問題一覧
1
死の三徴候でないのはどれですか
筋肉の硬直
2
脳死とは
脳幹の死
3
恒常性ホメオスタシスで保っているのもので関係ないもの
筋肉
4
恒常性の維持に働くしくみの多くは, ( )と( )が重要な役割を果た している。 2つ選べ
自律神経系, 内分泌系
5
恒常性の維持をストレスから体内環境を守 る生体防御反応と考えれば,細菌感染などの生物学的ストレスから守る( )もまた恒常性の維持に働くということができる。
免疫系
6
血液供給が不足している状態は?
虚血
7
うっ血による病気でないもの
心臓麻痺
8
塞栓症になる場合に関係ないものは
筋肉
9
塞栓症をきたらすことが多い場所ではないものは
肝臓
10
静脈でできた血栓が血流に乗って 閉塞するものは
肺塞栓症
11
整形外科手術後に脂肪が血管内に 入り塞栓となるもの
脂肪塞栓
12
空気が血流に入り塞栓となるもの。
空気塞栓
13
門脈亢進症が起こるのに関係ないものは何か
上大動脈閉塞症
14
炎症の5徴候でないのは
かぶれ
15
局所の循環障害と血液成分の滲出を特徴とする 炎症である.滲出する成分の違いによって以下のよう に分類されるのは?
滲出性炎
16
ほぼ血清(血漿からフィブリンを除いた成分)と同じ成分の滲出を主 体とする炎症であり,火傷のときに見られる水疱や,虫に刺されたときの腫れ, アレルギー性鼻炎などはなんという?
漿液性炎
17
炎症の修復の過程で正しいのは
①組織の障害 ②浮腫・充血 ③炎症細胞の浸潤 ④肉芽の形成 ⑤瘢痕化
18
T細胞は何免疫
細胞性免疫
19
B細胞は何免疫
液性免疫
20
NK細胞は何免疫
自然免疫系
21
マクロファージの別名 2つ選べ
大食細胞, 抗原提示細胞
22
血漿タンパクのγグロブリンのうち、70-75%を占め、血漿中に最も多い抗体である。毒素の中和も含め、液性免疫における感染防御の主役は?
IgG
23
ヒト免疫グロブリンの約10%を占める。 細菌を凝集させ、溶菌させる効率が高いのは?
IgM
24
ヒト免疫グロブリンの10~15%を占める。分泌液中に多くあり、管腔での免疫の主役。 IgA1は血清、鼻汁、唾液、母乳中に存在し、腸液にはIgA2が多く存在するのは?
IgA
25
感染の3要素でないもの
感染者
26
垂直感染ではないのはなんですか
母体感染
27
垂直感染を起こしうる疾患でないもの
麻疹
28
水平感染に一番当てはまりにくいもの
交叉感染
29
接触感染の疾患でないもの
結核
30
飛沫感染での疾患じゃないもの
マラリア
31
空気感染じゃない疾患はどれ
風疹
32
物質媒介型感染の疾患じゃないもの
梅毒
33
感染管理認定看護師の個人や家族に対する役割で正しくないもの
患者からの相談
34
感染管理認定看護師で病院内で発生するものではないのは
感染対策法
35
感染管理認定看護師で病院感染に関する役割でないのは
換気
36
変性のうち、肝細胞での変性はどれ
脂肪変性
37
肝臓での変性はどれ
好酸性変性
38
腎臓の変性
硝子変性
39
細胞質内の水分貯留での変性
空胞変性
40
心筋梗塞、 悪性腫瘍の壊死はどれ
融解壊死
41
脳梗塞(脳 軟化)感染症の壊死は?
凝固壊死
42
チーズ状の壊死物質、結核性滲出性病変、乾酪変性ともいう壊死は?
乾酪壊死
43
萎縮は正常な容積に発育した臓器や組織の( )が様々な原因により( )した状態。 ( )に入る正しいペアを選べ
容積ー減少
44
萎縮の形式は( )による単純萎縮と( )による数的萎縮 とに分類される。 ( )に入る正しいペアはどれ
実質細胞の縮小ー実質細胞数の減少
45
加齢などによる生理的な原因とする萎縮は?
生理的萎縮
46
正常な臓器や組織が容積まで達しない場合を( )あるいは( )、全く発育しない場合を( )と呼ぶ。 ( )に当てはまらない単語はどれ
不完全形成
47
扁平上皮乳頭腫, 腺腫など.扁平上皮乳頭腫は口腔内など に発生し,腺腫は胃や大腸に発生する腫瘍は?
上皮性良性腫瘍
48
線維腫,軟骨腫, 脂肪腫,血管腫,平滑筋腫など.全身の 軟部組織のいずれにも発生する.平滑筋 種は子宮に見られる子宮筋腫の腫瘍は?
非上皮性良性腫瘍
49
扁平上皮癌(食道, 肺,子宮頚部など),腺癌(胃癌,膵癌,大 腸癌など),移行上皮癌(膀胱癌など)などの腫瘍は?
上皮性悪性腫瘍
50
線維肉腫,骨肉 腫,脂肪肉腫,血管肉腫,横紋筋肉腫など. 全身の軟部組織のいずれにも発生する腫瘍は?
非上皮性悪性腫瘍
51
リンパ腫、白血病などの腫瘍は?
造血組織性腫瘍
52
奇形腫,腎芽細胞腫,肝芽細胞腫など。奇形種は卵巣に発生する。腎芽細胞腫,肝芽細胞腫は小児期に発生する腫瘍は?
胎児性腫瘍
53
悪性腫瘍の発生と転移で正しいのはどれか
①正常細胞 ②異型化 ③腫瘍化 ④癌細胞化 ⑤・・・・・ ⑥癌細胞の浸潤 ⑦癌細胞の転移
54
癌の浸潤で正しいのはどれ
①上皮内癌(粘膜層) ②内腔へ生長(非浸潤性) ③粘膜下層へ(浸潤性) ④筋層へ ⑤漿膜層へ(外膜)(全層)
55
腫瘍細胞が体腔内に遊 離して,ばらまかれ,体腔壁及び多臓器に転移すること.がん性胸膜炎などに関係するのはどれ
播種性転移