問題一覧
1
マンモグラフィは管電圧は30kV程度を目安にする。
⭕️
2
マンモグラフィ装置の陽極-陰極間距離は20mm程度である。
❌
3
マンモグラフィの焦点サイズは 大焦点→( a )mm 小焦点→( b )mm
0.3, 0.1
4
圧迫板はマンモグラフィ装置の構成要素である。
⭕️
5
マンモグラフィでよく用いられるMoフィルタは、特性X線エネルギーが15〜20keVである。
⭕️
6
マンモグラフィにおいて、被写体厚が大幅に変わった時は( a: 付加フィルタ/管電圧 )を変化させる。
付加フィルタ
7
マンモグラフィの画素サイズは( a )μmである。
50〜100
8
FPDを用いる際は、( a: モリブデン/タングステン )ターゲットを用いる。
タングステン
9
乳房をMRIで撮影する時は( a: 腹/背 )臥位で撮影する。 また、近年では造影剤を( b: 用いた/用いない )撮影が盛んである。 なお、乳房をCTで撮影するときは( c: 腹/背 ) 臥位で撮影する。
腹, 用いた, 背
10
マンモグラフィの性能評価において、管電圧の誤差は±( a )%、管電流の誤差は±( b )%である。
5, 20
11
マンモグラフィ装置の性能評価において、撮影用タイマーの誤差は±( a )%+( b )msecである。 また、管電流時間積の誤差は±( c )%+0.2mAsである。
10, 1, 10
12
乳腺含有率が高い乳房や乳房厚の厚い乳房を撮影する際は、ターゲットと付加フィルタの組み合わせを( a: Mo-Mo/ Mo-Rh )にするよりも( b: Mo-Rh/Rh-Rh )にし、線質を( c:硬く/柔らかく )することで被曝を減らす。
Mo-Mo, Rh-Rh, 硬く
13
カセッテ( a )面には( b )〜( b )個のAECが配置されている。 カセッテ( a )面検出方式は、採光野がカセッテの( a )面にある為、カセッテの自己吸収によって採光野に届くX線量は( c: 多くなる/少なくなる )。その為、AECは適正量まで照射する為にX線管に指示を出すが、その結果総線量は( d: 増大/減少 )し、写真の工学濃度は( e: 高くなる/低くなる )
後, 1〜3, 少なくなる, 増大, 高くなる
14
マンモグラフィは、健診などでは1方向からの撮影で良い。
❌
15
MLO撮影では、乳房の( a )領域の描出に優れる一方で( b:上部内側/上部外側 )の組織や( c: 下部/腋窩部 )組織がブラインドエリアになりやすい。
C, 上部内側, 下部
16
MLO撮影では、乳房支持台の角度は大胸筋に( a: 平行/垂直 )とする。
平行
17
CC撮影は、MLO撮影の欠点であった( a: 外側/内側 )組織の補填に用いられる。乳房は( b: 最大拳上/最低降下 )させ撮影する。
内側, 最大拳上
18
乳房圧迫器は、MLO撮影では乳房の( a: 外/内 )側、CC撮影では乳房の( b: 上側/下側 )にある。
内側, 上側
19
乳房スポット撮影は、( a: 腫瘤/脂肪組織 )の描出に優れる。
腫瘤
20
乳房拡大スポット撮影は、標準撮影が終了後に追加で撮影されるものである。 使用する焦点は( a: 大/小 )焦点、標準用圧迫板( b: を用いて/は用いず )、AECは( c: 使用する/使用しない )。また、焦点皮膚間距離は( d: 20/50 )cm程度とする。 この時の拡大率は( e: 2/5 )倍程度である。
小, は用いず, 使用しない, 20, 2
21
不均一高濃度と、極めて高濃度の乳房を合わせて( a )という。
デンスブレスト
22
マンモグラフィのグリッドは高格子比が求められる。
❌
23
マンモグラフィの半価層測定では、圧迫板を加えて測定する。
❌
24
乳房用X線装置は( a: 特性/制動 )放射線を用いる。
特性
25
トモシンセシスは、金属アーチファクトの出現割合が( a: 高い/低い )ため、股関節などに挿入された人工関節周囲の骨組織を明瞭に描出( b: できる/できない )。
低い, できる
26
トモシンセシスは、同部位のCT検査と比較して被ばく線量が( a: 高い/低い )。
低い
27
乳房MLO撮影では、患者の体格や乳房の大きさによってCアームの設定角度が異なる。
⭕️
28
乳房MLO撮影では、体格や乳房の大きさによってCアームの角度が異なる。 下垂乳房では( 15/45 )°程度 標準乳房では( 40/60 )°程度 小乳房では( 50/80 )°程度である。
45, 60, 80
29
高速回転陽極では、3倍回転時に( a: 3000/9700 )回転/分となる。
9700
30
Moターゲットの特性X線は( a: 15〜20/35〜40 )keV程度である。
15〜20
31
日本人女性に対する適切な乳房圧迫圧はおよそ( a: 100〜120/150〜180 )Nである。
100〜120
32
使用管電圧は乳房の厚みによって変化させる。
❌
33
乳房トモシンセシスの断層厚は再構成関数に依存( a: する/しない )。
する
34
乳房トモシンセシスでは、受像器に( a: 平行/垂直 )な断層像を得る。
平行
35
マンモトームの病変の座標設定に( a: トモシンセシス/ステレオ撮影 )が必要である。
ステレオ撮影
36
半価層測定では圧迫板を加え( a: る/ない )。
ない
37
余剰放射線の空気カーマは一回の照射にあたり( a: 1/5 )μGy以下とする。
1
38
MLO撮影では、撮影台の角度を大胸筋の走行に沿わせて撮影する。
⭕️