暗記メーカー
ログイン
カルテ
  • さつまいも

  • 問題数 40 • 1/28/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    医療面接の聴取項目で、「現病歴」に含まれる項目をすべて答えなさい。

    発症時期, 原因, 経過, 受療行動, 部位, 質, 程度, 頻度, 持続性, 悪化因子, 軽減因子, 随伴症状, ADLへの影響

  • 2

    医療面接の聴取項目で、「現病歴」に含まれない項目をすべて答えなさい。

    現症, 既往歴, 家族歴, 社会歴, 個人歴, 東洋医学的問診項目

  • 3

    聴取項目で「発病時期」を聞く意味を答えなさい。

    主訴がいつから発症したかの確認

  • 4

    聴取項目で「原因」を聞く意味を答えなさい。

    患者が思いつく主訴が発症した原因

  • 5

    聴取項目で「経過」を聞く意味を答えなさい。

    発症してから今日に至るまでの主訴の状況の確認

  • 6

    聴取項目で「受療行動」を聞く意味を答えなさい。

    主訴に対する患者の治療行動の確認

  • 7

    聴取項目で「部位」を聞く意味を答えなさい。

    症状を感じている場所、範囲の確認

  • 8

    聴取項目で「質」を聞く意味を答えなさい。

    症状がどのような感覚か、どのように表現出来るかを確認

  • 9

    聴取項目で「程度」を聞く意味を答えなさい。

    症状がどれ位強いかを確認

  • 10

    聴取項目で「頻度」を聞く意味を答えなさい。

    一定期間の間に症状がでる回数を確認

  • 11

    聴取項目で「持続性」を聞く意味を答えなさい。

    1回の症状が続く時間を確認

  • 12

    聴取項目で「悪化因子」を聞く意味を答えなさい。

    症状を増悪させる原因

  • 13

    聴取項目で「軽減因子」を聞く意味を答えなさい。

    症状を軽減させる原因

  • 14

    聴取項目で「随伴症状」を聞く意味を答えなさい。

    主訴を発症してから感じるようになった他の愁訴を確認

  • 15

    聴取項目で「ADLへの影響」を聞く意味を答えなさい。

    主訴によって日常生活動作への影響が出ていないか確認

  • 16

    聴取項目で「随伴症状」を聞く意味を答えなさい。

    主訴を発症してから感じるようになった他の愁訴を確認

  • 17

    聴取項目で「現症」を聞く意味を答えなさい。

    来院された現在の症状の状況

  • 18

    聴取項目で「既往歴」を聞く意味を答えなさい。

    患者本人が過去に罹患した病気について確認

  • 19

    聴取項目で「家族歴」を聞く意味を答えなさい。

    家族の構成および家族が過去に罹患した病気について確認

  • 20

    聴取項目で「社会歴」を聞く意味を答えなさい。

    職業や会社における役割などを確認

  • 21

    聴取項目で「個人歴」を聞く意味を答えなさい。

    嗜好品や習慣的に行っていること

  • 22

    「傾聴」に必要な態度と技法を答えなさい

    熱心に話を聞いているという姿勢、あいづち、患者の発言を繰り返して確認、面接内容を要約

  • 23

    カルテの意義(受療録)3つ答えなさい

    患者理解のための情報の記録と共有, 事実確認のための記録, 保険による治療を行う場合に必要となることがある

  • 24

    施術録を施術完結の日から①年間保管する。

    5

  • 25

    主訴の書き方について ・①で記載する。この時②は使わないこと。 ・できるだけ③の表現で記載する。 ・症状が出ている部位については、④な表現に直して記載しても良い

    症状、疾患名、患者、解剖学的

  • 26

    主訴を患者さんが「ふくらはぎがむずむずして気持ち悪い」と言われた時、書き換えるとしたらどのように書き換えますか。

    下腿後面の違和感

  • 27

    主訴が「右肩の痛み」「眼が疲れる」他など複数ある場合の書き方は?

    #1.右肩痛 #2.眼の疲れ

  • 28

    既往歴の書き方を下記の内容で書きなさい。 現在2020年とする。 ※5年前に糖尿病になり、今も薬を飲んでいます。

    5年前(2015)糖尿病(現在服薬治療中)

  • 29

    既往歴で該当するようなとこがない場合の書き方を答えなさい。

    n.p

  • 30

    社会歴の書き方を下記の内容で書きなさい。 ※現在2020年とする。 ①3年前まで40年間市役所に勤務していた。 ②会社員で経理担当しており、デスクワークが多い。 ③2004から自宅で畑仕事をしている。 1日に4時間ほどを週に6日続けている。

    3年前(2017)まで40年間市役所に勤務, 会社員(経理担当でデスクワークが主), 2004年から自宅で畑仕事(4h/d、6d/w)

  • 31

    ROMのカルテ書き方で正しいのは?

    5°刻みで記載

  • 32

    MMTのカルテ書き方で正しいのは?

    0~5の6段階評価

  • 33

    徒手検査のカルテ書き方で正しいのは?

    陽性(+)陰性(-)

  • 34

    深部腱反射のカルテ書き方で正しいのは?

    消失(-)減弱(±)正常(+)亢進(++)

  • 35

    病的反射のカルテ書き方で正しいのは?

    陽性(+)陰性(-)

  • 36

    病的反射のカルテ書き方で正しいのは?

    消失(-)減弱(±)正常(+)亢進(++)

  • 37

    患者は自分の感じている痛みの程度を、線上に印をつけて、左から距離を計測する方法。

    VAS

  • 38

    0~10までの11段階で評価

    NRS

  • 39

    痛みなしを「0」少し痛みを「1」かなり痛むを「2」耐えられない程痛むを「3」として、4段階で評価する方法

    VRS

  • 40

    患者に現在の痛みの状態を表現するのに、1番適した表情を選択させ、評価する方法。

    FAS