問題一覧
1
豚胸膜肺炎に関する記述で適切なのはどれか。
原因菌のほとんどはV因子要求性である。
2
豚胸膜肺炎に関する記述で適切でないのはどれ か?
ほとんどの株は分離培養にNADを必要としない
3
グレーサー病に関する記述で適切なのはどれか?
SPF豚群では一般養豚場よりも死亡率が高い
4
グレーサー病に関する記述で間違っているのはどれか。
原因菌は Actinobacillus pleuropneumoniae である。
5
原因菌が衛星現象を起こす疾患はどれか?
グレーサー病
6
豚に化膿性髄膜炎を起こす疾患はどれか。2つ
レンサ球菌症, グレーサー病
7
豚連鎖球菌症の症状で適切でないのはどれか?
下痢
8
豚の連鎖球菌症に関する記述で間違っているのはどれか?
原因菌にはキャンプテストを実施する
9
豚レンサ球菌症に関する記述で適当なのはどれか。
人獣共通感染症である
10
豚のサルモネラ症に関して適切なのはどれか?
慢性型でボタン状潰瘍が見られる
11
豚のサルモネラ症について適切なのはどれか?
我が国ではワクチンによる予防は行われていな い
12
滲出性皮膚炎に関する記述で適切なのはどれか?
角質層の肥厚が認められる
13
滲出性皮膚炎に関する記述で正しいのは?
原因菌はTween80水解能を有する
14
人工培地での分離培養が困難な原因菌による疾患はどれか。
腸腺腫症候群
15
腸腺腫症候群に関する記述で適切なのはどれか。
人工培地で分離できない
16
腸腺腫症候群に関する記述で間違っているのは?
原因菌の分離は嫌気培養で行う
17
皮下膿瘍を主張とする感染症はどれか?
豚トゥルペレラ・ピオゲネス感染症
18
豚トゥルエペレラ・ピオゲネス感染症で適切なのはどれか。
我が国で発生がみられる。
19
豚の抗酸菌症に関する記述で適当なのはどれか。
鳥型ツベルクリンで診断する
20
豚の抗酸菌症に関する記述で間違っているのはどれか。
死亡率が通常 50%以上に達することがある。
21
免疫学的診断として皮内反応が用いられる疾患はどれか
豚抗酸菌症
22
写真のような検査を行う豚の疾患(抗酸菌症)に関して正しいものを二つ選べ
原因菌は自然環境下でも増殖できる, 豚の大部分は不顕性感染を示す
23
不顕性感染が多く、食肉検査で結節ないし腫瘍が摘発される疾患で、おがくずが感染源として重要なものはどれか
豚の抗酸菌症