暗記メーカー
ログイン
外科8・9回:消毒
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 1/13/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    手術時手洗い後、滅菌してないペーパータオルで水分を取り除く方法はどれか

    ラビング法

  • 2

    手術器具の再利用のために実施すべき操作を2つ選べ

    洗浄, 滅菌

  • 3

    手術用グローブに関する記載のうち、正しいのはどれか4つ

    ラテックスは血液・体液で劣化する, 利き手と反対側の人差し指が穿孔しやすい, 穿孔に気づきにくい, 手術時間が長いほど穿孔する

  • 4

    ウォッシャーディスフェクターで使用すべき洗浄剤のpHは?

    アルカリ性

  • 5

    下記のガウンテクニックのうち正しいものは?5つ

    ラッパー上でガウンを取り出す際に触れていいのはガウンの内側のみである, 手術時のガウン着用はクローズド・カフ・メソッドが望ましい, 整形外科や脳神経外科では手術用手袋の穿孔率が高い, AAMI(米国医療機器振興協会)分類ではレベルが高いほどバリアー性能が高い, クローズドカフメソッドでは手袋が一番最後。オープンカフメソッドでは手袋が最初。

  • 6

    下記の滅菌に対する記述のうち正しいのはどれか3つ

    紙/フィルム式滅菌バッグの場合、ガスや蒸気は紙面から浸透する, ボウィー・ディックテストはオートクレーブのバリデーション(評価)に使用される, EOG滅菌は熱に弱いカテーテルの滅菌に最も適した方法である。

  • 7

    滅菌法に関する記述として正しいのはどれか?

    エチレンオキサイドガス滅菌では時に数日のエアレーションが必要となる

  • 8

    高圧蒸気滅菌に関する記述のうち正しいのはどれか?2つ

    水蒸気を利用する, プレバキュームが望ましい

  • 9

    以下の文章のうち正しいのは?3つ

    無菌とは全ての微生物が生存していない状態, 滅菌とは様々な手法により手術器具などの物体に付着する微生物を完全に殺滅または除去する行為, 消毒とは病原微生物の感染力を消失させること

  • 10

    ウォッシャーディスインフェクターで使用すべき洗浄剤のpHは?

    アルカリ性

  • 11

    器具洗浄において最も落としにくいのは?

    タンパク質

  • 12

    手術により手術用手袋の穿孔が起こりやすい指はどれか

    利き手と反対側の人差し指

  • 13

    クリティカル器具はどれか

    カテーテル

  • 14

    手術時手指消毒について正しい記述はどれか。4つ

    流水は水道水でもよい, 医療行為用手洗いを意味する, アルコール製剤の方が石鹸より消毒効果がある, スクラブが長いと皮膚の侵害で細菌数が増える

  • 15

    滅菌法に関する記述として誤っているのはどれか?

    プリバキューム式オートクレーブは重力置換式より滅菌の確実性さで劣っている

  • 16

    クリティカル器具はどれか4つ

    カテーテル, インプラント, 針, 手術用器具

  • 17

    術野消毒に関する記述で正しいのはどれか。4つ

    ポビドンヨードは乾燥後に噴霧する, AAMI(米国医療機器振興協会)のレベルが高いほどバリア性が高い, 毛刈をする場合は麻酔下で行う, 術野消毒はスクラブ剤、アルコール、ポピドンヨードを使用する

  • 18

    下記の器具洗浄に関する記述のうち正しいのはどれか2つ

    骨、軟骨は水に不溶であるため物理的に除去する必要がある, 洗浄には用手洗浄と機械洗浄があり、後者には超音波洗浄とウォッシャーディスインフェクターが含まれる

  • 19

    手術器具を洗浄するのに最も適した洗浄剤はどれか?

    アルカリ性洗浄剤

  • 20

    一般外科において、手術時手洗い前に実施すべき工程のうち正しいのはどれか。3つ

    爪を切る, 帽子、マスクを着用する, スクラブトップをズボンに入れる

  • 21

    術野消毒に関する記載のうち、正しいのはどれか。2つ

    消毒した術野には細菌が存在する, クリッパーを用いるのがもっともよい

  • 22

    下記のうち、病原菌伝播に重要な要因はどれか。

    症例の皮膚や症例が触れた無機物に手で触れる, 手の上で細菌が数分以上生存, 手指消毒が不完全, 別の症例や付近の無機物に触れる

  • 23

    滅菌バッグに関する記述のうち正しいのはどれか?4つ

    高速真空式オートクレーブ内では膨張する, 紙面からガスが浸透する, 不織布よりも高価である, 熱を加えることで封織可能である

  • 24

    下記の手洗いに関する記述のうち正しいのは?

    手指洗浄剤には、即効性、低毒性、持続性、広域スペクトラムが要求される