暗記メーカー
ログイン
循環器(青木)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 1/19/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    犬の僧帽弁閉鎖不全症における治療開始時期はどれか

    stageB2

  • 2

    僧帽弁閉鎖不全症における一般的な最強点はどこか

    左側心尖部

  • 3

    犬の僧帽弁閉鎖不全症で認められるもっとも典型的な心雑音はどれか

    収縮期雑音

  • 4

    図は犬の僧帽弁閉鎖不全症における胸部X線検査所見である。矢印は何をしめすか?

    左房

  • 5

    犬の僧帽弁閉鎖不全症で発症する代表的な臨床徴候の組み合わせはどれか2つ

    肺水腫, 運動不耐

  • 6

    犬の僧帽弁閉鎖不全症に関する記述としてもっとも適当なのはどれか4つ

    比較的予後良好な疾患である, 小型犬に多い, 肺水腫が主たる臨床徴候である, 老齢犬で多い

  • 7

    僧帽弁閉鎖不全症の犬が呼吸困難で来院した。治療の順番を選べ

    酸素化, 利尿薬投与+強心薬投与

  • 8

    犬の僧帽弁閉鎖不全症に代表される左心不全の病態として起こりうることを選択せよ4つ

    肺水腫, 急性心タンポナーデ, 運動不耐性, 気管圧迫による咳

  • 9

    犬の僧帽弁閉鎖不全症の治療薬はどれか?4つ

    強心薬(ピモペンタン), 利尿薬(スピノロラクトン), 利尿薬(トラセミド), ACE阻害薬

  • 10

    肥大型心筋症がもっとも多い猫種はどれか

    雑種

  • 11

    肥大型心筋症の猫において認められる臨床症状はどれか

    胸水症, 肺水腫, 動脈血塞栓症, 突然死

  • 12

    肥大型心筋症の際に生じる胸水を解消するために第一に行うことは?

    胸腔穿刺

  • 13

    左心不全で生じる不全は?2つ

    前方拍出不全, 肺水腫(後方拍出不全)

  • 14

    右心不全で生じる不全は?3つ

    胸水, 腹水, 浮腫

  • 15

    猫の閉塞性肥大型心筋症において胸水が認められた。もっとも優先させる治療は?

    胸腔穿刺

  • 16

    猫の肥大型心筋症においてもっとも頻出する病態はどれか

    左心不全

  • 17

    猫の肥大型心筋症で聴取可能な異常初見の組み合わせはどれか

    収縮期雑音, ギャロップ

  • 18

    猫の肥大型心筋症において肥大を診断する壁厚の最小値はどれか

    6mm

  • 19

    心エコー検査のうち左房圧を推定可能な項目はどれか

    E波

  • 20

    猫の肥大型心筋症の主な鑑別診断の組み合わせとして正しいのはどれか

    甲状腺機能亢進症, 全身性高血圧症

  • 21

    猫の閉塞性肥大型心筋症において閉塞が認められる一般的な部位はどれか?

    左室流出路

  • 22

    ACVIMステージにおいて以下の説明のうち正しいものを選べ

    ステージAは器質的以上はなく犬種的リスクのみである, Bは無徴候である, B2は心拡大がある, Dは標準的治療に難治性のステージである, Cは心不全のステージである

  • 23

    正しい記述を選べ

    VHSはX線検査による心サイズの評価である, LVIDd-indexとLVIDs-indexはそれぞれ心エコー検査による左室拡張末期径と収縮末期径を体重で標準化した検査値である, VHSは心臓の縦横の合計が第四胸椎の長さ何本分かという話?正常値9.7, VLASは左心房が第四胸椎の長さ何本分か?正常値2.1

  • 24

    猫でもっとも多い心筋症を選べ

    肥大型心筋症

  • 25

    両側後肢に強い疼痛症状を見せる猫が来院した。疑われる症状は?

    動脈血栓塞栓症

  • 26

    猫の肥大型心筋症に伴う動脈血栓塞栓症の予防を行うために使用する薬剤を選べ2つ

    経口抗凝固薬(リバーロキサロン), 抗血小板薬(クロピドグレル)

  • 27

    猫の肥大型心筋症の治療薬はどれか?3つ

    β遮断薬(アテノロール), カルシウムイオンチャネル拮抗薬(ジルチアゼム), ACE阻害薬