問題一覧
1
ウイルス病の診断法はどれか
END法
2
エーテル感受性のあるウイルスは?
ヘルペスウイルス
3
遺伝子再集合を起こすウイルスは?
オルソミクソウイルス
4
動物のウイルス感染症として適切なのは?
伝染性ファブリキウス嚢病
5
節足動物媒介性のウイルスはどれか。
トガウイルス
6
次のうち、細胞質内で増殖を行うウイルスはどれか
Poxviridae (ポックス ウイルス 科)
7
プラス鎖1本鎖RNAウイルスでエンベロープ を持たないものはどれか
ピコルナウイルス
8
増強作用を示すウイルスの組み合わせはどれか a.パルボウイルス b.ニューカッスル病ウイルス c.豚コレラウイルス d.狂犬病ウイルス e.インフルエンザウイルス
bc
9
核内で増殖するウイルスの組み合わせはどれか。 a.ボルナウイルス b.レオウイルス c.コロナウイルス d.ポックスウイルス e.イリドウイルス
ae
10
この中で、遺伝子再集合を行わないウイルスはどれか。
レトロウイ ルス
11
ヘルペスウイルスに関する記述として正しいのはどれか。
αヘルペスウイルスは、主に神経節に潜伏感染する。
12
ヘルペスウイルスによる感染症として間違っているものをえらべ。
犬伝染性肝炎
13
ウイルスとその説明について間違っているものを選べ。
フラビウイルス は2本鎖DNA ウイルスで、黄熱、日本脳炎の原因となる。
14
ニューカッスルウイルスを分離する際に利用される発育鶏卵の日齢と接種法の組み合わせとして正しいものはどれか
10~11日齢・尿膜腔内接種
15
次のポックスウイルスの記述で間違っているものは?
天然痘ウイルスはエンベロープを持ちエーテル感受性である
16
次のウイルスのうち遺伝子再集合を起こすウ イルスの組み合わせを選べ aレオウイルス bオルソミクソウイルス cブニヤウイルス dアレナウイルス eパラミクソウイルス
abcd
17
ヘルペスウイルスが原因となる疾病ではないものはどれか。
ニューカッスル病
18
ラブドウイルスについて誤りは?
プラス鎖一本鎖 RNAである
19
オルソミクソウイルスについて正しいものは
複製は核内で行 われる
20
インフルエンザウイルスについて正しいものは
H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスに感染した鶏は致死率が高い
21
ブニヤウイルスとアレナウイルスに共通しているものは
エンベロープを持つ
22
アカバネ病について正しいものは
季節性がある
23
ラッサ熱について正しいものは
原因ウイルスは旧世界アレナウイルスに分類される
24
ビルナウイルス科について正しいものは
ゲノムは2分節の2本鎖RNAで ある
25
ヘパドナウイルス科について正しいものは
肝細胞向性が強く肝炎、肝がん、肝硬変の原因になる
26
レトロウイルスについて誤りは
細胞膜とウイルスの膜融合によってのみ細胞に感染する
27
猫レトロウイルス感染症について誤りは
猫免疫不全ウイルスにはインターフェロンが有効である
28
プリオン病についてただしいものは
宿主の免疫応答がない
29
ウイルスの侵入門戸について正しいのは?
眼は、ウイルスを含む飛沫や飛沫核の付着により感染する
30
ウイルスのレセプターについて正しいものは
ウイルスがレセプター分子に結合することで感染が成立する
31
オーエスキー病ウイルスが感染耐過した豚の三叉神経節でウイルス粒子が存在しない状態で感染を維持することをなんというか
潜伏感染
32
ウイルスの感染性測定についてただしいものは
プラーク法は培養細胞を用いて感染性を測定することである
33
ウイルスの培養と検出について正しいものは
動物を用いたウイルス定量には LD50、ID50があ る
34
ウイルスの特徴について正しいものは
生きた細胞の中でしか増殖できない
35
DNAウイルスはどれか?
ヘルペスウイルス
36
DNAウイルスはどれか?
全てDNAウイルスである
37
遺伝子再集合を起こすウイルスは?
オルソミクソウイルス
38
DNAを遺伝子にもつウイルスは?
ポックスウイルス
39
豚コレラウィルスに用いられる分離法
END法
40
ウイルス粒子がフィラメント状のウイルスは
フィロウイルス
41
カリシウイルス感染症は?
豚水疱疹
42
レオウイルス感染症でないのは
アカバネ病
43
100nmのフィルターを通過し、DNAの合成阻害で増殖が抑制され、エーテルと混合しても 感染性を維持するウイルスはどれか
パルボウイルス
44
逆転写酵素を持つウイルスは?
ヘパドナウイルス
45
50%組織感染量を示すのはどれか
TCID50
46
節足動物媒介性のウイルス感染症でないのはどれか
牛伝染性鼻気管炎
47
DNA合成阻害剤により増殖が抑えられるウイ ルスはどれか
馬鼻肺炎ウイルス, 伝染性鼻気管炎ウイルス
48
結膜炎と呼吸器症状を示した猫の膿性鼻汁を採材し、猫腎株化細胞に接種したところCPEが観察された。分離されたウイルスはDNA合成阻害剤で増殖が抑制されエーテルにより感受性が消失し、100nmのフィルターを通過しなかった。最もうたわれるのはどれか。
ヘルペスウイルス
49
馬のトガウイルス感染症に関する記述として正しいものはどれか
コガタアカイエカはベクターとなる
50
マエディビスナについて正しいものはどれか
原因ウイルスは逆転写酵素をもつ
51
次のウイルスと感染症の組み合わせのうち、誤っているものを選べ
ロタウイルス B-新生子牛下痢症
52
ブルータングを呈するウイルスの属はどれか
レオウイルス
53
次のうち、原因となるウイルスがパラミクソウイルス科に属さないものはどれか
馬鼻肺炎
54
エンベロープを持つウイルスはどれか
ヘルペスウイルス
55
エンベロープのないウイルスは
アデノウイルス
56
アデノウイルス感染症でないのは?
鶏伝染性咽頭気管炎
57
RNAウイルスが原因になるのは?
豚熱
58
ssRNA(+)ウイルスはどれか
日本脳炎ウイルス
59
核酸に分節を持たないウイルスは?
ウシパラインフルエンザウイルス
60
パルボウイルスは?
ssDNA
61
DNAウイルスは?
ポックスウイルス
62
次の中で最も粒径の小さいウイルスはどれか
サーコウイルス
63
ニューカッスルウイルスによってCPEが増強されるウイルスはどれか
ペスチウイルス
64
DNAウイルスでないのは
ジステンパーウイルス