暗記メーカー
ログイン
カラーコーディネーター②
  • 大石晃太朗

  • 問題数 40 • 4/24/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    近似色相で、明度・彩度も微小差の配色はどれか。

    フォカマイユ配色

  • 2

    比例尺度の例として正しいものはどれか。

    身長や体重など。

  • 3

    安全マーキングは、安全のメッセージを伝える必要のある対象物または位置を明確にするために用いられる。

  • 4

    調査結果を数値や量などのデータとして得る意識調査はどれか。

    定量調査

  • 5

    ナチュラルハーモニーのように自然界に見られる見慣れた色の配列をジャッドば何の原理として取り上げたか。

    親近性

  • 6

    一般材料に用いる安全色の中で青の意味を2つ選べ。

    誘導, 指示

  • 7

    選択法は質問に対して評価対象となる複数の選択肢からあてはまるものを選択する方法である。

  • 8

    JIS照度基準に於いて、商店における陳列の最重要部分の推奨照度はどれか。

    2000lx

  • 9

    選択法は評価対象の中から2つずつをペアにして提示し、どちらがより評価基準に当てはまるかを比較判断させる方法。

  • 10

    製品番号のように単に区別するために用いられる尺度はどれか。

    名義尺度

  • 11

    弁別閾の正しい説明はどれか。

    ある刺激の値を徐々に変化させたとき、刺激間の変化に初めて気づく刺激の変化幅

  • 12

    色相を共通要素とし、トーンで明暗をつける配色はどれか。

    トーンオントーン

  • 13

    イッテンが提唱した配色はアメリカの色彩学者ジャッドの色彩調和の4原理のうちどの原理に適う配色の例であるか。

    秩序の原理

  • 14

    トーンを統一して色相を変化要素とした配色

    トーンイントーン

  • 15

    新しさ、面白さ、珍しさを求める心理をプレスティージという。

  • 16

    lt(ライト)はどれに該当するか。

    中彩度

  • 17

    安全標識には基本形に加えて、図記号および補助標識、組合せ標識、複合標識がある。

  • 18

    濁色の灰みによるドミナント配色

    トーナル配色

  • 19

    安全標識の大きさは、利用者の50%以上が識別できるように設計されている。

  • 20

    視感測色でマンセル表色系を使用する際の色票集に用いられるものを2つ選べ。

    マンセル・ブック・オブ・カラー, JIS標準色票

  • 21

    ファッションの色彩計画には色の持つどんな訴求効果の強さが重要か。

    感覚

  • 22

    ファッション産業では、色彩によって、衣服、アクセサリーや化粧品のような異なる品種間、メーカーと小売業のような異なる業種間において協調関係が生まれることなんというか。

    カラーコンビナート

  • 23

    レピティション配色において構成単位となる配色のサイズの大小の影響はどれか。

    小さいと同化が起こりやすく、大きいと対比が起こりやすい。

  • 24

    安全マーキングは、安全色と対比色を交互に市松模様に配置したものである。

  • 25

    人間の眼が感じる「明るさ」は、光のエネルギー量と眼の感度の組み合わせで決まるため、標準分光視感効率が制定されるとともに、照度や輝度などの測光量が設定された。

  • 26

    ほぼ単一色相で明度・彩度差も極めて小さい配色。

    カマイユ

  • 27

    色彩分析で商品色の色彩データを視感測色で求める場合には何を用いて行われるか。

    JIS標準色表

  • 28

    ファッション商品の商品企画に際して問われる5適の中で決定が難しい条件を2つ選べ。

    適時, 適量

  • 29

    モノトーンの特徴はどれか。

    有彩色、無彩色に関わらず抑揚がなく単調。

  • 30

    バスに乗り遅れたくないという心理をコンフォミティという。

  • 31

    流行現象の特徴的性質を3つ選べ。

    新規性, 短命性, 反復性

  • 32

    配色全体をある特定のトーンを共通要素としてまとめる配色手法。

    ドミナントトーン

  • 33

    黄(8:Y)に近い色相の方が明度が高いのはどちらか

    ナチュラルハーモニー

  • 34

    典型的なレディスファッションタイプの中で次の説明に最も当てはまるイメージ用語を選べ。 「パステルカラーを好む清純派、品格ある素材と配色を好む華麗派、透過性素材を好む妖艶派など。」

    ロマンティック ゴージャス

  • 35

    印象などを測る心理尺度を用意し、評価対象となる事物や言葉を提示して、よいものを選択させたり評価の程度を回答させたりすることで対象の評価位置を把握する方法である。

    心理学的尺度構成法

  • 36

    ピレンは黄赤よりの色相群をなんと名付けたか。

    ウォームシェード

  • 37

    どちらがどの程度優れているかを答えさせる方法は何の一対比較法か。

    シェッフェ

  • 38

    対象の印象を総合的に捉えるために、意味が反対の語を両極においた尺度を複数用いた心理調査法はどれか。

    SD法

  • 39

    順序づけられたカテゴリーを用意して、各評価対象に対してあてはまるものを選択させる評定方法はどれか。

    評定尺度法

  • 40

    データの数値が、順序だけでなく、その距離も示す尺度はどれか。

    間隔尺度