暗記メーカー
ログイン
政治・経済
  • 門倉奏

  • 問題数 90 • 12/13/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ○○○○○←(1) 機会費用 ↓ インセンティブ →選ばなかったものの価値 ↓ 逆 選 択 →市場には、良い人もいれば悪い人もいる ↓○○○く モラル・ハザード

    せんがくじ

  • 2

    ○○○○○ 機会費用 ↓ インセンティブ →(1) ↓ 逆 選 択 →市場には、良い人もいれば悪い人もいる ↓○○○く モラル・ハザード

    選ばれなかったものの価値

  • 3

    ○○○○○ 機会費用 ↓ インセンティブ →選ばなかったものの価値 ↓ 逆 選 択 →(1) ↓○○○く モラル・ハザード

    市場には、良い人もいれば悪い人もいる

  • 4

    ○○○○○ 機会費用 ↓ インセンティブ →選ばなかったものの価値 ↓ 逆 選 択 →市場には、よい人もいればわるいひともいる ↓○○○く←(1) モラル・ハザード

    どうとく

  • 5

    経済理論を実生活に役立てる (1)·····人の心を動かす道具 機会費用·····選ぶことはすてること 逆選択·····まじめな人が市場から消える? モラルハザード·····みえないところで人はどう動く? 囚人のディレンマ

    インセンティブ

  • 6

    経済理論を実生活に役立てる インセンティブ·····人の心を動かす道具 (1)·····選ぶことはすてること 逆選択·····まじめな人が市場から消える? モラルハザード·····みえないところで人はどう動く? 囚人のディレンマ

    機会費用

  • 7

    経済理論を実生活に役立てる インセンティブ·····人の心を動かす道具 機会費用·····選ぶことはすてること (1)·····まじめな人が市場から消える? モラルハザード·····みえないところで人はどう動く? 囚人のディレンマ

    逆選択

  • 8

    経済理論を実生活に役立てる インセンティブ·····人の心を動かす道具 機会費用·····選ぶことはすてること 逆選択·····まじめな人が市場から消える? (1)·····みえないところで人はどう動く? 囚人のディレンマ

    モラルハザード

  • 9

    経済理論を実生活に役立てる インセンティブ·····人の心を動かす道具 機会費用·····選ぶことはすてること 逆選択·····まじめな人が市場から消える? モラルハザード·····みえないところで人はどう動く? (1)

    囚人のディレンマ

  • 10

    経済学の(1)を実生活に役立てる·····? Q 人間は、 自分のことしか考えない生き物なのか? (例) ① みなさんに1万円あげます 「0円~1万円」 ② ただし···次の条件をクリアしたら···です ③ 1万円のなかから、いくらか···を、このクラスの誰かにあげてください。 ④ その金額を···相手が見て「OK」と言ったら2人ともそのお金をあげます。 ⑤ 「No」と言ったら、2人ともあげません。 ⑥ さぁ··· いくらあげますか?

    理論

  • 11

    Q (1)生き物なのか? (例) ① みなさんに1万円あげます 「0円~1万円」 ② ただし···次の条件をクリアしたら···です ③ 1万円のなかから、いくらか···を、このクラスの誰かにあげてください。 ④ その金額を···相手が見て「OK」と言ったら2人ともそのお金をあげます。 ⑤ 「No」と言ったら、2人ともあげません。 ⑥ さぁ··· いくらあげますか?

    人間は、自分のことしか考えない

  • 12

    Q 人間は、自分のことしか考えない生き物なのか? (例) ① みなさんに1万円あげます 「0円~1万円」 ② ただし···次の条件をクリアしたら···です ③ 1万円のなかから、いくらか···を、このクラスの誰かにあげてください。 ④ その金額を···相手が見て「OK」と言ったら2人ともそのお金をあげます。 ⑤ 「No」と言ったら、2人ともあげません。 (1)

    ⑥ さぁ···いくらあげますか?

  • 13

    Q 人間は、自分のことしか考えない生きものなのか? (1) Y N 合理的な人

    ○○○○円

  • 14

    Q 人間は、自分のことしか考えない生きものなのか? ○○○○円 (1) N 合理的な人

    Y

  • 15

    Q 人間は、自分のことしか考えない生きものなのか? ○○○○円 Y (1) 合理的な人

    N

  • 16

    Q 人間は、自分のことしか考えない生きものなのか? ○○○○円 Y N (1)

    合理的な人

  • 17

    ⑥ さぁ··· いくらあげますか? (1) 1円

    1万円

  • 18

    ⑥ さぁ··· いくらあげますか? 1万円 (1)円

    1

  • 19

    ⑥ さぁ··· いくらあげますか? 1万円 (1)

    1円

  • 20

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? (1) ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    1万

  • 21

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ (1) 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    9999

  • 22

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 (1) 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    6000Y

  • 23

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y (1) 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    5000Y

  • 24

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y (1) 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    3000Y三

  • 25

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 (1) 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    2500Y

  • 26

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y (1) 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    1121Y

  • 27

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y (1) 700Y 500N二 60N 0 ↓ 0円

    1000Y

  • 28

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y (1) 500N二 60N 0 ↓ 0円

    700Y

  • 29

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y (1) 60N 0 ↓ 0円

    500N二

  • 30

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 (1) 0 ↓ 0円

    60N

  • 31

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N (1) ↓ 0円

    0

  • 32

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? 1万 ↓ 9999 6000Y 5000Y 3000Y三 2500Y 1121Y 1000Y 700Y 500N二 60N 0 ↓ (1)

    0円

  • 33

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? (1) & ウォームハート

    クールヘッド

  • 34

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? クールヘッド & (1)

    ウォームハート

  • 35

    ⑥ さぁ···いくらあげますか? (1)

    クールヘッド&ウォームハート

  • 36

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 (1) 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    社会1

  • 37

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 (1) 20 5

    社会6

  • 38

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 (1) 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    10

  • 39

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 (1) 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    10

  • 40

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 (1) 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    12

  • 41

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 (1) 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    9

  • 42

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 (1) 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    14

  • 43

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 (1) 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    8

  • 44

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 (1) 7 社会5 18 6 社会6 20 5

    16

  • 45

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 (1) 社会5 18 6 社会6 20 5

    7

  • 46

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 (1) 6 社会6 20 5

    18

  • 47

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 (1) 社会6 20 5

    6

  • 48

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 (1) 5

    20

  • 49

    問題 どの社会に住みたい住みたくないですか? 高所得者の給料 低所得者の給料 社会1 10 10 社会2 12 9 社会3 14 8 社会4 16 7 社会5 18 6 社会6 20 (1)

    5

  • 50

    (1) 社会1 36% 社会2 27% 社会3 16% 社会4 0%

    Q 1番人気はどこでしょう?

  • 51

    Q 1番人気はどこでしょう? 社会1 (1) 社会2 27% 社会3 16% 社会4 0%

    36%

  • 52

    Q 1番人気はどこでしょう? 社会1 36% 社会2 (1) 社会3 16% 社会4 0%

    27%

  • 53

    Q 1番人気はどこでしょう? 社会1 36% 社会2 27% 社会3 (1) 社会4 0%

    16%

  • 54

    Q 1番人気はどこでしょう 社会1 36% 社会2 27% 社会3 16% 社会4 (1)

    0%

  • 55

    (1) 社会1 24% 社会6 72%

    Q 一番人気がないのはどこでしょう?

  • 56

    Q 社会1 (1) 社会6 72%

    24%

  • 57

    Q 一番人気がないのはどこでしょう? 社会1 24% 社会6 (1)

    72%

  • 58

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 (1)+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    10

  • 59

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10(1)10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    +

  • 60

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+(1)=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    10

  • 61

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=(1) 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    20

  • 62

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 (1)+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    12

  • 63

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12(1)9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    +

  • 64

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+(1)=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    9

  • 65

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=(1) 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    21

  • 66

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 (1)+8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    14

  • 67

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14(1)8=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    +

  • 68

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+(1)=22 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    8

  • 69

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=(1) 社会6 20+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    22

  • 70

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 (1)+5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    20

  • 71

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20(1)5=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    +

  • 72

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+(1)=25 左から右に金を分配すると国は維持される

    5

  • 73

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=(1) 左から右に金を分配すると国は維持される

    25

  • 74

    いい社会の判断はどうやるの? 社会1 10+10=20 社会2 12+9=21 社会3 14+8=22 社会6 20+5=25 (1)

    左から右に金を分配すると国は維持される

  • 75

    経済学 最大の発見 (1) (比較生産費説) どんな理論? 貿易をするといいことがある

    比較優位

  • 76

    経済学 最大の発見 比較優位 ((1)) どんな理論? 貿易をするといいことがある

    比較生産費説

  • 77

    ※劣等感 一番最初の表 車1台 米1トン A国 (1) 3人 B国 8人 4人

    1人

  • 78

    ※劣等感 一番最初の表 車1台 米1トン A国 1人 (1) B国 8人 4人

    3人

  • 79

    ※劣等感 一番最初の表 車1台 米1トン A国 1人 3人 B国 (1) 4人

    8人

  • 80

    ※劣等感 一番最初の表 車1台 米1トン A国 1人 3人 B国 8人 (1)

    4人

  • 81

    ※劣等感 比較優位してみよう! 車1台 米1トン A国 (1)人 ←4人 0人 B国 0人 8人→ 12人

    4

  • 82

    ※劣等感 比較優位してみよう! 車1台 米1トン A国 4人 ←(1) 0人 B国 0人 8人→ 12人

    4人

  • 83

    ※劣等感 比較優位してみよう! 車1台 米1トン A国 4人 ←4人 (1)人 B国 0人 8人→ 12人

  • 84

    ※劣等感 比較優位してみよう! 車1台 米1トン A国 4人 ←4人 0人 B国 (1)人 8人→ 12人

    0

  • 85

    ※劣等感 比較優位してみよう! 車1台 米1トン A国 4人 ←4人 0人 B国 0人 (1)人→ 12人

    8

  • 86

    ※劣等感 比較優位してみよう! 車1台 米1トン A国 4人 ←4人 0人 B国 0人 8人→ (1)人

    12

  • 87

    ※劣等感 一番最初の表→比較優位をした表 A国 車1台 (1)→4台 B国 米1トン 2トン→3トン

    2台

  • 88

    ※劣等感 一番最初の表→比較優位をした表 A国 車1台 2台→(1) B国 米1トン 2トン→3トン

    4台

  • 89

    ※劣等感 一番最初の表→比較優位をした表 A国 車1台 2台→4台 B国 米1トン (1)→3トン

    2トン

  • 90

    ※劣等感 一番最初の表→比較優位をした表 A国 車1台 2台→4台 B国 米1トン 2トン→(1)

    3トン