問題一覧
1
毛刈り後の消毒方法で絶対してはいけないこと
逆戻り
2
毛刈り後腹部の消毒はどうやって拭き切るかは
陰部の方に拭き切る
3
四肢の毛刈り後の消毒はどの方向で洗浄するか
足先から下へ洗浄
4
剪刀とはどんな時に用いるか 𓏸𓏸を正確かつ𓏸𓏸に切開し、また𓏸𓏸に𓏸𓏸するために用いる
「組織」を正確かつ「鋭利」に切開し、また「鈍性」に「剥離」するために用いる
5
①〜④の名称
①リング ②柄 ③ネジ止め ④刃
6
①、②の持ち方をなんというか
①サム・リング・フィンガー・グリップ ②サム・インデックス・フィンガー・グリップ
7
広い切開創に適したメスの持ち方
テーブルナイフグリップ
8
狭い範囲の切開創に適したメスの持ち方
ペンシルグリップ
9
薄い切開創に適したメスの持ち方
ヴァイオリンボウグリップ
10
この写真はなんという手術器具か
外科剪刀
11
外科剪刀の用途2つ
1、衛生材料を切ることが多い 2、摘出物の処理
12
外科剪刀が切れるもの5つ
1、糸 2、ドレープ 3、ドレーン 4、包帯 5、ガーゼ
13
この写真の手術器具は何か
メイヨー剪刀
14
硬い組織の切断に用いる剪刀はなにか
メイヨー剪刀
15
メイヨー剪刀の刃の特徴
厚みがある
16
この写真の手術器具はなにか
クーパー剪刀
17
クーパー剪刀はメイヨー剪刀と比べるとどんな特徴があるか
メイヨーより太くて薄い
18
この写真の手術器具をなんというか
メッツェンバーム剪刀
19
メッツェンバーム剪刀の刃の特徴
スリム
20
メッツェンバーム剪刀が切ってはいけないもの2つ
1、糸 2、硬い組織
21
メッツェンバーム剪刀の使用用途を3つ
1、薄い組織の切断 2、繊細な組織の剥離(軟部組織) 3、血管や神経周囲の処理
22
メッツェンバーム剪刀の特徴によって起こりやすいこと
先端が薄く細いため、刃こぼれが起きやすい
23
この写真の手術器具はなにか
リッター抜糸剪刀
24
リッター抜糸剪刀はどんな糸の切断に使用するか
ナイロンなど、柔らかい糸に使用する
25
この写真はなんという手術器具か
リスター包帯剪刀
26
この写真の手術器具はなんというか
ワイヤー剪刀
27
ワイヤー剪刀の使用用途
ステンレス糸の切断
28
この写真の手術器具はなんというか
マイクロ剪刀
29
この写真の手術器具はなにか
テノトミー剪刀(眼科剪刀)
30
テノトミー剪刀とは別名なんというか
眼科剪刀
31
この写真の手術器具をなんというか
毛刈り剪刀
32
この写真の①~⑤までの名称
①リング ②ラチェット ③柄 ④箱型関節 ⑤把持部
33
鉗子の使用用途3つ
1、組織を掴む(把持する) 2、牽引する 3、止血
34
ラチェットは何段階あるか
3段階
35
この写真はなんという手術器具か
タオル鉗子
36
タオル鉗子は以下の何鉗子に分類されるか
把持鉗子
37
タオル鉗子の使用用途2つ
1、ドレープの把持,固定 2、骨の把持
38
術者に鉗子を渡す時、ラチェットを何段階にして渡すか
1段階
39
この写真の手術器具はなんというか
ペアン鉗子
40
ペアン鉗子の使用用途
腸管、血管の吻合
41
ペアン鉗子の特徴2つ
1、溝がある 2、無鉤
42
ペアン鉗子は以下の何に分類されるか
止血鉗子
43
コッヘル鉗子は以下の何に分類されるか
止血鉗子, 組織鉗子
44
ペアン鉗子とコッヘル鉗子、それぞれどんな手術メインで使用されるか
ペアン、開腹手術 コッヘル、整形手術
45
この写真の手術器具はなにか
コッヘル鉗子
46
コッヘル鉗子の特徴
有鉤鉗子
47
コッヘル鉗子の使用用途2つ
1、硬い組織(靭帯,筋肉)の把持 2、出血点の把持
48
この写真の手術器具はなにか
ケリー鉗子
49
ケリー鉗子は以下の何に分類されるか
止血鉗子
50
ケリー鉗子の特徴3つ
1、細くて大きい 2、全長が長い 3、先端部は曲が多い
51
ケリー鉗子の使用用途2つ
1、比較的大きな血管の止血 2、剥離にも適する
52
この写真の手術器具はなにか
バブコック鉗子
53
バブコック鉗子の特徴2つ
1、先端が広い 2、横溝
54
バブコック鉗子の使用用途
繊細な組織(軟部組織)の把持
55
バブコック鉗子は組織の損傷が多いか少ないか
少ない
56
この写真の手術器具はなにか
アリス鉗子
57
アリス鉗子の特徴
先端に噛み合う歯
58
アリス鉗子の使用用途
筋肉など、硬い組織の把持
59
アリス鉗子で把持してはいけないもの また、その理由
軟部組織 把持した部分は損傷してしまう為
60
アリス鉗子、バブコック鉗子は以下の何に分類されるか
組織鉗子
61
この写真の手術器具はなにか
腸鉗子
62
腸鉗子の特徴
縦溝
63
腸鉗子の使用用途2つ
1、消化管の把持 2、消化管の吻合
64
腸鉗子は挫滅するかしないか
挫滅しない
65
腸鉗子が以下の中でどこに分類されるか
把持鉗子
66
この写真の手術器具をなんというか
モスキート鉗子
67
モスキート鉗子の特徴2つ
1、小型 2、先端が細い
68
モスキート鉗子の使用用途4つ
1、出血をピンポイントで鉗圧 2、組織の把持,剥離,止血 3、腸管,血管の吻合 4、縫合糸の把持
69
鑷子とはどんな時に使用するか 𓏸𓏸を𓏸𓏸の代わりに𓏸𓏸する 𓏸𓏸や𓏸𓏸に対しても使用
「組織」を「手指」の代わりに「把持」する 「ガーゼ」や「糸」に対しても使用
70
鑷子の1~3の名称
1、把持部 2、胸部 3、基部
71
この写真の手術器具はなんというか
アドソン鑷子
72
アドソン鑷子の使用用途
手術創が小さな手術の表層の組織、細部の組織の把持
73
アドソン鑷子の特徴
先端が細い
74
アドソン鑷子の中で、先端に噛み合う歯があるものをなんというか
ブラウンアドソン鑷子
75
アドソン鑷子の中で先端が比較的平坦で、組織を傷つけずに把持できるものをなんというか
アドソン鑷子
76
この写真の手術器具はなんというか
ドベーキー鑷子
77
ドベーキー鑷子の使用用途3つ
1、腹腔内での剥離操作 2、血管操作時 3、繊細な組織の把持
78
ドベーキー鑷子の別名を2つ
1、血管鑷子 2、無外傷性鑷子
79
アドソン鑷子、ドベーキー鑷子、外科鑷子の中で1番使用頻度が高いものはどれか
ドベーキー鑷子
80
この写真の手術器具をなんというか
外科鑷子
81
外科鑷子の有鉤の使用用途
皮下組織、筋層、骨など硬い組織の把持
82
無鉤外科鑷子の使用用途2つ
1、腹腔内操作における組織の把持 2、ガーゼ,綿球の把持
83
これは何か
スタイレット
84
スタイレットの使用用途
柔らかいチューブなどに挿管する
85
写真の①〜⑥の名称
①コネクタ ②インフレーションチューブ ③パイロットバルーン ④深度マーク ⑤カフ ⑥マーフィー孔
86
気管チューブのサイズ表記で、「ID」「OD」とはなにか
ID、内径 OD、外径
87
気管チューブは何本用意するか
三本
88
この写真の名前
バイトブロック
89
表面麻酔のキシロカインのスプレーは何を抑制するか
喉頭の反射の抑制