問題一覧
1
脊髄小脳変性症はどこで異常が見られるか。
小脳, 脊髄後索
2
脊髄小脳変性症で見られる症状を全て答えなさい。 例〇〇(〇〇)
運動失調症状(体幹失調、四肢の失調、構音障害), 錐体外路徴候(パーキンソニズム), 錐体路徴候, 眼球運動の異常, 自律神経症
3
脊髄小脳変性症で見られる失調性歩行は?
酩酊歩行
4
脊髄後索性失調症で強く見られる障害は?
深部知覚障害
5
晩発性小脳皮質萎縮症はどこが萎縮するか。
小脳皮質, オリーブ核
6
オリーブ穚小脳萎縮症で見られる症状は?
錐体外路徴候
7
脊髄空洞症は何の障害か。
宙吊型温痛覚障害
8
進行性核上性麻痺で見られる症状は?
核上性眼球運動麻痺, パーキンソニズム, 仮性球麻痺, 嚥下障害, 歩行障害
9
進行性核上性麻痺の診断は?
中脳被蓋の萎縮, 蜂鳥サイン
10
認知症の診断として①障害、②障害が見られる。
認知機能, 記憶
11
認知症は社会生活、職業が困難となるほどの①の低下が見られる。
知的機能
12
アルツハイマー病の特徴的な症状は?(2つ) 加えて①とともに②から③症状が見られる。
失見当識, 物盗られ妄想, 意識減退、頭頂葉、側頭葉
13
アルツハイマー病は細胞内に①が沈着し、ニューロンが消失する。
アミロイドβ蛋白質
14
アルツハイマー病の診断は?
びまん性大脳萎縮
15
レビー小体認知症は①が大脳皮質の神経細胞内に蓄積することで起こる。
レビー小体
16
レビー小体認知症は①症状が出やすい。
パーキンソン
17
65歳以降に出現するアルツハイマー病の疾患名は?
アルツハイマー型老年認知症
18
脳血管型認知症の別名は?
動脈硬化性認知症
19
脳血管型認知症は高齢者で①を多発することにより二次的に発症する。通常は②の既往のあるものに発症する。
ラクナ梗塞、高血圧症
20
脳血管型認知症で見られる症状は?
段階的増悪・動揺
21
脳血管型認知症の危険因子は?
高血圧, 糖尿病, 高脂血症
22
ピック病の別名は?
前頭側頭型認知症
23
ピック病の好発する性別は?
女性
24
ピック病はどこに多く障害が見られるか。
前頭葉, 側頭葉
25
ピック病の症状は?
人格障害, 行動障害, 反社会的行動, 感情障害, 言語障害
26
重症筋無力症とはどのような病気か。 ①の後シナプス膜の②により破壊される③疾患。
神経筋接合部, アセチルコリン受容体, 自己免疫
27
重症筋無力症はどこの異常によって起こるか。
胸腺内
28
重症筋無力症の症状は?
眼瞼下垂, 複視, 首の前屈, 日内変動, 易疲労性
29
重症筋無力症に合併する疾患は?
甲状腺機能亢進症, 慢性甲状腺炎
30
重症筋無力症の診断で多く認められる順番で答えなさい。
抗アセチルコリン受容体抗体、胸腺異常、胸腺腫
31
進行性筋ジストロフィーは進行性の①、②をきたす。
筋力低下, 筋萎縮
32
進行性筋ジストロフィーの中で最も多いのは?
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
33
デュシェンヌ型筋ジストロフィーで見られる症状は?
動揺性歩行, 歩行開始時の遅延, 登攀性起立=ガワース徴候, 腓腹筋の仮性肥大
34
進行性筋ジストロフィーで見られる症状は?
歩行開始時の遅延, 起立・歩行障害, 上肢の挙上困難
35
デュシェンヌ型筋ジストロフィーで見られる症状は?
歩行開始時の遅延, 動揺性歩行, 登攀性起立=ガワース徴候, 腓腹筋の仮性肥大
36
ベッカー型筋ジストロフィーで見られる歩行障害は?
動揺性歩行
37
肢帯型筋ジストロフィーは①筋は侵されない。
顔面
38
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーについて答えなさい。 ①の筋が侵される。 ②が困難となり、③が肥大するため、④が見られる。 顔面筋障害→⑤
顔面肩甲上腕、上肢の挙上、肩甲挙筋、翼状肩甲、ミオパチー顔貌
39
先天性筋ジストロフィーについて。 高度の①があり、②罹患である。
精神発達遅滞、顔面筋
40
進行性筋ジストロフィーの診断は?
血清クレアチンキナーゼ
41
筋ジストロフィーの予後は?
不良
42
筋強直性ジストロフィーは第①に異常があり、②遺伝をとる。
19染色体, 常染色体優性
43
筋強直性ジストロフィーで見られる症状は?
ミオトニー, ミオパチー顔貌
44
筋強直性ジストロフィーは①筋から始まる。
遠位
45
筋強直性ジストロフィーで見られる合併症は?
前頭部優位の脱毛、白内障, 心筋症
46
筋強直性ジストロフィーの診断は? ①が高い、②が見られる
ck値, 糖尿病
47
筋萎縮性側索硬化症とは、不明の原因により、①運動ニューロンの変性脱落を生ずる。
上位・下位
48
筋萎縮性側索硬化症は ①脱落(下位)と②の変性(上位)が生じる。
脊髄前角、側索
49
筋萎縮性側索硬化症の症状として①から始まり②性となる。
一側遠位部、両側
50
筋萎縮性側索硬化症は上位・下位運動ニューロン症状が見られるが、錐体路徴候が見られるのはどちらか。
上位運動ニューロン症状
51
筋萎縮性側索硬化症の陰性症状は?
膀胱直腸障害, 感覚障害, 知能, 眼球運動
52
ギランバレー症候群の発症に先立って見られる感染は?
呼吸器系, 消化器系
53
ギランバレー症候群で見られる初期症状は?
四肢脱力, 歩行困難, 腱反射低下・消失
54
ギランバレー症候群の重症例は?
呼吸筋麻痺, 球麻痺
55
ギランバレー症候群の診断は? ①の上昇
髄液たんぱく
56
ギランバレー症候群の治療法は?
血漿交換, 免疫グロブリン大量療法
57
橈骨神経麻痺は①筋入口部による圧迫
回外筋
58
橈骨神経麻痺は手背から前腕の①側の②障害がある。 橈骨神経絞扼障害は②障害がない。
橈、知覚、感覚
59
橈骨神経麻痺・橈骨神経絞扼障害の症状について。 ・電撃痛が手関節の①、前腕の②によって起こるため、 手関節の③が出来ない。 そのため④が生じる
伸展、回外、背屈、下垂手
60
正中神経麻痺は①により圧迫されて麻痺を起こす。 全員となる絞扼性神経障害を答えなさい。
手根管症候群
61
手根管症候群の後発時期、性別、部位を答えなさい。
妊娠出産期, 中年女性の利き手
62
手根管症候群は①の萎縮が見られ②が生じる
母指球、猿手
63
正中神経の診断は?
ティネル徴候
64
尺骨神経麻痺は①や②などの絞扼性神経障害が原因で起こる。(別名を入れて3つ)
肘部管症候群, ギヨン管症候群, 尺骨神経管症候群
65
尺骨神経麻痺は小指対立筋である①と②の萎縮が見られるため③が生じる。
母子内転筋、小指外転筋、鷲手
66
尺骨神経麻痺は①で尺骨神経を圧迫し、②に痺れを感じる。
ギヨン管、第4・5指
67
尺骨神経麻痺の陽性初見は?
フローマン徴候
68
総腓骨神経麻痺の陽性初見は?
ティネル徴候
69
総腓骨神経麻痺が起こると反射はどうなるか。
保たれる
70
総腓骨神経は①から②の③障害が起こる
下腿外側、足背、知覚
71
脛骨神経麻痺は足の①、②が出来ない。
底屈、内転
72
ベル麻痺は①の②麻痺を呈する。
一側性、末梢性麻痺
73
ベル麻痺の原因ウイルスは?
単純ヘルペスウイルス
74
ベル麻痺は①や②が困難となり、涙がこぼれ④となる。
額のしわ寄せ, 閉眼, 兎眼
75
ベル麻痺は①が浅く、②ことが出来なくなる。
鼻唇溝、頬を膨らませる
76
ベル麻痺は①が下垂し、②、③がふけない
口角、水が漏れ、口笛
77
ベル麻痺が膝神経節に強い場合に見られる症状は?
舌前2/3の知覚障害, 涙分泌障害, 唾液分泌障害, 聴覚敏感, 耳痛
78
ベル麻痺の治療法は?
副腎皮質ステロイド
79
ラムゼーハント症候群の原因ウイルスは?
水痘・帯状ヘルペスウイルス
80
ラムゼーハント症候群の疱疹が出来る後発部位は?
外耳道, 耳介
81
ラムゼーハント症候群は①の②麻痺を生じる
両側性, 末梢性顔面神経麻痺
82
三叉神経痛は①、②をもつ血管が三叉神経を圧迫しておこる。
走行異常血管, 動脈硬化性病変
83
三叉神経痛は①の顔面に針で刺されたような②が生じる。またその痛みの持続時間は?
一側、電撃痛, 数秒間
84
三叉神経痛の治療法は?
三叉神経節ブロック, 微小血管減圧術
85
三叉神経痛は①によることもあるため、MRIで腫瘍がないか確認する。
小脳橋角部腫瘍
86
肋間神経痛は①の持続的な痛みが放散する。
一側性
87
坐骨神経痛は重いものを持ち上げる時などに突然腰部に痛みを覚え①、②に放散する。その痛みは③にある。
大腿、下腿、大腿後面
88
坐骨神経痛の主な原因は?
腰椎椎間板ヘルニア
89
後頭神経痛の痛みが出る好発部位は?
大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経
90
後頭神経痛の発作性神経痛の特徴を答えなさい。 ・痛みが①、発作的で痛みは酷く②性に始まる。
間欠的、一側
91
後頭神経痛の持続的神経痛の特徴として二次的な痛みを伴う原因疾患は?
脊髄空洞症, 上部頚髄の腫瘍