問題一覧
1
豚パルボウイルス感染症に関する記述で正しいのは どれか?
日本脳炎と類症鑑別が必要である
2
写真の症状を起こす疾病(萎縮性鼻炎)に関して正しい記述を2つ選べ
Bordetella bronchiseptica単独感染で発病する, 日本には市販ワクチンがある
3
豚丹毒の病型でないものはどれか。
脳炎型, 麻痺型
4
豚の離乳後多臓器性発育不良症候群(PMWS)に関する記述で適切なのはどれか。
組織内にぶどうの房状の細胞質内封入体が確認される。
5
萎縮性鼻炎に関する記述で適切なのはどれか。
Pasteurella multocida が分離されたときには毒産生能を検査する。
6
豚丹毒に関する記述で適切なのはどれか?
ペニシリンが特効薬である
7
豚丹毒に関する記述で適切なのはどれか。
健康豚でも原因菌を保菌することがある
8
豚丹毒に関する記述で適切なのはどれか?
生菌発育凝集反応が抗体検査に用いられる
9
豚丹毒に関する記述で適切なのはどれか。
蕁麻疹型では体表や耳に菱形疹ができる
10
萎縮性鼻炎に関する記述で適切なのはどれか?
涙管の狭窄による流涙がみられる
11
サーコウイルス関連疾患に関する記述で適切なのはどれか。
我が国では出荷時の豚のほとんどは本ウイルスに対する抗体を保有する
12
PMWS(豚の離乳後多臓器性発育不良症候群)で間違っている記述はどれか?
サーコウイルス1型が関与する
13
PMWSに関して間違っているのは?
サーコウイルス1型に起因する
14
萎縮性鼻炎に関する正しい記述を選べ
Pasteurella multocidaは健康な豚にも存在する
15
豚パルボウイルス病に関して正しい記述はどれか?2つ
原因ウイルスはエンベロープを持たない, 日本ではワクチンが市販されている
16
異常産が認められない疾患はどれか
豚丹毒, 豚流行性下痢
17
萎縮性鼻炎に関する記述で適当なのはどれか。
ワクチンが市販されている。
18
. 豚丹毒に関する記述で適切でないのはどれか?
Escherichia属の菌が病原体である
19
萎縮性鼻炎に関する記述で適切でないのはどれか?
菱形疹がみられる
20
肥育豚にアイパッチ、鼻出血、鼻曲がりが認められた。疑われる疾患の病原体として正しいのはどれか2つ
Bordetella bronchiseptica, Pasteurella multocida