりと壁の間の空き寸法はどのくらいが適切か。
40~50mm
29
トキ色のマンセル表色系の色相はどれか。
7RP
30
2.2mは対人距離の中でどこに分類されるか。
社会距離
31
加齢による握力低下を考慮して洗面所の混合水栓をシングルレバーではなくツーハンドルとした
✕
32
バリアフリー計画において玄関の土間と床との段差が180mmを超える場合には何を設置するのが望ましいか。
式台
33
リフォーム工事において、軽微な建設工事とされ、建設業の許可を受けてない業者も工事が可能となるのは1件の工事費が何円未満の場合か。
500万円
34
トイレは、介助者が便器の横か斜め前方向に立てるようにするため、介助スペースとして有効幅員500mm以上を確保できるようにすることが望ましい。
◯
35
食事用テーブルの高さの目安はどれか。
身長×0.4
36
関東大震災後の住宅難を解消するために建てられた鉄筋コンクリート造で、新しい時代感覚による生活スタイルが取り入れられた集合住宅
同潤会アパート
37
人体やインテリアエレメントの寸法に関する記述のうち正しいものを3つ選べ
下腿高 < 指先点高 < 座高, ダイニングテーブルの高さ < キッチン調理台の高さ < 玄関ドアスコープの高さ, 本棚の奥行 < 1列型のキッチンの調理台の奥行 < ダイニングテーブル(4人用)の奥行
38
ラウンジチェアは誰の作品か。
ジョージ・ナカシマ
39
回り階段の踏面の寸法は、踏面の狭い方の幅から何cmの位置で測った寸法か。
30cm
40
人は至近距離にある対象物に対しては、視覚、聴覚、嗅覚、皮膚感覚のすべてが反応し、対象物を現実のものとして体験する。
◯
41
枠組の構造を利用した住宅工法はどれか。
ツーバイフォー構法