暗記メーカー
ログイン
疾患5 小菅先生
  • 問題数 43 • 1/2/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ②クロモグリク酸の抗アレルギー作用の機序はどれか

    ケミカルメディエーター遊離阻害

  • 2

    ②抗ヒスタミン薬の特徴として不適切なものはどれか

    中枢神経系に作用し、興奮性を示す

  • 3

    ②プロスタノイドTP受容体を遮断し、気管支収縮を抑制するものはどれか

    セラトロダスト

  • 4

    ②プランルカストの気管支収縮抑制作用の機序はどれか

    LT受容体遮断薬

  • 5

    ②Th2の産生するIL-4やIL-5の産生を抑制し、IgEの産生を抑制するものはどれか

    スプラタスト

  • 6

    ⑤エリスロポエチンを主に産生するのはどれか

    腎臓

  • 7

    ⑤鉄代謝および鉄欠乏性貧血治療薬に関する記述として正しいものはどれか

    アスコルビン酸は鉄剤の吸収を促進する, 鉄剤の投与は、血清鉄→貯蔵鉄の順に回復する

  • 8

    ⑤シアノコバラミンの薬理作用として誤っているものはどれか

    副作用として末梢神経障害を誘発する

  • 9

    ⑤ミリモスチムの薬理作用の機序はどれか

    マクロファージコロニー刺激因子で単球・マクロファージを増加させる

  • 10

    ⑤特発性血小板減少性紫斑病の治療薬に関する記述で誤っているのはどれか

    トロンボポエチン受容体を遮断する

  • 11

    ⑤鉄芽球性貧血の治療薬はどれか

    ビタミンB6

  • 12

    ⑤ロキサデュスタットの記述として誤っているものはどれか

    エリスロポエチン受容体を直接刺激する

  • 13

    ⑦5-HT₂受容体を遮断する血小板抑制薬はどれか

    サルポグレラート

  • 14

    ⑦ベラプロストの血小板凝集抑制作用の作用機序はどれか

    PGI₂受容体(IP受容体)刺激薬

  • 15

    ⑦経口投与可能な直接トロンビン阻害薬の薬はどれか

    ダビガトランエキシラート

  • 16

    ⑦血小板凝集抑制薬の作用部位として不適切なものはどれか

    セロトニン5HT3受容体遮断薬, アデノシンA2受容体遮断薬

  • 17

    ⑦ワルファリンカリウムの特徴として適切なものはどれか

    血液胎盤関門を通過する

  • 18

    ⑦アンチトロンビン非依存的な血液凝固系阻害薬はどれか

    エドキサバン

  • 19

    ⑦トラネキサム酸の作用機序をひとつ

    プラスミンによるフィブリンの分解を阻害する

  • 20

    ⑨シクロスポリンの免疫抑制作用の機序はどれか

    シクロフィリンに結合する, キラーT細胞の誘導を抑制する

  • 21

    ⑨FKBPに結合して、カルシニューリンを阻害するのはどれか

    タクロリムス

  • 22

    ⑨IL-2受容体α鎖(CD25)に対して特異的な親和性を示す抗体医薬品はどれか

    バシリキシマブ

  • 23

    ⑨生体内で活性化されDNAをアルキル化するものはどれか

    シクロホスファミド

  • 24

    ⑨テセロイキンの特徴はどれか

    IL-2

  • 25

    ⑨シェーグレン症候群治療薬であるセベメリンの唾液分泌促進作用の機序はどれか

    ムスカリンM3受容体刺激薬

  • 26

    ⑨免疫増強薬はどれか

    テセロイキン

  • 27

    ⑪NSAIDsの薬理作用として不適切なものはどれか、1つ選べ

    血小板凝集促進作用

  • 28

    ⑪アスピリンの薬理作用に関する記述として、不適切なものはどれか

    COXの酵素活性を可逆的に阻害する

  • 29

    ⑪塩基性非ステロイド性抗炎症薬はどれか

    チアラミド

  • 30

    ⑪COX2のみを選択的に阻害するものはどれか

    セレコキシブ

  • 31

    ⑪抗炎症作用のほとんどない解熱鎮痛薬はどれか

    アセトアミノフェン

  • 32

    ⑪ピリン系薬(ピラゾロン誘導体)に関する記述として正しいものはどれか

    スルピリンが該当する

  • 33

    ⑪ニューキノロン系抗菌薬とフェンブフェンの併用により誘発される副作用とそのメカニズムとして正しいものはどれか

    けいれん, GABAᴀ受容体遮断

  • 34

    ⑫イグラチモドの抗リウマチ作用の機序はどれか

    NF-κBの活性化を抑制する

  • 35

    ⑫イウマトイド因子の-S-S-結合を開裂させるものは

    D-ペニシラミン

  • 36

    ⑫TNF-α受容体に対して特異的な親和性を示す抗体医薬品はどれか

    インフリキシマブ

  • 37

    ⑫トファシチニブの作用機序として不適切なものはどれか

    IL-2受容体の活性化, ジヒドロ葉酸還元酵素の阻害

  • 38

    ⑫カルシトリオールに関する記述として正しいのはどれか

    活性型ビタミンD3製剤

  • 39

    ⑮JAK阻害作用を有するアトピー性皮膚炎治療薬はどれか、1つ選べ

    デルゴシチニブ

  • 40

    ⑮アルプロスタジルに関する記述として、正しいのはどれか、1つ選べ。

    PGI2誘導体

  • 41

    ⑮インフリキシマブの標的となる因子はどれか、1つ選べ。

    TNF-a

  • 42

    ⑮TNF-αおよびLT-aのおとり受容体として作用するものはどれか、1つ選べ。

    エタネルセプト

  • 43

    ⑮ミリキズマブとは異なり、ウステキヌマブのみが有する特徴はどれか?

    尋常性乾癬に適応される。, IL-12およびルIL-23を阻害する