暗記メーカー
ログイン
乙1-② 70超%
  • つつみはり

  • 問題数 100 • 1/13/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    塩素酸カリウムは冷水には溶けにくいが熱水にはとける。

  • 2

    塩素酸カリウムは少量の濃硝酸の添加により爆発する。

  • 3

    塩素酸カリウムは水酸化カリウム水溶液の添加により爆発する。

    ×

  • 4

    塩素酸カリウムはアルカリ性水溶液によく溶ける。

  • 5

    塩素酸カリウムは酸性溶液中では酸化作用は抑制される。

    ×

  • 6

    塩素酸カリウムには潮解性がある。

    ×

  • 7

    塩素酸カリウムは加熱すると約300℃で分解し、酸素を発生する。

    ×

  • 8

    塩素酸カリウムは床に散乱した場合、強酸で中和する。

    ×

  • 9

    塩素酸カリウムに関わる火災にハロゲン化物は適応である。

    ×

  • 10

    塩素酸カリウムはエチルアルコールによく溶ける

    ×

  • 11

    塩素酸アンモニウムは不安定であり、常温でも衝撃により爆発することがある。

  • 12

    過塩素酸バリウムは水やアルコールに溶けやすく、エーテルには難熔である。

  • 13

    塩素酸カルシウムは水に溶けないし、潮解性もない

    ×

  • 14

    塩素酸カルシウムは急激に熱すると、約100℃で融解することがある。

  • 15

    塩素酸カリウムの火災に棒状注水は適応である。

    ×

  • 16

    塩素酸アンモニウムはエチルアルコールには溶けにくい。

  • 17

    塩素酸ナトリウム、塩素酸マグネシウムには潮解性がある。

  • 18

    塩素酸カリウムは赤リンと共にマッチの原料になる。

  • 19

    過塩素酸アンモニウムは150℃で容易に融解する。

  • 20

    アンモニウム塩は多くの場合、融解前に分解してしまう。

  • 21

    無機過酸化物には、過酸化水素が付加した形で存在する過酸化水素付加物がある。

    ×

  • 22

    過酸化カリウムが水と反応して生じる液体は強い酸性を示す。

    ×

  • 23

    過酸化ナトリウムは約660℃で分解し、水素を発生する。

    ×

  • 24

    過酸化カリウムはガス抜き穴を設けた容器に貯蔵する。

    ×

  • 25

    過酸化バリウムは冷水にわずかに溶ける。

  • 26

    過酸化バリウムはアルカリ土類金属の過酸化物のうち、最も安定した物質である。

  • 27

    亜塩素酸ナトリウムは塩酸、硫酸等の無機酸と激しく反応するが、シュウ酸、クエン酸などの有機酸とは反応しない。

    ×

  • 28

    臭素酸カリウムは冷水にわずかに溶け、温水によく溶ける。

  • 29

    臭素酸カリウムは酸類と接触すると、分解し酸素を放出する。

  • 30

    臭素酸カリウムは高温に熱すると酸素と臭化カリウムに分解す。

  • 31

    臭素酸カリウムは加熱、衝撃、摩擦等により、臭素を放出する。

    ×

  • 32

    臭素酸ナトリウムは熱分解によりナトリウムを生成し、水とはげしく反応する。

    ×

  • 33

    硝酸アンモニウムは水によく溶ける。

  • 34

    硝酸アンモニウムはアルカリ性の物質と反応し、アンモニアを放出する。

  • 35

    硝酸アンモニウムは加熱すると、一酸化ニ窒素と水に分解する。

  • 36

    硝酸アンモニウムには潮解性がある。

  • 37

    硝酸アンモニウムはエタノールに溶ける。

  • 38

    硝酸アンモニウムは水に溶けるとき、発熱する。

    ×

  • 39

    硝安は吸湿性がある。ただし アルカリ性乾燥剤を使用する。

    ×

  • 40

    硝安は防水性の多層紙袋に入れて流通することが多い、

  • 41

    ヨウ素酸カリウムは赤褐色の結晶である。

    ×

  • 42

    ヨウ素酸カリウムの水溶液は、バリウムイオンと反応し、難容性の沈澱を生ずる。

  • 43

    ヨウ素酸カリウムは融点560℃で分解を伴い溶ける。

  • 44

    ヨウ素酸カリウムは冷水にはわずかしか溶けないが、温水にはよく溶ける。

  • 45

    ヨウ素酸カリウムはエタノールには溶けない。

  • 46

    ヨウ素酸カリウムは加熱により分解して水素を生ずる。

    ×

  • 47

    過マンガン酸カリウムは塩酸と反応すると塩素ガスを生ずる。

  • 48

    過マンガン酸カリウムは空気中の湿気により加水分解し、マンガン酸カリウム、酸化マンガン(4)、塩素を発生する。

    ×

  • 49

    過マンガン酸カリウムは黒紫色、赤紫色の結晶である。

  • 50

    過マンガン酸カリウムは約200℃に加熱すると酸素を発生する。

  • 51

    過マンガン酸カリウムは日光で分解するので、遮光のため、ガラス容器の場合は着色瓶を使う。

  • 52

    過マンガン酸カリウムは約100℃で分解して酸素を放出する、

    ×

  • 53

    過酸化水素は過マンガン酸カリウムなような強い酸化剤にたいして、還元剤として働く。

  • 54

    過マンガン酸カリウム水溶液と過酸化水素水を混合すると、水溶液の赤紫色は消えて無色になる。

  • 55

    重クロム酸カリウムは橙赤色の結晶である。

  • 56

    重クロム酸カリウムは水やエタノールにとける。

    ×

  • 57

    重クロム酸カリウムは強熱すると酸素を発生する。

  • 58

    重クロム酸カリウムは苦味があり有毒である。

  • 59

    重クロム酸アンモニウムは水、エタノールによく溶ける。

    ×

  • 60

    重クロム酸アンモニウムは橙黄色の針状結晶である。

  • 61

    重クロム酸アンモニウムは加熱により◯、◯、◯を発生する。

    酸化クロム 窒素 水

  • 62

    重クロム酸アンモニウムはヒドラジンと混合しても安定である。

    ×

  • 63

    過ヨウ素酸ナトリウムは赤紫色の結晶である。

    ×

  • 64

    過ヨウ素酸ナトリウムは水に溶ける。

  • 65

    過ヨウ素酸ナトリウムは300℃で分解し、酸素を生ずる。

  • 66

    三酸化クロムは暗赤色の針状結晶。

  • 67

    三酸化クロムは潮解性がなく、水に溶けない。

    ×

  • 68

    三酸化クロムは加熱すると酸素を生ずる。

  • 69

    三酸化クロムはアセトン、アニリンなどと混合すると、発火することがある。

  • 70

    二酸化鉛は暗褐色の粉末。

  • 71

    二酸化鉛は加熱により分解し、酸素を生ずる。

  • 72

    二酸化鉛は絶縁性に優れている。

    ×

  • 73

    二酸化鉛は水、アルコールによく溶ける。

    ×

  • 74

    二酸化鉛は光により分解する。

  • 75

    二酸化鉛は日光に当たると常温でも分解し、酸素を生ずる。

  • 76

    二酸化鉛は不燃性である。

  • 77

    次亜塩素酸カルシウムは常温でも不安定で、次亜塩素酸を遊離する。

  • 78

    次亜塩素酸カルシウムは加熱すると分解して酸素を生ずる

  • 79

    次亜塩素酸カルシウムは水と反応して、塩化水素と酸素を生ずる。

  • 80

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物の火災が発生した場合は、大量のみずが有効。

  • 81

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は、貯蔵容器としてアルミニウム製や亜鉛製は用いない。

  • 82

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は漂白作用および酸化作用があるんで、可燃性物質や金属粉末との接触を避ける。

  • 83

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は不燃性である。

  • 84

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は熱に安定である。

    ×

  • 85

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は水に溶ける。

  • 86

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は白色の粒状。 比重2.1、融点 50℃(分解) ・水によく溶ける。

  • 87

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は白色の粒で、50℃以上に加熱すると、自己分解が起こり、発熱しながら酸素と水蒸気が放出される。

  • 88

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は、金属や有機物、酸、還元剤と反応しない

    ×

  • 89

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物自体は不燃性である。

  • 90

    炭酸ナトリウム過酸化水素付加物は家庭向けの酸素系漂白剤に用いられることはない

    ×

  • 91

    酸化性固体とは、固体であって酸化力の潜在的な危険性を判断するための試験(燃焼試験など)において一定の性状を示すもの、または衝撃に対する敏感性を判断するための試験 (落球式打撃感度試験等)において一定の性状を示すもの をいう。

  • 92

    第一類は比重が1より大きい。

  • 93

    第一類は相手の物質を◯反応させる◯剤である。

    酸化

  • 94

    第一類はいずれも酸素と窒素を含む化合物である。

    ×

  • 95

    第一類には有機化合物がある。

  • 96

    炭酸水素塩類消火剤は加熱により二酸化炭素を放出する。

  • 97

    炭酸水素塩類消火剤は第一類には一般的に適当ではないが、第一類との接触について重視する必要は無い。

  • 98

    第一類である、アルカリ金属等の過酸化物の火災には、炭酸水素塩類粉末、ソーダ灰、乾燥砂等が適応する。

  • 99

    塩素酸カリウムの火災に水による消火は妥当である。

  • 100

    塩素酸ナトリウムの火災に水による消火は妥当である。