問題一覧
1
表示に関する登記では申請情報のみを送信して、後から添付情報を登記官が定められた期間に郵送するのは認められる
○
2
オンラインで提供する申請情報には申請人またはその代表者もしくは代理人が【 】を行う
電子署名
3
提供する添付情報には【 】が電子署名を行う
作成者
4
申請情報に代表者が電子署名を行う時は申請人が【 】のとき。 代理人が電子署名を行う時は【 】によって登記を申請する場合である
法人, 代理
5
登記原因について第三者の許可、同意または承諾を証する情報を添付情報として提供する場合は、添付情報に当該第三者の【 】が行われていなければならない
電子署名
6
電子署名がされている申請情報及び添付情報を送信する時には【 】であって法務省令で定めるものを送信しなければならない
電子証明書
7
添付情報を電磁的記録で提供するには【 】であり、写しに相当するものを提供することは認められていない
原本
8
申請人またはその代表者もしくは代理人が作成した物は電磁的記録に記録したものは提供できない
○
9
土地所在図、地積測量図、地役権図面、建物及び各階平面図は電磁的記録に記録したものの提供ができる
✖️
10
原本は作成者の電子署名は不要である
○
11
申請人は登記官が定めた相当の期間内に登記官に原本である書面を提示しなければならない
○
12
申請人は登記官が定めた相当の期間内に登記官に原本である書面を提示しなければならない。その方法は登記所に持参、【 】、または実地調査の時に提示することでもよい
郵送
13
登記申請は原則として申請情報と併せて添付情報を送信しなければならない
○
14
登記事項証明書を併せて提供しなければならない時は指定法人から必要な情報を送信しなければならない
○
15
電子情報処理組織を使用する方法の申請では、申請人、代表者、代理人は申請情報に【 】をしなければならない
電子署名
16
委任状は電磁的記録による提供ができる
丸
17
土地家屋調査士が代理人として申請する時は、【 】が提供する情報に基づき発行された【 】を送付する
調査士会連合会, 電子証明書
18
電子証明書とは【 】を行った者が当該者であるということを証するために作成された【 】である
電子署名, 電磁的記録
19
電子申請の申請人がその者の地方公共団体の認証業務に関する法律によって作成された電子証明書を提供した時は、申請人の【 】を証する情報の提供に代えることができる
住所
20
電子申請の申請人が商業登記法の規定する【 】であって、電子証明書を提供した時は【 】等番号の提供に代えることができる
印鑑提出者, 会社法人
21
住民票コードまたは法人から申請する場合は【 】等番号の提供があったときは【 】を証する情報の提供を省略することができる
会社法人, 住所
22
電子申請により登記を申請する場合において、添付情報が書面で記載されている時は、当分の間添付情報を送信することに代えて、登記所に直接の書面を持って行っても良い
○
23
電子申請において添付情報の書面を直接登記所に提出する時は、登記情報も提出することができる
✖️
24
添付書面を登記所に提供する時は、その旨を登記情報とする
○
25
電子申請の時に添付書面を直接登記所に提供する時は、申請の受付の日から【 】以内に提起する
2日
26
電子申請の添付書面を直接登記所に提供する方法は必ず持参しなければならない
✖️
27
電子申請において添付書面を登記所に直接提供する場合、 ①代表者の資格を証する書面は作成から【 】内 ②承諾書には【 】をする ③委任状には【 】をする
3ヶ月, 記名押印, 記名押印
28
電子申請で添付書面を登記所に直接提供する時は【 】を用紙に記載したものを添付する
受付番号
29
電子証明書を用いて電子署名を検証するときは本人確認と添付情報の改ざんを確認している
○