暗記メーカー
ログイン
基礎医学
  • Masato Yoshida

  • 問題数 50 • 7/24/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    以下のうち、1類感染症を4つ選べ。

    エボラ出血熱, ラッサ熱, ペスト, クリミアコンゴ出血熱

  • 2

    1946年のヘルシンキ宣言はヒトを対象とする医学研究の倫理的原則を採択した。

    ⭕️

  • 3

    健常人のメモリB細胞の平均寿命は( a )年である。

    数十

  • 4

    E型肝炎ウイルスは、3類感染症である。

  • 5

    がん検診は( a: 1/2 )次予防である。

    2

  • 6

    弾性軟骨は、( a )蓋や耳介軟骨、鼻軟骨などに代表される。( b: アクチン/エラスチン )などの弾性繊維が多く含まれ、非常に弾力さと柔軟さを持った軟骨である。

    喉頭, エラスチン

  • 7

    延髄には( a )中枢や( b )中枢などの、生命維持に極めて重要な中枢がある。

    呼吸, 血管運動

  • 8

    腸チフスは2類感染症である。

  • 9

    腎臓の機能が低下すると貧血を生じる。

    ⭕️

  • 10

    1986年のオタワ憲章は人々が自分の健康をコントロールし、改善できるようにするためのプロセスとしてヘルスプロモーションを提言した。

    ⭕️

  • 11

    健常人の血小板の平均寿命は( a )日である。

    10

  • 12

    メッケル憩室は( a: 空腸/回腸 )にある。

    回腸

  • 13

    1946年のWHO憲章で、健康とは「疾病がないとか虚弱ではないということだけでなく、身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態」と定義された。

    ⭕️

  • 14

    五類感染症は診断後( a: 7/10 )日以内に、その他1〜4類の感染症は( b: 直ちに/3日以内 )に、それぞれ保健所を通して( c: 厚生労働大臣/都道府県知事 )に届け出る。

    7, 直ちに, 都道府県知事

  • 15

    真皮には、血管が存在( a: する/しない )。 肌の本体とも言われ、表皮の内側にあり、平均で( b: 2/5 )mmの厚さがある。 大部分をコラーゲンが占めている。

    する, 2

  • 16

    医療法に基づき都道府県が策定する医療計画の5大疾患を全て答える。

    がん, 脳卒中, 心筋梗塞を代表する心血管疾患, 糖尿病, 精神疾患

  • 17

    毛様体は、ガラス体の厚さを調整している。

  • 18

    健常人のリンパの平均寿命は( a )日であるものが多い。

    数日程度

  • 19

    膠原病とはアレルギー症状のうち、自己を標的とする( a )疾患の中でも特に全身や( b: 複数の臓器/脳実質 )に影響を及ぼすものを指す。 現在、全身性( a )疾患は膠原病と膠原病類縁疾患に分けられるており、 膠原病→( c )/( d )/多発性筋炎/( e ) 膠原病類縁→ウェゲナー肉芽腫症/( f )/( g )/( h ) などがある。

    a: 自己免疫, b: 複数の臓器, c: 全身性エリテマトーデス, d: 全身性強皮症, e: 関節リウマチ, f: サルコイドーシス, g: 川崎病, h: シェーグレン症候群

  • 20

    コレラは3類感染症である。

    ⭕️

  • 21

    繊維軟骨は、( a )結合や椎間円板、膝関節の( b )板に代表される。( c )型コラーゲンを多く含み、耐荷重が( d: 大きい/小さい )という特徴がある。

    恥骨, 半月, Ⅱ, 大きい

  • 22

    パーキンソン病は( a )作動性神経の機能低下により引き起こされる。

    ドーパミン

  • 23

    ガラス軟骨は基本的に( a: 関節/軟部 )面や( b )、甲状軟骨などに代表される。また、小児の( c )もガラス軟骨に該当する。

    関節, 気管/気管支軟骨, 骨端線

  • 24

    眼球の外膜は、( a: 角膜/水晶体 )と( b: 強膜/虹彩 )から成る。

    角膜, 強膜

  • 25

    軟骨は結合組織のひとつであり、( a )やコンドロイチン硫酸などのプロテオグリカンを基質として( b: 水/タンパク質 )を豊富に含む組織である。 ガラス軟骨、( c )軟骨、( d )軟骨に分けられる。

    コラーゲン, 水, 繊維, 弾性

  • 26

    網膜の中で最も視力の良い部分は( a: 視神経/中心窩 )である。

    中心窩

  • 27

    健常者の安静呼吸では、胸腔内は呼気終末を除き常に( a: 陽/陰 )圧である一方、努力呼吸では呼気時に胸腔内は( b: 陽/陰 )圧となる。

    陰, 陽

  • 28

    卵円孔には( a )神経第三枝=( b )神経が通過する

    三叉, 下顎

  • 29

    リスボン宣言は「患者の権利章典」とも呼ばれる。良質の医療を受ける権利などを提唱している。

    ⭕️

  • 30

    正円孔には( a )神経第二枝=( b )神経が通過する

    三叉, 上顎

  • 31

    健常人の好中球の平均寿命は( a )時間である。

    10

  • 32

    筋組織は( a )と( b )が構成する。

    アクチン, ミオシン

  • 33

    アルマ・アタ宣言では、「健康」は人間の持つ基本的な人権の一つであり、可能な限り高度な健康水準を達成する事は、最も重要な世界全体の社会目標だとされた。

    ⭕️

  • 34

    瞳孔括約筋は( a: 動眼/滑車 )神経支配である。

    動眼

  • 35

    眼球の動きに関わる神経3つあり、( a )神経/( b )神経/( c )神経である。 ( a )神経=第3神経 ( b )神経=第4神経 ( c )神経=第6神経 この中で、( b )神経や( c )神経は運動神経である一方、( a )神経は運動神経に( d )神経成分を含む為、縮瞳や( e )を起こす神経となる。

    動眼, 滑車, 外転, 副交感, 対光反射

  • 36

    白内障とは、( a: ガラス体/水晶体 )が白濁した事による。

    水晶体

  • 37

    虹彩で、網膜に到達する光量を調整している。

    ⭕️

  • 38

    ケルグリンひだ→( a: 小腸/大腸 ) ハウストラ→( b: 小腸/大腸 ) にそれぞれ存在する。

    小腸, 大腸

  • 39

    小脳は( a )や姿勢反射などを統合的に調整する。

    平衡機能

  • 40

    頭頂部の前側=( a )には、( b )性( c )野がある。

    中心後回, 体, 感覚

  • 41

    立毛筋は副交感神経が支配している。

    ⭕️

  • 42

    健常人の赤血球の平均寿命は( a )日である。

    120

  • 43

    脾臓の機能が低下すると貧血が起こる。

  • 44

    AIDS=後天性免疫不全症候群は、5類感染症である。

    ⭕️

  • 45

    側頭葉の上部には( a: 視覚/聴覚 )野がある。 また、その近くにはヴェルニッケ野=( b )性( c )野がある。

    聴覚, 感覚, 言語

  • 46

    立毛筋は平滑筋である。

    ⭕️

  • 47

    甲状腺は( a: カルシトニン/パラソルモン )を分泌し、破骨細胞の運動を( b: 活性/低下 )させ、骨吸収を( c: 促進/抑制 )する事で血中のCa濃度を( d )させる。

    カルシトニン, 低下, 抑制, 増加

  • 48

    血液細胞は( a )内で骨髄幹細胞から分化し白血球/赤血球/血小板となる。 白血球はさらに( b )系、リンパ球系、( c )系に分けられる。 ( b )系は( d )球、好塩基球、好酸球 リンパ球系は( e )細胞、B細胞、NK細胞 ( c )系は( f )、樹状細胞に分けられる。 この中で、( b )系細胞、B細胞、NK細胞は( a )内で分化/成熟するが、( f )は( c )が血管外へ遊走した後、そこで分化する。 ( e )細胞は骨髄で( e )細胞として分化したのち、( g )で最終的な成熟をする。

    骨髄, 顆粒, 単球, 好中, T, マクロファージ, 胸腺

  • 49

    心電図のP波は( a )の興奮を示す また、P波に続くQRS波は( b )の興奮を示す。

    心房, 左右両心室

  • 50

    安静時の呼吸は、( a: 外/内 )肋間筋や( b: 横隔膜/腹斜筋 )が作用する。 反対に努力呼吸時は、( c: 三角/斜角 )筋や( d: 外側翼凸/胸鎖乳突 )筋などの呼吸補助筋が作用する。

    外, 横隔膜, 斜角, 胸鎖乳突