暗記メーカー
ログイン
情報学
  • 野口 愛望

  • 問題数 65 • 7/11/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    画面や絵で操作

    GUI

  • 2

    権限のない人のアクセスを防止できること

    機密性

  • 3

    内容を肉眼で見読可能な状態にする

    見読性

  • 4

    複数の語が全て含まれた対象を検索

    AND検索

  • 5

    2種類の記号で数を表す方法

    二進法

  • 6

    文字で操作

    CUI

  • 7

    テクノロジーへの親和性、学習意欲など

    個人的コンピテンシー

  • 8

    定めた期間保存し、復元可能にする

    保存性

  • 9

    利⽤者に⾃発的な発達を促す

    メンタリング

  • 10

    情報量の単位は?

    ビット

  • 11

    • 医療データの標準規格で,データ構造のルールを決めている • これによりさまざまな業者が開発している電⼦カルテのデータが統⼀化され, 業者によってデータベースを変える必要がなくなる

    HL7 FHIR

  • 12

    情報が関係者以外から守られていること

    機密性

  • 13

    個人が自立的に守る

    道徳

  • 14

    10種類の記号で数を表す方法

    十進法

  • 15

    IPアドレスと「名前」の対応を記録

    DNS

  • 16

    データを探索的に分析して,新たな 知⾒や関連性を発⾒する⼿法

    データマイニング

  • 17

    数字で表されるデータは何データ?

    定量データ

  • 18

    動機づけする能力、共感や耳を傾ける能力など

    社会的コンピテンシー

  • 19

    問題を処理・解決するために利用される知識は?

    知恵

  • 20

    人が見て読める手段を持つこと

    見読性

  • 21

    コンピュータは数字しか扱えないので⽂字を扱う場合,⽂字に番号を割り振る

    文字コード

  • 22

    患者の体温、顔色などのデータ

    Oデータ

  • 23

    • 従来のシステムでは記録や保管,解析が難しいような巨⼤なデータ群

    ビックデータ

  • 24

    患者の訴えなどのデータ

    Sデータ

  • 25

    データ+情報=( )

    情報処理システム

  • 26

    解釈なしで客観的に示せれるものは?

    データ

  • 27

    余計な情報(英語で)

    Noise

  • 28

    情報をすぐに利用できること

    可用性

  • 29

    解釈・整理・構造化されたデータは?

    情報

  • 30

    インターネットの特徴 • インターネットの情報は( )ことが無い • インターネットは世界からアクセスされる( ) • ( )を⾒ればたいていのことは判る

    消える, 公共空間, アクセスログ

  • 31

    入力装置、処理装置、記憶装置、出力装置のことを( )という

    ハードウェア

  • 32

    建物や設備に対するセキュリティ

    物理的セキュリティ

  • 33

    個人を特定できる符号や番号

    個人識別符号

  • 34

    最新の情報であること

    完全性

  • 35

    複数の語のいずれか1つ以上含まれた対象を検索

    OR検索

  • 36

    記載内容が確定し、変更履歴が残っているもの

    完全性

  • 37

    法的な理解、ICTを使った実践経験など

    専門的コンピテンシー

  • 38

    インターネット上の識別子

    IPアドレス

  • 39

    遠隔医療

    テレヘルス

  • 40

    本人に対する不当な差別、偏見などの不 利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するもの

    要配慮個人情報

  • 41

    WHOが管理しているが、独自 で拡張する国もある ICD

    国際疾患分類

  • 42

    情報+知識=( )

    意思決定支援システム

  • 43

    データを保存するための記録媒体でUSBなどをなんと言う?

    半導体記録

  • 44

    用語集間が果たす役割

    マッピング

  • 45

    ( )(医療情報システム開発センター)内の組織で⽤語の改廃を議論,管 理している

    MEDIS

  • 46

    通信ルール

    プロトコル

  • 47

    必要なデータを探し、たどり着けること

    検索性

  • 48

    利用者やソフトウェアに対するセキ ュリティ

    倫理的セキュリティ

  • 49

    具体的作業を行う

    アプリケーションソフトウェア

  • 50

    生存する個人を特定できる情報

    個人情報

  • 51

    虚偽入力、書き換え、消去および混同を防止

    真正性

  • 52

    特定の専門家が作成す る用語集 ICNP

    看護実施国際分類

  • 53

    社会、共同体を守るべき

    倫理

  • 54

    遠隔看護

    テレナーシング

  • 55

    言語的、分析的スキル、 要約する力など

    方法論的コンピテンシー

  • 56

    伝えたい情報 (英語で)

    Signal

  • 57

    他者がとらえる患者のデータは何データ?

    客観データ

  • 58

    • 看護データベース(看護過程におけるアセスメント) • 問題リスト(看護過程における診断) • 計画(看護過程における⽬標設定,計画) • 経過記録(看護過程における実⾏,評価) • SOAP形式(表1-7)で書かれる:Subjective data(主観データ), Objective data(客観データ) Assessment(評価), Plan(計画)

    問題志向型看護記録

  • 59

    数字では無いデータは何データ?

    定性データ

  • 60

    看護診断用語を定義

    NANDAインターナショナル

  • 61

    患者本人の訴えは何データ?

    主観データ

  • 62

    多くの人に認められるように統合された情報は?

    知識

  • 63

    ハードウエアとアプリの仲立ち (画面表 示、入力など)を行う

    ソフトウェア

  • 64

    3点認証とは?

    患者, 看護師, 医薬品

  • 65

    知識+知恵=( )

    エキスパートシステム