問題一覧
1
歯科衛生士の業務記録の一次利用で正しいのはどれか。2つ選べ。
継続的な指導管理, 他職種との情報共有
2
歯科診療所において、歯科衛生士が担うことができないのはどれか。
歯科診療所の管理者
3
歯科衛生士法施行規則に基づく業務従事者届出事項はどれか。2つ選べ。
年齢, 歯科衛生士名簿の登録番号
4
訪問歯科衛生指導はどの業務にあたるか。
歯科診療の補助
5
我が国における歯科衛生士に関わる事項で正しいのはどれか。2つ選べ。
昭和23年に歯科衛生士法が制定された。, 平成22年に全養成機関での修業年限が3年以上となった。
6
歯科衛生士法に基づく歯科衛生士の義務はどれか。2つ選べ。
守秘義務, 歯科衛生士名簿の登録事項変更の申請
7
保存期間が3年と規定されているのはどれか。2つ選べ。
処方せん, 歯科衛生士業務記録
8
医療法について正しいのはどれか。2つ選べ。
二次医療圏は、保健所の所轄区域を定める。, 病院とは、医師又は歯科医師が、特定多数人のため医業または歯科医業を行う場所で20人以上の患者を入院させるための施設を有するものと定義される。
9
国会の議決により制定されるのはどれか。
法律
10
医療法に基づく医療計画の対象となる疾病でないのはどれか。
肺炎
11
歯科医師免許の絶対的欠格事由はどれか。
未成年者
12
歯科衛生士法に規定されている業務従事者届出は何年ごとか。
2年
13
歯科医師法上の歯科医師の義務としたら適当でないのはどれか。
副作用の報告
14
歯科医師数、就業歯科衛生士数、就業歯科技工士数および歯科診療所の、推移を図に表す。就業歯科衛生士数を示すのはどれか。
①14万5千人 歯科衛生士
15
歯科衛生士法に規定されているのはどれか。2つ選べ。
秘密保持の義務, 名称の使用制限
16
歯科技工士法について正しいのはどれか。
歯科技工士は、業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない
17
保健師助産師看護師法で正しいのはどれか。2つ選べ。
業務従事届出を2年ごとに行う義務が規定されている, 看護師の特定行為及び特定行為研修について規定されている
18
刑法により守秘義務が定められているのはどれか。2つ選べ。
医師, 助産師
19
薬剤師法で正しいのはどれか。
臨時応急の場合、歯科医師らは自ら調剤できる
20
次の文章で正しいものはどれか。
医師法には異状死体の届出義務が規定されている
21
処方せん交付義務を規定しているのはどれか。
歯科医師法
22
次の文章で正しくないのはどれか。
放射線の人体へ照射は、歯科衛生士も行える
23
次の文章で正しくないのはどれか。
言語聴覚士法には名称独占が規定されていない
24
保存期間が3年と規定されているのはどれか2つ選べ。
処方せん, 歯科衛生士業務記録