暗記メーカー
ログイン
化学 確認テスト⑧
  • 問題数 20 • 9/3/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    強酸はどれか。

    塩酸

  • 2

    弱アルカリはどれか。

    アンモニア

  • 3

    酸性の場合、リトマス紙は何色に呈色するか。

    赤色

  • 4

    アルカリ性の場合、フェノールフタレイン液は何色に呈色するか。

    赤紫色

  • 5

    アレーニウスの定義によると、酸は水溶液中で電離して何を生じるか。

    水素イオン

  • 6

    二価の酸はどれか。

    H ²SO ⁴

  • 7

    強酸、強アルカリの電離度は高いか低いか。(1か0か)

    高い

  • 8

    PHから計算できるのはどれか。

    水素イオンの濃度, 水酸化物イオンの濃度

  • 9

    水のイオン積はどれか。

    Kw=1.0×10- ¹ ⁴ (mol/L) ²

  • 10

    (H+)=10-PH,Kw=(H+)"(OH-)の2式を使って、ある条件を加えると水がpH=7であることが証明できる。 ある条件とはどれか。

    (H+)=(OH-)

  • 11

    臨界pHはどれか。

    5.5

  • 12

    血液のpHを維持するのに緩衝作用するのはどれか。

    HCO ³

  • 13

    歯面のフッ素処理に使われるのはどれか。

    NaF

  • 14

    血液pHの異常で酸性に傾いた状態なのはどれか。

    アシドーシス

  • 15

    pHが7以上のものはどれか。

    血液

  • 16

    極めて薄い溶液の濃度単位によく使われるのはどれか。

    百万分率

  • 17

    0.21%フッ化ナトリウム(NaF)水溶液中のフッ素(F)の濃度は何ppmか。 原子量はNa=23,F=19とする。

    950

  • 18

    融雪剤で利用されているのはどれか。

    凝固点降下

  • 19

    流動生がないコロイドはどれか。

    ゲル

  • 20

    人が色として認識できる波長はどれか。

    500nm