問題一覧
1
炎症の局所徴候の中で、5大徴候に当てはまらないのはどれか。
褥瘡
2
損傷には様々な種類がある。次の文章はどの損傷について説明したものか。1つ選べ。 文章:創口が小さくても深部まで達し 、創腔が深い可能性がある。感染しやすい。 十分な洗浄と経過観察が重要である。
咬創
3
創傷治癒阻害因子に当てはまるのは?
低タンパク血症, 低酸素, 糖質コルチコイド, 感染, 放射線治療, 肝疾患
4
II期癒合における創傷治癒機転に関する記述として正しい順番に並べよ。
出血・凝固期には、血小板が止血を行う。, 炎症期には、マクロファージが細菌や壊死組織を取り除き、線維芽細胞を誘引する。, 増殖期には、コラーゲンの産生と血管新生が起こり、肉芽も形成される。, 成熟期には、コラーゲンの増加と再構築により創の強度が増加する。
5
機械的エネルギーによって生じる損傷であり、損傷中遭遇する機会が最も多いとされる損傷は?
機械的損傷
6
開放性損傷の創の名称のうち、傷口の表面全体を表す言葉は?
創口
7
II 期癒合における創傷の治癒過程で、肉芽の果たす役割は?
肉芽が創腔を埋め、上皮細胞の移動のための足場となる
8
褥瘡の発生機序は?
皮膚や深部組織の持続的圧迫による血行障害
9
開放性損傷において、創の洗浄に用いるべきでない洗浄液は?
細胞毒性のある強い消毒液
10
末梢神経の損傷のうち、最も重度なものはどれか
neurotmesis(神経断裂)
11
炎症の局所徴候に含まれないものはどれか
発熱
12
非解放性損傷はどれか?
傷
13
犬の目の下の上顎部の皮膚から膿が排泄していた。排泄部を観察したところ噴火口状に開口し、開口部は硬結していた。可能性が高いのはどれか。
上顎の裂肉歯の根尖膿瘍による化膿性瘻孔
14
開放性損傷における一次閉鎖とは?
受傷後すぐ、適切な処置後に創を閉鎖すること。 I 期癒合が期待できる。
15
Ⅱ期癒合の創傷治癒過程で肉芽のはたす役割はどれか。
創腔を埋め、上皮細胞の移動のための足場となる
16
壊死組織を除去することで創を清潔・新鮮にして治癒を促進するための措置はどれか
デブリードマン
17
急性炎症の5大兆候として適切でないのは?
瘢痕形成
18
機械的損傷のうち非開放性損傷を選べ
挫傷
19
機械的損傷に含まれるのは?
非開放的損傷, 開放的損傷
20
非機械的損傷に含まれるのは?
物理的損傷, 化学的損傷, 病的損傷