問題一覧
1
歯科衛生過程6つの要素の図を示す。①はどれか選択せよ
歯科衛生アセスメント
2
歯科衛生過程6つの要素の図を示す。②はどれか選択せよ
歯科衛生計画立案
3
歯科衛生過程6つの要素の図を示す。③はどれか選択せよ
歯科衛生評価
4
歯科衛生過程6つの要素の図を示す。④はどれか選択せよ
記録
5
歯科衛生過程の6つの構成要素について正しい組み合わせはどれか、2つ選択せよ
歯科衛生アセスメントーーー情報収集、情報処理, 歯科衛生評価ーーープロセスと結果の評価
6
歯科衛生ニーズ「健康上のリスクに対する防御」に対応するチェックポイントは以下のどれか
身体の健康状態
7
画像は国際生活機能分類(ICF)である②に当てはまるのはどれか選択せよ
活動
8
画像は国際生活機能分類(ICF)である③に当てはまるのはどれか選択せよ
参加
9
画像は国際生活機能分類(ICF)である①に当てはまるのはどれか選択せよ
心身機能・身体活動
10
OARS(オールス)のAはどれか選択せよ
是認
11
OARS(オールス)のOはどれか選択せよ
開かれた質問
12
OARS(オールス)のRはどれか選択せよ
聞き返し
13
OARS(オールス)のSはどれか選択せよ
要約
14
歯科衛生過程の「対象者から発せられた情報」はどれか2つ選べ
主観的情報, Sデータ
15
歯科衛生過程の「服薬」はどれか2つ選べ
主観的情報, Sデータ
16
情報収集の「発症から現在までの進行状況」はどの項目に当てはまるか、選択せよ
現病歴
17
「その状態が起こる恐れのある状態」は歯科衛生上の問題のタイプのどれか、選択せよ
リスク型
18
歯科衛生診断句の構造の組み合わせで正しいのはどれか、選択せよ
診断焦点ーーー何が
19
問題が起こった原因や影響を及ぼしている関連因子を記述するのはどれか、選択せよ
原因句
20
歯科衛生過程の計画と実施方法の組み合わせで正しいのはどれか、選択せよ
教育計画ーーーブラッシング指導
21
以下の文章は歯科衛生計画のゴールである、どの歯科衛生タイプのゴールか選択せよ 「歯科衛生介入をしなければ生じる可能性がある状態が起こらないようにすることが目標」
リスク型
22
SOAPとその説明の組み合わせで、正しいのはどれか。2つ選択せよ
Aーーー分析 • 判断, Pーーー計画
23
喫煙の害について正しいのはどれか、2つ選択せよ
ニコチンは依存性をつくりだす物質である, 歯周病の発症にも関係が深い
24
喫煙を習慣とする40歳男性、今は禁煙を考えていないという。初回の指導で適切なのはどれか
歯周病と喫煙との関連性を説明する
25
喫煙行為の習慣化や喫煙にまつわるよい記憶により喫煙したくなる依存症はどれか、2つ選択せよ
ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS), 心理学的依存(精神医学的な依存)
26
5Aアプローチではないのはどれか、選択せよ
Action(活動)
27
特定保健指導や事後指導の場など禁煙支援の時間が確保できる場合に実施するのはどれか、2つ選択せよ
標準的支援, ABC方式
28
健康寿命を縮める原因となる生活習慣はどれか、2つ選択せよ
肥満, 高血圧
29
感染しやすく創傷治癒が遅いため抜歯や歯周外科手術前の抗菌薬投与が必要な全身疾患はどれか、選択せよ
糖尿病
30
ストレスについて正しい組み合わせはどれか、2つ選択せよ
ストレスーーー生体に生じる生物学的変化, ストレス反応ーーーストレッサーにより生じた反応
31
コーピングで正しいのはどれか、選択せよ
ストレスを評価し、対処しようとすること
32
ストレッサーへの対処はどれか、選択せよ
問題を解決する