暗記メーカー
ログイン
小児 練習問題
  • 野口 愛望

  • 問題数 21 • 7/14/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1歳6か月の幼児の発達で正しいのはどれか

    1人で上手に歩くことができる

  • 2

    学童期の子どもの社会性の発達について、あてはまるものはどれか

    仲間とつくったルールを守ろうとする

  • 3

    学童期の正常な脈拍数はどれか

    80~100/分

  • 4

    思春期の女子の発達で正しいのはどれか

    初経発来前に、ゴナドトロピンの上昇がみられる

  • 5

    出生時からみられる、生後3か月ころに消失する反射はどれか

    Moro(モロー)反射

  • 6

    第二次性徴について正しいのはどれか

    女子では乳房の発育から始める

  • 7

    小児の成長発達について誤っているものはどれか

    生理的体重減少とは生後7~10日頃に一時的に出生時体重が減少する現象をいう

  • 8

    低出生体重児について誤っているものはどれか

    出生体重1500g未満の児のことである

  • 9

    新生児の生理で誤っているものはどれか

    出生時は頭位より胸囲が大きい

  • 10

    次のうち正しいのはどれか

    人工栄養を行う場合のミルクの温度は37~38度が適している

  • 11

    乳幼児の成長発達について正しいのはどれか

    3~4歳頃までには自分の姓名が言える

  • 12

    標準的な離乳開始の時期はどれか

    体重7kg

  • 13

    エリクソンの発達課題における思春期の特徴はどれか

    「自我同一性の確立」対「自我同一性の拡散」

  • 14

    平成27年(2015年)からの健やか親子21(第2次)の3つの基盤課題でないのはど れか

    社会生活を営むために必要な機能の維持および向上

  • 15

    出産や育児に関する社会資源と法律の組合せで正しいのはどれか

    入院助産 ― 児童福祉法

  • 16

    学校保健について正しいのはどれか

    学校医は健康相談を実施する

  • 17

    小中学校の児童および生徒の定期健康診断で行われる検査はどれか  2つ選べ

    尿検査, 視力検査

  • 18

    ワクチンの2回接種を推進している感染症はどれか

    麻 疹

  • 19

    予防接種法において定期予防接種でない疾患はどれか

    流行性耳下腺炎

  • 20

    麻疹の予防接種で正しいのはどれか

    法律による定期予防接種である

  • 21

    日本版デンバー式発達スクリーニング検査で4か月の児の90%が可能なのはどれか

    首がすわる