暗記メーカー
ログイン
有機 後半
  • 問題数 32 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アルデヒドを適切な条件下で CH3OH と反応させるとアセタールを生成する

  • 2

    ケトンを適切な条件下で NH2OH と反応させるとオキシムを生成する

  • 3

    ケトンに第一級アミンを反応させるとエナミンが生成する

  • 4

    アルデヒド、ケトンはともに NaBH4 と反応して第二級アルコールを与える

  • 5

    カルボン酸は NaBH4 により還元され、第一級アルコールを与える

  • 6

    アルドール反応は通常、塩基性条件下で行われるが、酸性条件下でも進行する

  • 7

    Grignard 試薬を二酸化炭素と反応させるとアルコールが生成する

  • 8

    Grignard 試薬を水が反応することで炭化水素が生成する

  • 9

    酸塩化物と、第一級アミンとの反応は求核付加反応が起こる

  • 10

    安息香酸誘導体において、第一級アミンとの反応性は、無水安息香酸の方が安息香酸メチル よりも高い

  • 11

    安息香酸メチルと PhMgBr との反応では、第二級アルコールが生成する

  • 12

    酢酸エチルをエタノール中C2H5ONa(塩基) で処理すると、アセト酢酸エチルが生成する

  • 13

    エステルは、LiAlH4(水素化アルミニウムリチウム)により還元されて第一級アルコールを与 える

  • 14

    アミドに酸を加えると窒素原子がプロトン化される

  • 15

    第一級アミドは、NaBH4 により還元されて第一級アミンが生成する

  • 16

    アセトンとシアン化水素との反応により生じる主生成物の一般名はどれか

    シアノヒドリン

  • 17

    L-トレオニンとエナンチオマーの関係にあるのはどれか

    5

  • 18

    以下の反応における主生成物として、最も適切なのはどれか

    3

  • 19

    求核試薬との反応性が最も高いのはどれか

    2

  • 20

    次の反応の主生成物として、最も適切なのはどれか

    3

  • 21

    共役塩基の塩基性度が最も高いのはどれか

    CH3CH3

  • 22

    pKaが最も大きい酸はどれ

    CH3CH2OH

  • 23

    最も酸性度が高い炭素酸はどれか

    5

  • 24

    次の反応の主生成物として、最も適切なのはどれか。ただし、反応は終了後、適切な後処理を施してある。

    1

  • 25

    求核試薬との反応性が最も高いのはどれか

    1

  • 26

    カルボニル化合物にNH2OHを反応させることで生成するものを選べ

    オキシム

  • 27

    ケトンとグリニャール試薬が反応すると何が生成するか

    第3級アルコール

  • 28

    アルデヒドと第2級アミンが反応すると生成するのは

    エナミン

  • 29

    カルボニル基と求核試薬(リンイリド)の反応により新たに二重結合を生成する反応は、wittig反応である

  • 30

    カルボニル化合物AをアルケンCに変換するのに必要な試薬Bはどれか

    5

  • 31

    ジクロロメタンを溶媒として、同じ物質量の塩化ベンゾイルとベンジルアミンとを室温で反応させたところ、塩化ベンゾイルのほぼ半量が生成物に変化したところで反応が停止した。この反応を再度行うにあたって、反応条件を改善して、塩化ベンゾイルのほぼ全量を生成物に変換したい。改善方法として適切なのはどれか。

    ベンジルアミンに対して1当量以上のトリエチルアミンをさらに加える, ベンジルアミンの量を2倍にする

  • 32

    以下の反応のうち、主生成物の構造を正しく示しているのはどれか

    3, 5