問題一覧
1
インターネット上のドメイン名とIPアドレスを対応させるシステム
DNS
2
マークアップ言語は(a)形式の文章に(b)と呼ばれる特別な文字を使って、文章の構造や(c)を記述する言語
テキスト, タグ, 文字の装飾
3
JavaScriptの特徴は(a)だけで動作する点で、JavaScriptの記述を含むプログラムは(b)を経由してクライアントパソコン上に送り届けられる。
ブラウザ, インターネット
4
電子的な文書の管理や交換を容易に行うためのマークアップ言語。ISOの国際規格に制定されており、HTMLや XMLのもとになっている。
SGML
5
HTMLでは不可能だった画像や文字の自由な位置調整や移動など、動的表現が可能となるマークアップ言語
DHTML
6
(a):Java言語で作成したプログラムであり,Webサーバからダウンロードして,Webブラウザ上で実行するもの (b):Javaで書かれたプログラムの実行形態のひとつで、主にローカルなコンピュータで実行されるプログラム (c):Javaを用いてWebページのためのHTML文書を動的に生成したり、データ処理をWebサーバ上で行うサーバサイドのプログラム技術
Javaアプレット, Javaアプリケーション, Javaサーブレット
7
インターネットにアクセスするための世界中で重複することのないIPアドレス。 容易に取得することは難しく、企業内の全てのコンピューターに全て付与することできない。
グローバルIPアドレス
8
NATはIPアドレスを変換することで、1つの(a)に対して同時に1つの(b)を割り当てる。 IPマスカレードは、IPアドレスおよび(c)を変換することで、1つの(a)に対して同時に(d)の(b)を割り当てる。
グローバルIPアドレス, プライベートIPアドレス, ポート番号, 複数
9
データの並べ替え ORDER BY <列名>で並べ替えを行う列を指定するとき、ASCは(a)、DESCは(b)を意味し、省略した場合は(c)が指定されたものとする。
昇順, 降順, ASC
10
"中間テスト"表からクラスごと,教科ごとの平均点を求め,クラス名,教科名の昇順に表示するSQL文中のaに入れるべき字句はどれか。 中間テスト(クラス名,教科名,学生番号,名前,点数) 〔SQL文〕 SELECT クラス名,教科名,AVG(点数) AS 平均点 FROM 中間テスト ( a )
GROUP BY クラス名,教科名 ORDER BY クラス名,教科名
11
インターネットやLANなどのネットワークに接続するコンピュータにIPアドレスなど必要な情報。自動的に割り当てるプロトコル
DHCP
12
JavaScriptの特徴は(a)だけで動作する点で、JavaScriptの記述を含むプログラムは(b)を経由してクライアントパソコン上に送り届けられる。
ブラウザ, インターネット
13
ユーザ理由のタグを指定できるマークアップ言語。テキストファイルを使用しており、HTMLのようにタグが固定された方式だけでなく、利用者が自由にタグを定義できることから言話を記述するための言語という意味で「メタ言語」とも呼ばれる。
XML
14
次のうちバイナリファイルは?
ワープロソフトで作成したファイル, 表計算ソフトウェアで作成したファイル
15
DBMSは、データベースを管理するためのミドルウェア データの管理をDBMSに任せることにより、アプリケーションの(a)や性能、(b)の利用効率の向上が可能になる。
生産性, 資源
16
行(レコード)と列(フィールド)という2次元の表(テーブル)形式で各データの関係を表現するデータベース
リレーショナルデータベース
17
データベースを記録媒体にどのように格納するかを記述したものはどれか。
内部スキーマ
18
データベース化対象の業務とデータの内容を論理的な構造として記述したもの。関係モデルでは、E-R図の作成、表定義、表の正規化が(a)に相当する。
概念スキーマ
19
データベース管理システム(DBMS: Data Base Management System)→データベースの管理を目的としたソフトウェアです。 <DBMSによって提供される機能> ・複数ユーザーからの同時アクセスを矛盾なく実行する(a)機能 ・トランザクション障害、システム障害、記憶媒体の障害からの(b)機能 ・(c)やデータの暗号化などによるセキュリティ機能 ・関係データベースにおけるSQLなどのデータベース言語機能
トランザクション制御, 回復, アクセス制御
20
データ処理に関する記述のうち,DBMSを導入することによって得られる効果はどれか
同じデータに対して複数のプログラムから同時にアクセスしても,一貫性が保たれる。
21
DBMSに備わる機能として,適切なものはどれか
データ検索・更新, 同時実行制御
22
オンライントランザクション処理システムを構成するサーバ上のソフトウェアのうち,データベース管理システムの役割の説明として,適切なものはどれか。
アプリケーションプログラムからデータの検索や更新の要求を受け付けて,データベース内のデータの検索や更新をする。
23
仮想的なデスクトップ環境=個人用のクライアント環境を仮想的に提供する形態。PC所有による情報漏洩などのセキュリティリスクへの対応も講じることができる。
DaaS
24
PaaSとは、(a)とネットワークと(b)をユーザの要求に応じて割り当てるサービス
ハードウェア, OS
25
SaaSはASPと同様に1台のサーバに1つのシステムが動作し、複数のユーザー企業がアクセスするマルチテナント型サービス
×
26
テーブルにキーを設定し、テーブル中の繰り返し項目を別のテーブルに分離した形式
第一正規形
27
主キー以外のデータ項目が主キーによってのみ特定できる形式
第二正規形
28
オブジェクト指向データベースを管理するソフトウェアをOODBMSという。テキスト、音声、画像などの多様な形式のデータをまとめて管理するのに適している
◯
29
画像を拡大すると劣化し、画像がギザギザになるのがラスタ形式だが、ラスタ形式にあたるもの
ペイントソフトで使われるBMP, GIFの機能拡張版PNG, 写真データのJPEG
30
DBサーバや開発環境などのミドルウェア以下をサービス提供者が提供するクラウドサービス。OSのアップデートなどはサービス提供者が行うため、利用者の運用負荷を低減することができるもの。
PaaS
31
データベースの更新処理を行う場合は、ロックと呼ばれる排他制御が行われる。 このロックの粒度が大きいほど、排他制御のための処理のオーバーヘッドは(a)なる
小さく
32
ITサービス(クラウドサービスも含む)の品質として年間稼働率99.99%以上、かつ年間の修理時間は1時間以内であることが望ましいとされている
◯
33
パソコンやプリンタなどのハードウェア本体を貸し出すサービスは、IaaS型のクラウドコンピューティングである
×
34
汎用的なアプリケーションの機能をネットワーク経由で複数のユーザに提供する事業者
ASP
35
コンピュータのハードウェアやソフトウェアの利用を、買取やリースではなく、利用量による従量制で支払う考え方
ユーティリティコンピューティング
36
CookieはWebサーバに対するアクセスがどの端末からのものであるかを識別するために、Webサーバの指示によってWebサーバにユーザ情報などを保存する仕組み
×
37
機械学習の1つで、教師あり学習や教師なし学習のような固定的で明確なデータに基づいた学習ではなく、プログラム自体が与えられた環境を観測し、取るべき行動を試行錯誤しながら、行動の結果が最大化するように強化する仕組み
強化学習
38
クライアントサーバシステムのクライアントで、データの処理や管理などの多くの機能を担うように構成したシステム
ファットクライアント
39
正規表現は、テキストパターンに一致する文字列を検索する場合に使われるため、数値の大小比較やランキングなどの計算処理を行う用途には適さない
◯
40
表やビューに対する一連の処理を1つのプログラムとしてまとめ、DBMSに格納したもの
ストアドプロシージャ
41
データベースのデータを複数の場所に複製する処理のこと。データの可用性を向上させ、負荷分散やデータの冗長性を確保するために用いられる
レプリケーション
42
データベースシステムなどに障害が発生した時に、更新前のトランザクションログを使ってトランザクション実行前の状態に復元する処理
ロールバック
43
(a)は、デバイスの近くにコンピュータを配置することによって、回線への負荷を低減させ、リアルタイム性を向上させることができる。高速な応答が求められる自動運転の分野などでも不可欠な技術になりつつある。
エッジコンピューティング
44
意思決定や計画立案のために、組織内で運用される情報システムやデータベースなどからデータを集めて格納しておく場所を(a)と呼び、この(a)から必要なものだけを利用しやすい形式で格納したデータベースを(b)と呼ぶ
データウェアハウス, データマート
45
大容量のデータに隠された因果関係やパターンを探索したり、モデル化したりするための手法
データマイニング