暗記メーカー
ログイン
薬理学
  • しろくま

  • 問題数 100 • 11/19/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    β1作用薬の作用で正しいのはどれか。

    心拍数増加

  • 2

    高血圧治療薬に使用されるチアジド系利尿薬はどれか

    トリクロルメチアジド

  • 3

    不整脈の治療薬で心筋細胞へのNa+流入を抑制して興奮性を抑制させる薬はどれか。2つ選べ

    キニジン, リドカイン

  • 4

    心不全治療薬でステロイド骨格を有する薬はどれか。2つ選べ

    ジゴキシン, ラナトシドC

  • 5

    狭心症治療薬のニフェジピンはどの薬に分類されるか

    カルシウム拮抗薬

  • 6

    高血圧症治療薬の第一選択薬はどれか。2つ選べ

    血管拡張薬, ACE阻害薬

  • 7

    β遮断薬の臨床応用で誤っているのはどれか

    強心薬

  • 8

    β2作用薬、キサンチン誘導体、抗コリン薬などを使用する疾患はどれか

    気管支喘息

  • 9

    抗血小板凝縮抑制薬はどれか

    アスピリン

  • 10

    血管の断面図を示す。血管の種類はどれか

    毛細血管

  • 11

    血液凝固に関与ビタミンはどれか

    ビタミンK

  • 12

    止血効果を示す薬物はどれか。2つ選べ

    トロンビン, トラネキサム酸

  • 13

    血液成分を模式図に示す。イはなにか

    血液凝固因子

  • 14

    腺細胞に作用して、器官分泌を高め、糖タンパク質を切断して痰の粘性を下げて、痰を放出させる薬はどれか。

    ブロムヘキシン

  • 15

    呼吸促進作用を有するのはどれか。2つ選べ

    二酸化炭素, ジモルホラミン

  • 16

    免疫細胞や炎症細胞から遊離されるケミカルメディエーターの産生を抑制するのはどれか。

    抗アレルギー薬

  • 17

    鎮咳薬はどれか。

    コデイン

  • 18

    気管支拡張作用を持つのはどれか。2つ選べ

    テオフィリン, サルブタモール

  • 19

    エナメル質形成不全に働くのはどれか

    テトラサイクリン

  • 20

    口腔カンジダ症の治療に用いるのはどれか

    アムホテリシンB

  • 21

    細胞壁合成阻害に働くのはどれか

    ペニシリン

  • 22

    テトラサイクリンの作用をするのはどれか

    リボソーム

  • 23

    抗菌薬を経口投与した場合の血中薬物濃度-時間曲線を図に示す。曲線①の抗菌薬単独投与に対して、抗菌薬とMg2+含有制酸薬を併用すると曲線②のように変化した。 この抗菌薬はどれか。

    オフロキサシン

  • 24

    アルコール類の消毒薬はどれか。2つ選べ

    エタノール, イソプロパノール

  • 25

    HBVに有効な消毒薬はどれか。2つ選べ

    グルタルアルデヒド, 次亜塩素酸ナトリウム

  • 26

    消毒薬の効果が強いのはどれか。2つ選べ

    作用温度が高い, フェノール係数が大きい

  • 27

    フェノール係数が最も高いのはどれか。2つ選べ

    塩素, ヨウ素

  • 28

    創傷面などの組織液、血液に触れて殺菌作用を示すのはどれか

    ヨードホルム

  • 29

    視床下部ホルモンはどれか。2つ選べ

    ソマトスタチン, 成長ホルモン促進ホルモン

  • 30

    副腎皮質刺激ホルモンから分泌されるのはどれか。2つ選べ

    コルチゾン, アルドステロン

  • 31

    アルドステロンの分泌量の促進で起こるのはどれか。2つ選べ

    ナトリウムの再吸収, 血圧上昇

  • 32

    脳下垂体後葉から分泌されるのはどれか

    バソプレシン

  • 33

    インスリンが分泌する臓器はどれか

    膵臓

  • 34

    炎症の五大兆候はどれか。2つ選べ

    発熱, 疼痛

  • 35

    細菌などの異物を取り込んで消化・殺菌するのはどれか。2つ選べ

    単球, 好中球

  • 36

    炎症のケミカルメディエーターはどれか。2つ選べ

    ヒスタミン, プロスタグランジン

  • 37

    非ステロイド系抗炎症薬はどれか。2つ選べ

    メフェナム酸, ロキソプロフェン

  • 38

    ステロイド系抗炎症薬の副作用はどれか。3つ選べ

    退薬症状, ムーンフェイス, 骨粗鬆症

  • 39

    血液成分を模式図に示す。ウはなにか

    血小板

  • 40

    局所性止血薬はどれか

    酸化セルロース

  • 41

    血栓溶解薬はどれか

    ウロキナーゼ

  • 42

    ビタミンK存在下で作られる血液凝固因子はどれか。2つ選べ

    第Ⅱ因子, 第X因子

  • 43

    出血の原因はどれか。2つ選べ

    線溶系の亢進, 血管透過性の亢進

  • 44

    フォン・ヴィレブランド因子(vWF)と結合するのはどれか。2つ選べ

    血小板, コラーゲン

  • 45

    プラスミンがフィブリンに結合するのを抑制するのはどれか

    トラネキサム酸

  • 46

    肝臓におけるビタミンK依存性血液凝固因子の生合成を抑制するのはどれか

    ワルファリン

  • 47

    末梢血管の収縮作用により止血効果を発揮するのはどれか

    アドレナリン

  • 48

    プロスタグランジン合成阻害および血栓形成を抑制するのはどれか

    アスピリン

  • 49

    ステロイド系抗炎症薬はどれか。2つ選べ

    プレゾニドロン, デキソメタゾン

  • 50

    アスピリンの臨床応用で誤っているのはどれか

    気管支喘息

  • 51

    抗アレルギー薬はどれか。2つ選べ

    クロモグリク酸, クロルフェニラミン

  • 52

    抗ヒスタミン薬の副作用で誤っているのはどれが

    嘔吐

  • 53

    末梢神経鎮痛作用を示すが、抗炎症作用を示さないのはどれか

    アセトアミノフェン

  • 54

    H2受容体遮断薬はどれか。

    シメチジン

  • 55

    酸性型非ステロイド性抗炎症薬が阻害するのはどれか

    シクロオキシゲナーゼ

  • 56

    エナメル質形成不全に働くのはどれか

    テトラサイクリン

  • 57

    β-ラクタム系抗菌薬の合成阻害作用はどれか

    細胞壁

  • 58

    抗菌薬について正しいのはどれか。

    サルファ剤は葉酸合成阻害の作用機序を持つ

  • 59

    細菌のDNA合成に関与する酵素を阻害することにより、抗菌力を示す抗菌薬はどれか。

    ニューキノロン系抗菌薬

  • 60

    A型、B型インフルエンザの治療に使用される薬物はどれか

    オセルタミビル

  • 61

    副作用で難聴を起こす抗感染症薬はどれか。

    ストレプトマイシン

  • 62

    実際には感染しているにもかかわらず、発病しないのはどれか

    不顕性感染

  • 63

    抗感染症薬の選択毒性にあたるのはどれか

    原因療法

  • 64

    抗感染症薬の効果が現れないのはどれか

    ウイルス

  • 65

    葉酸合成阻害活性を有する抗菌薬はどれか。

    サルファ剤

  • 66

    口腔粘膜の消毒に用いるのはどれか。2つ選べ

    クロルヘキシジングルコン酸塩, ベンザルコニウム塩化物

  • 67

    次の組み合わせで誤っているのはどれか

    フェノール類ーーーグルタラール

  • 68

    消毒薬について正しいのはどれか。2つ選べ

    フェノールには疼痛性麻酔作用がある, オキシドールはカタラーゼと接触すると酵素を放出する

  • 69

    正しいのはどれか

    消毒薬は選択毒性が高い

  • 70

    緑膿菌に有効な消毒薬はどれか。2つ選べ

    エタノール, 次亜塩素酸ナトリウム

  • 71

    殺菌力も最も強いエタノールはどれか

    80%

  • 72

    象牙質知覚過敏症の象牙細管封鎖に用いる薬はどれか。2つ選べ

    フッ化ジアミン銀, 水酸化カルシウム製剤

  • 73

    血液などに存在するカタラーゼにより分解され殺菌作用を示すのはどれか

    オキシドール

  • 74

    HBVに有効な消毒薬はどれか。2つ

    グルタルアルデヒド, エタノール

  • 75

    副腎皮質刺激ホルモンの機能はどれか。2つ選べ

    抗炎症作用, 糖新生の促進

  • 76

    インスリンの欠乏で生じる疾患はどれか

    糖尿病

  • 77

    視床下部ホルモンにより調整をうけるのはどれか。2つ選べ

    プロラクチン, 成長ホルモン

  • 78

    甲状腺刺激ホルモンはどれか。

    TSH

  • 79

    ヨウ素を含むホルモンはどれか。

    甲状腺ホルモン

  • 80

    カルシウム濃度を調整するのはどれか。2つ選べ

    カルシトニン, パラソルモン

  • 81

    小腸からのカルシウムの再吸収に働くビタミンはどれか

    ビタミンD

  • 82

    糖尿病の三大疾病はどれか。2つ選べ

    腎症, 網膜症

  • 83

    骨粗鬆症治療薬の適応で正しいのはどれか。2つ選べ

    骨形成の促進, 腸管からのカルシウムの吸収促進

  • 84

    外来刺激から歯髄を守り、第三象牙質の形成を促進させ、歯髄を保護するのはどれか

    覆髄剤

  • 85

    象牙質知覚過敏症の象牙細管封鎖に用いる薬はどれか。2つ選べ

    フッ化ジアミン銀, 水酸化カルシウム製剤

  • 86

    直接および間接覆髄剤として用いられるのはどれか

    水酸化カルシウム製剤

  • 87

    歯髄鎮静剤はどれか

    グアヤコール製剤

  • 88

    根管清掃薬はどれか。

    次亜塩素酸ナトリウム

  • 89

    根管消毒薬はどれか。2つ選べ

    フェノール製剤, 水酸化カルシウム製剤

  • 90

    う蝕予防薬はどれか

    フッ化ナトリウム製剤

  • 91

    う蝕の進行

    エナメル質, 象牙質, 歯髄

  • 92

    覆髄薬により形成促進される部位はどれか

    象牙質

  • 93

    う蝕予防として正しいのはどれか。2つ選べ

    代用甘味料の使用, フッ化ナトリウムの塗布

  • 94

    歯周ポケット貼薬に使用されるテトラサイクリン系抗菌薬はどれか。

    ミノサイクリン

  • 95

    洗口薬の薬用成分で口腔細菌の活性抑制作用によりプラークの形成抑制し、う蝕や歯周病の予防効果が認められている薬物はどれか

    グルコン酸クロルヘキシジン

  • 96

    歯周疾患の術後の急性炎症の治療に経口投与される抗菌薬はどれか。2つ選べ

    ミノサイクリン, レボフロキサン

  • 97

    歯垢染色剤はどれか。2つ選べ

    フロキシン(赤色104号), エリスロシン(赤色3号)

  • 98

    歯周治療において用いられる核酸合成阻害薬はどれか。

    レボフロキサシン

  • 99

    感染症の原因の嫌気性菌はどれか。2つ選べ

    Prevotella属, Peptostreptococcus属