暗記メーカー
ログイン
前期末比較動物
  • 問題数 26 • 9/10/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胃憩室を持つ動物

  • 2

    円盤結腸、円錐結腸、重複結腸を持つそれぞれの動物

    円盤、牛 円錐、豚 重複、馬

  • 3

    以下のことを行う鶏の消化器をなんというか 「一時的保存」「胃液分泌」「小さな石ですり潰す」

    保存、そのう 胃液、線胃 石、筋胃

  • 4

    総排出口とは

    直腸、卵管、尿管が一緒になった鶏のみにあるもの

  • 5

    動物の子宮を4つに分類し、代表的な動物名

    1、両分子宮:牛 2、双角子宮:犬猫 3、重複子宮:うさぎ 4、単一子宮:ヒト、サル

  • 6

    実験動物で完全発情周期の動物

    モルモット

  • 7

    日本で実験動物化された齧歯目

    スナネズミ

  • 8

    コレステロール代謝のモデルの実験動物

    スナネズミ

  • 9

    てんかん発作を起こす実験動物

    スナネズミ

  • 10

    妊娠期間が哺乳類で最も短い動物

    ゴールデンハムスター

  • 11

    ビタミンCが合成できない実験動物

    モルモット

  • 12

    うさぎは何目

    重歯目

  • 13

    交尾排卵する動物2つ

    猫 うさぎ

  • 14

    ジステンパーに感染する実験動物

    フェレット

  • 15

    嘔吐する実験動物を2つ

    1、スンクス 2、フェレット

  • 16

    キャラバン行動する実験動物

    スンクス

  • 17

    実験動物の遺伝的コントロール3つの説明 1、近交系 2、非近交系 3、ニュータント系

    1、近交系:近親交配を 20代以上繰り返し て作出 2、非近交系:他からの遺伝子を5年間入れないで集団維持する 3、ニュータント系:突然変異を系統化したもの

  • 18

    以下の投与方法の略語 「PO」「IV」「SC」「ID」「IM」「IP」

    PO、経口 IV、静脈 SC、皮下 ID、皮内 IM、筋肉 IP、腹腔内

  • 19

    実験動物の微生物コントロール4つを説明 1、無菌動物 2、ノトバイオート動物 3、SPF動物 4、コンベンション動物

    1、無菌動物:検出可能な微生物を全く持たない 2、ノトバイオート動物:持っている微生物が分かっている 3、SPF 動物:特定の微生物を持っていない 4、コンペンション動物:保有する微生物は不明

  • 20

    ①〜⑤の動物

    ①犬 ②猫 ③牛 ④うさぎ ⑤豚

  • 21

    ①〜⑧に当てはまること

    ①血-絨毛性胎盤 ②ヒト、齧歯目、うさぎ ③内皮-絨毛性胎盤 ④犬猫 ⑤結合織-絨毛性胎盤 ⑥牛、めん羊、山羊 ⑦上皮-絨毛性胎盤 ⑧馬、豚

  • 22

    不完全性周期とは

    黄体期を持たないため短時間で発情がくる

  • 23

    写真の①〜⑦に当てはまる言葉

    ①動脈血 ②静脈血 ③静脈血 ④動脈血 ⑤静脈血 ⑥静脈血 ⑦動脈血

  • 24

    写真の①〜⑩に当てはまる言葉

    ①左心房 ②卵円索 ③肺動脈 ④動脈管索 ⑤臍静脈 ⑥静脈管索 ⑦1 ⑧肝円索 ⑨2 ⑩臍動脈索

  • 25

    写真に当てはまる言葉

    ①春〜夏、長日性 ②秋〜冬、短日性 ③秋〜冬、短日性 ④1〜8月 ⑤単発情 ⑥交尾排卵 ⑦63 ⑧63

  • 26

    絶対に知っていなければいけない以下の動物の家畜伝染病 牛1つ 豚2つ 鶏1つ

    牛、口蹄疫 豚、口蹄疫,豚熱 鶏、高病原性鳥インフルエンザ