問題一覧
1
う蝕の直接的要因はなにか 3
宿主 (歯と唾液), 微生物, 食餌性基質
2
う蝕を発生させる細菌はなにか
ストレプトコッカスミュータンス
3
う蝕の進行に関わる細菌はなにか
ラクトバシルス
4
水溶性フルクタンや不溶性グルカンのことをなんというか
菌体外多糖
5
単糖類はなにか 3
グルコース, フルクトース, ガラクトース
6
スクロースは何からできているか
グルコース, フルクトース
7
マルトースはなにからできているか
グルコース, グルコース
8
ラクトースは何からできているか
グルコース, ガラクトース
9
シーラントとはなにか
小窩裂溝塡塞法
10
緩衝作用は何によって起こるか
重炭酸
11
再石灰化作用は何によって起こるか
リン酸、カルシウム
12
エナメル質は大部分が何によってできているか
ヒドロキシアパタイト
13
細菌がだすプラーク形成に関わる酵素はなにか
グルコシルトランスフェラーゼ
14
酸素があるところでしか生きれない細菌はなにか
好気性菌
15
酸素がないところでしか生きれない細菌をなんというか
嫌気性菌
16
唾液の重炭酸の量を調べ、緩衝機能を調べる検査をなんというか
デントバフストリップ
17
唾液中のミュータンス菌を調べる検査をなんというか
デントカルトSM
18
唾液中のラクトバシルスを調べる検査をなんというか
デントカルトLB
19
プラークの酸産生能を調べる検査はなにか
カリオスタット
20
基本成分のみの歯磨剤をなんというか
化粧品歯磨剤
21
基本成分と薬効成分を含んだ歯磨剤をなんというか
医薬部外品歯磨剤
22
歯磨剤の基本成分はなにか 4
研磨剤, 保湿剤, 粘結剤, 発泡剤
23
歯磨剤の薬効成分にはなにがあるか3
う蝕予防, 歯周病予防, 知覚過敏予防
24
フッ化物の中毒量は体重1kgあたり何mgか
2
25
フッ化物の致死量は体重1kgに対して何mgか
60
26
フッ素の摂りすぎでなる慢性中毒はなにか
歯のフッ素症
27
低濃度のフッ化物の全身的応用法はなにか
水道水フロリデーション
28
フッ化物が唾液に入るとヒドロキシアパタイトはなにになるか
フルオロアパタイト
29
フッ化物歯面塗布はなに応用か
高濃度フッ化物応用
30
フッ化物配合歯磨剤とフッ化物洗口液はなに応用か
低濃度フッ化物応用
31
日本で販売されている医薬品のフッ化物濃度は何ppmか
9000
32
フッ素がエナメル質につくとなんの効果があるか
結晶性の向上
33
歯周病に関する指標はなにとなにか
PMA, CPI
34
口腔清掃状態に関する指標はなにか 3
PCR, OHI, OHI-S
35
DMF率とはなにがあるか3
DMF者率, DMF歯率, DMF歯面率
36
デントカルトSMの培養温度と時間を答えよ
37度 48時間
37
デントカルトLBの培養の温度と時間を答えよ
37度 96時間
38
カリオスタットの培養の温度と時間を答えよ
37度 48時間
39
研磨剤の成分は 2
ピロリン酸カルシウム, リン酸水素カルシウム
40
保湿剤の成分は
ソルビトール, グリセリン
41
粘結剤の成分は
アルギン酸ナトリウム
42
発泡剤の成分はなにか
ラウリル硫酸ナトリウム
43
う蝕予防の薬効成分は
フッ化ナトリウム, モノフルオロリン酸ナトリウム
44
歯周病予防の薬効成分は
クロルヘキシジン, トラネキサム酸
45
知覚過敏予防の薬効成分は
乳酸アルミニウム, 硝酸カリウム
46
オリゴ糖の代用甘味料は
パラチノース
47
糖アルコールの代用甘味料は
ソルビトール
48
高甘味度甘味料の代用甘味料は
ステビオサイド, アスパルテーム