問題一覧
1
胎児について正しいのはどれか。2つ選べ。
臍静脈は1本で、動脈血が流れる, 臍動脈は2本で、静脈血が流れる
2
胎児の循環に特有でないのはどれか。
下大静脈
3
肝円策と関係がある胎児特有の構造物はどれか。
臍静脈
4
胸管が合流する部位どれか。
左静脈角
5
リンパ節について誤っているのはどれか。
血管系に属する
6
頭頸部のリンパ節はどれか。2つ選べ。
顎下リンパ節, オトガイ下リンパ節
7
脾臓について誤っているのはどれか。
胆汁を分泌する
8
体内環境を一定に維持することを意味する用語はどれか。
ホメオスタシス(恒常性)
9
神経系で"反応を起こす所"を意味するのはどれか。
効果器
10
中枢神経系はどれか。2つ選べ。
脳, 脊髄
11
末梢神経系で神経細胞が集まった部位はどれか。
神経節
12
神経節について誤っているのはどれか。
自律神経節には双極神経細胞がある
13
神経細胞の興奮と伝導で誤っているのはどれか。
神経細胞の細胞核内外の電位差を膜電位という
14
活動電位について誤っているのはどれか。
膜電位がマイナス方向に向かうことを脱分極という
15
神経終末と他の神経細胞、筋や腺細胞との接合部分はどれか。
シナプス
16
神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
17
中枢神経はどれか。2つ選べ。
脳, 脊髄
18
脳幹に属しないのはどれか。
大脳
19
脊髄神経の数で正しいのはどれか。
31対
20
脊髄の用語でないのはどれか。
中心溝
21
唾液中枢が存在するのはどれか。
延髄
22
耳下腺の唾液分泌中枢はどれか。
下唾液核
23
橋にある中枢はどれか。
排尿中枢
24
平衡覚や骨格筋の深部受容器(筋紡錘、腱紡錘)からの情報を統合する中枢はどれか。
小脳
25
視床と視床下部からなるのはどれか
間脳
26
視床下部と関係ないのはどれか。
記憶中枢
27
空腹中枢・満腹中枢がある部位はどれか。
視床下部
28
中心前回と中心後回を分けるのはどれか。
中心溝
29
随意運動に関する神経細胞がある運動野があるのはどれか。
中心前回
30
ブローカー中枢といわれるのはどれか。
運動性言語中枢
31
ウエルニッケ中枢はどれか。
感覚性言語中枢
32
海馬体や扁桃体などを含む領域はどれか。
大脳辺縁系
33
深い睡眠時に現れる脳波はどれか。
δデルタ波
34
静脈洞があるのはどれか。
硬膜
35
脳の表面と密着しているのはどれか。
軟膜
36
脳への動脈配給路はどれか。2つ選べ。
内頸動脈, 椎骨動脈
37
大脳(ウイリス)動脈輪の構成に関わるのはどれか。
内頸動脈
38
脳の静脈路が最終的に注ぐのはどれか。
内頸動脈
39
脳の動脈が閉塞して起こる循環不全はどれか。
脳梗塞
40
国際的に脳神経の番号に使用されるのはどれか。
ローマ数字
41
脳神経に全く含まれない神経の成分はどれか。
交感神経
42
特殊感覚に関わる脳神経はどれか。
嗅神経
43
蝶形骨に存在しないのはどこか。
内耳孔
44
動眼神経が支配しないのはどれか。
上斜筋
45
上眼窩裂を通らないのはどれか。
視神経
46
三叉神経の枝でないのはどれか。
鼓索神経
47
三叉神経の枝に付随しない神経節はどれか。
膝神経節
48
顔面神経に含まれないのはどれか。
感覚神経
49
表情筋を支配する脳神経はどれか。
顔面神経
50
涙腺の分泌に関係するのはどれか。
顔面神経