暗記メーカー
ログイン
小児概論プリント集
  • れもん

  • 問題数 26 • 5/28/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正常な成長・発達をしている子どもの情緒の文化で生後6ヶ月頃見られるものはどれか。

    恐れ

  • 2

    フォローアップミルクで正しいのはどれか。

    鉄分が添加されている。

  • 3

    乳児が1日に必要とする体重1kgあたりの水分量はどれか。

    150ml

  • 4

    1歳0ヶ月の幼児の標準的な身長と体重の組み合わせで正しいのはどれか。

    身長75㎝ーー体重9kg

  • 5

    小児の睡眠の特徴で正しいものはどれか。

    新生児の全睡眠におけるレム睡眠の割合は約50%である。

  • 6

    子どもの運動機能の発達について正しいのはどれか。

    全身的な動きから細かな動きへ進む。

  • 7

    エリクソンの発達課題について正しいのかどれか。

    「自律性」対「恥・疑惑」

  • 8

    乳幼児期のアタッチメント(愛着)の成立に必要な関わりはどれか。

    泣いている時に抱っこする。

  • 9

    エリクソンにおける危機を乗り越え発達課題を達成して得られる8段階のうち学童期に獲得できる課題はどれか。

    適格

  • 10

    日本で用いるDENVERⅡ発達判定法で6ヶ月児の90%ができるのはどれか。

    寝返りをする。

  • 11

    一般的な思春期の発育の特徴について正しいのはどれか。2つ選べ。

    骨端線が閉鎖する。, 男子では身長増加のピークの前に精巣の発育が始まる。

  • 12

    思春期に、親や家族との関係が依存的な関係から対等な関係に変化し、精神的に自立することを示すのはどれか。

    心理的離乳

  • 13

    第二次性徴で正しいのはどれか。

    女児は乳房の発育から始まる。

  • 14

    乳児の髄膜炎などを抑制するため2013年に定期接種に導入されたのはどれか。

    Hibワクチン

  • 15

    定期予防接種の対象になっていない疾患はどれか。

    流行性耳下腺炎

  • 16

    正しい組み合わせはどれか。

    構成遊びーー積み木

  • 17

    子どもの権利について述べている事項で最も古いのはどれか。

    児童福祉法の公布

  • 18

    乳幼児期健康診査を規定しているのはどれか。

    母子保健法

  • 19

    小児慢性特定疾病対策における医療費助成で正しいのはどれか。

    医療費の自己負担分の一部を助成する。

  • 20

    新生児の反応の図を示す。Moro反射はどれか。

    3

  • 21

    生後10ヶ月の健康な乳児に見られる神経反射はどれか。

    ランドー反射

  • 22

    出生時に見られるのはどれか。2つ選べ。

    緊張性頸反射, 把握反射

  • 23

    出生時から見られ、生後4ヶ月頃に消失する反射はどれか。

    手掌把握反射

  • 24

    原始反射はどれか。

    手掌把握反射

  • 25

    出生時から見られ、生後3ヶ月ごろに消失する反射はどれか。

    Moro反射

  • 26

    立ち直り反射に関与するのはどれか。2つ選べ。

    視細胞, 頸筋の筋紡錘