問題一覧
1
写真は牛の生殖細胞である。この状態鄴にある時期と倍数性の組み合わせとして適 当なのはどれか。
排卵時 ― 1n
2
主な動物の分娩について正しい記述を「すべて」選べ。
分娩は開口期、産出期および後産期に分けられる。, 馬は分娩の経過が早い動物であり、産出期の所要時間は約20分である。, 胎子の副腎皮質からのコルチゾール分泌増加は分娩開始のシグナルとなる
3
牛の発情の同期化に関する記述のうち「誤っているもの」はどれか
胚移植は、供胚動物と受胚動物の発情周期が完全に一致していなければ受胎しな め、発情を同一日に同期化する必要がある。
4
精子のミトコンドリア鞘が存在する部位はどれか
尾部中片部
5
次の表の〔A〕、〔B〕、〔C〕、〔D〕に該当する動物種の組合せとして最も適当なのはどれか?
〔A〕馬 〔B〕牛 〔C〕豚 〔D〕犬
6
現在の日本国内における牛の人工授精に関する記述として、「誤っているもの」 はどれか。
1本の凍結精液のストローには200万~300万個の精子が入っており、X精子とY精子を選別した性選別精子では1,000~4,000万個の精子が封入されている。
7
卵子の形成と成熟に関する記述として最も妥当なのはどれか
卵子形成は胎生期初期に始まり性成熟の後に完了する
8
牛の発情徴候に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
常時じっとして、活動量が低下する
9
性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)に関する記述である。A~Eに当てはま る語句の組合せとして正しいのはどれか。
〔A〕10 〔B〕視床下部 〔C〕門脈 〔D〕拍動性 〔E〕性腺刺激ホルモン
10
写真の精子の奇形はなにか。
尾部旋回
11
写真は、妊娠約35日の胎盤および胎子である。動物種はなにか。
豚
12
動物種と交配時の精子の射精部位の組み合わせとして「誤っているもの」はどれ か。
馬―腟
13
胚の子宮内分布に関して正しい記述はどれか。
牛の胚の子宮内移行はまれである。
14
動物種と精巣下降時期の組合せとして正しいものはどれか。
豚 ― 胎生末期~出生直後
15
動物種と胎盤の接触様式による分類の組合せで「誤っているもの」はどれか
豚 ― 結合織絨毛胎盤
16
精子の受精能獲得に関する記述のうち、「適切でない」のはどれか。
排卵まで卵管上皮細胞と結合して貯蔵されていた精子は受精に関与できない。
17
犬の発情期における腟スメア所見の特徴として正しい記述はどれか。
角化上皮細胞が多数を占める。
18
牛の発情周期中のホルモン変化を示す模式図のうち、〔A〕にあてはまるホルモン はどれか
FSH
19
インヒビンに関する記述の〔A〕、〔B〕、〔C〕に該当する語句の組合せとして 正しいのはどれか。
〔A〕セルトリ 〔B〕糖タンパク 〔C〕FSH
20
写真の卵胞の呼称として適切なのはどれか。
胞状卵胞(三次卵胞)
21
牛の精嚢腺炎の記述として正しいものを選べ。
精液検査では、精子数の減少、尾部欠損、精液pH7.0以上を示す。
22
母体の妊娠認識に関して正しい記述はどれか。
インターフェロン・タウは子宮内膜におけるオキシトシン受容体の発現を抑制する。
23
牛の分娩後の発情回帰に関する記述として正しいものを「すべて」選べ。
一般にエネルギー摂取量の多い牛では、低水準のエネルギーを摂取した牛に比べ、初回排卵は早い。, 分娩後の初回排卵時には、発情徴候を示さない鈍性発情の発生率が高い。
24
雌の生殖器発生において卵管と子宮に分化するのは?
中腎傍管
25
陰茎の勃起および射精に関して正しい記述はどれか。
勃起時に球海綿体筋および坐骨海綿体筋が収縮して静脈を圧迫するため流入した血液はうっ血を起こし、勃起が持続する。
26
馬の交配適期に関する正しい記述はどれか。
排卵30時間前~排卵後6時間まで
27
受精に関する記述のうち、正しいものを「すべて」選べ。
雌性生殖道内で受精能を獲得した精子は、排卵卵子に出会うと先体反応を起こし、卵子の透明帯を通過する。, 最初の精子が卵子と融合すると卵子の細胞膜および透明帯が変化して多精拒否反応が起きる。
28
豚の分娩後の初回発情に関して、 最も一般的にみられる開始時期はどれか。
子豚の離乳数日~10日後
29
日本国内において免疫避妊のための薬剤が認可されている動物はどれか
豚
30
雄の副生殖腺に関する記述として「誤っているもの」のはどれか。
牛には前立腺がみられない。
31
着床の形式と動物種の組合せで「誤っているもの」はどれか
偏心着床 ― 人
32
写真の生殖器の動物種はどれか。
豚
33
季節繁殖動物の組合せとして正しいものはどれか。
馬と猫
34
家畜の発情周期に関する記述として「誤っているもの」はどれか。
牛の発情周期の長さは、平均約21日である。なお、未経産牛で性成熟に達しての初回排 卵から次回排卵および、経産牛で分娩後の初回排卵から次回排卵までの日数は30~40日 と長いものが多い。
35
各家畜の妊娠期における血中プロジェステロンとエストロジェンの推移を示した 模式図である。〔A〕、〔B〕、〔C〕、〔D〕に当てはまる家畜種の組み合わせと して正しいのはどれか。
〔A〕羊 〔B〕馬 〔C〕牛 〔D〕豚
36
次の動物種の発情周期および妊娠期間の記述のうち、最も適当なのはどれか。
馬 発情周期:21日 妊娠期間:335日
37
次のホルモンのうち、細胞内(核内)に受容体があるものはどれか。
エストラジオール-17β
38
精巣上体の機能として、正しいのはどれか。
精子の成熟
39
牛において発情や排卵の同期化に「使用されない」ホルモンはどれか。
FSH
40
牛の発情周期中のホルモン変化に関する正しい記述はどれか
排卵はLHサージから24~30時間で起こる。
41
黄体形成ホルモン(LH)および卵胞刺激ホルモン(FSH)に関する記述として正 しいものを「すべて」選べ
LHは糖タンパク質ホルモンである。, FSHは精細管径を拡張させる。
42
受精から胚の初期発生に至る過程に関して正しい記述はどれか。
桑実胚における細胞は互いにギャップ結合を介しで情報の伝達を行う。
43
主な動物の妊娠診断に関する記述について正しいものを「すべて」選べ。
超音波検査は多くの動物で最も早期に妊娠を診断できる検査法である。, 胎膜スリップ法による牛の妊娠診断は、慎重に行えば妊娠の継続に影響を及ぼさない。, 早期妊娠診断は妊娠が安定して維持される時期以前に実施されるため、 その後に確定診断をする
44
牛の精子採取および検査について正しい記述はどれか。
運動性の高い精子が多く含まれる場合、濃淡の雲霧様に移動している状態が親察される。
45
オブシンク法で使用するホルモン剤の組み合わせとして適当なのはどれか。
GnRH ― PGF2α ― GnRH
46
無精子症の原因として、「適当でないもの」はどれか。
精巣の石灰沈着
47
人工授精に関する記述として適当なものを「すべて」選べ。
精液の希釈液は精子に栄養を補給し、pHの変動を抑える効果がある, 牛では1回の射出精液から作製できる凍結精液は10~20本である。, 豚では、液状精液は15°Cで保存して人工授精に用いるのが一般的である。
48
産褥期の子宮回復について正しい記述を「すべて」選べ。
豚では子宮内膜の再生は子宮の大きさの回復以前に起こるとされている。, 馬の産褥期は短く、分娩後1~2日程度で子宮からの悪露の排泄が終了し、同5~12日に は発情が回帰する, 牛では分娩後1週目の大部分の個体において子宮から細菌が分離される
49
牛の胚移植に関して正しい記述はどれか。
移植器に外鞘を装着せずに胚移植を行った場合、腟内の微生物等が移植器とともに子宮内に持ち込まれ、受胎率が低下する。
50
家畜の射出精子数、濃度に関する記述である。〔A〕、〔B〕、〔C〕に当てはま る家畜種の組み合わせとして最も適当なのはどれか。
〔A〕牛 〔B〕山羊 〔C〕豚