暗記メーカー
ログイン
疾患5 浅見先生
  • 問題数 21 • 1/5/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 日光に対して免疫系が過剰な反応を起こし、皮膚に病変を生じる疾患で、日光を浴びることで発生したり、悪化したりする皮膚疾患の総称。

    光線過敏症

  • 2

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 アレルギーを起こしやすい体質の人、皮膚のバリア機能が弱い人に多くみられる皮膚の炎症を伴う疾患。

    アトピー性皮膚炎

  • 3

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 皮膚が硬化・線維化する(硬くなる)疾患の総称。主な症状として、レイノー症状、皮膚硬化などがある。

    強皮症

  • 4

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 慢性の皮膚角化症状をはじめとする全身炎症性の自己免疫疾患で、皮膚の角化・肥厚とともに炎症が生じる疾患

    乾癬

  • 5

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 薬疹の中でももっとも重症で、全身の皮膚の10%以上が壊死し、擦るだけで皮膚が剥がれ、発症した人の20~30%が死に至る。

    中毒性表皮壊死症(TEN)

  • 6

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 全身の10%未満の壊死であるもの。目や口唇、陰部などの粘膜の症状が強いことが特徴で、目に後遺症が残ることもある。

    スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)

  • 7

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 薬がきっかけで乳幼児期に感染して体内に潜伏感染していたHHV-6が再活性化することで起こる薬疹。

    薬剤性過敏症症候群(DIHS)

  • 8

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 圧迫されていた時間と圧迫の力で重症度が決定する。

    褥瘡

  • 9

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus;HIV)感染によって起こり、適切な治療が施されないと重篤な全身性免疫不全により日和見感染症や悪性腫瘍を引き起こす状態。

    後天性免疫不全症候群(AIDS)

  • 10

    次の疾患の定義および特徴に関する文書に対応する疾患名を1つ選びなさい。 免疫のバランスが崩れることによって涙や唾液を産生する涙腺・唾液腺などの臓器を攻撃し、眼乾燥(ドライアイ)や口腔乾燥(ドライマウス)を主にきたす疾患。

    シェーグレン症候群

  • 11

    以下の疾患のうち、発症にⅠ型アレルギーが関与しないものはどれか。1つ選べ。

    関節リウマチ

  • 12

    次の疾患のうち、Ⅱ型アレルギーが関与しないものはどれか。1つ選べ。

    血清病

  • 13

    次の疾患のうち、Ⅲ型アレルギーが関与しないものはどれか。1つ選べ。

    アナフィラキシー

  • 14

    次の疾患のうち、Ⅳ型アレルギーが関与しないものはどれか。1つ選べ。

    バセドウ病

  • 15

    次の疾患のうち、Ⅴ型アレルギーの代表的疾患はどれか。1つ選べ。

    バセドウ病

  • 16

    アトピー性皮膚炎の原因3要素のうち3要素ではないものはどれか。2つ選べ。

    スキンケア, 保湿

  • 17

    アトピー性皮膚炎の発症に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

    湿疹は左右非対称の位置に発症しやすい。

  • 18

    乾癬に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

    真菌によって発症する疾患である。

  • 19

    ☆次の症状のうち、ベーチェット病の4主症状(完全型ベーチェット病と診断される症状)ではないものはどれか、1つ選べ。

    手指のレイノー現象

  • 20

    全身性エリテマトーデスに関する記述のうち、不適切なものはどれか。2つ選べ。

    Ⅱ型アレルギーが病態形成の中心である。, 最も有名な症状として蝶形紫斑が知られている。

  • 21

    皮膚のバリア機能が弱い人に多くみられる皮膚の炎症を伴う病気を乾癬という