暗記メーカー
ログイン
放射線治療機器工学
  • すこん部、おにぎりゃー、スバ友

  • 問題数 30 • 7/8/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    前立腺癌の根治的局所外部照射で生じうる晩期障害はどれか。

    直腸出血

  • 2

    放射線治療の適応判断から治療開始までの医療行為の順序で最も適切なのはどれか。

    患者への説明と同意の取得-固定具の作成-治療計画用CT撮影

  • 3

    乳房温存術後の照射で正しいのはどれか。

    左側乳房の治療では心臓を照射野から外す。

  • 4

    乳房温存療法の放射線治療計画で正しいのはどれか。

    患側全乳房を臨床標的体積とする。

  • 5

    国連対がん連合(UICC)によるTNM分類で正しいのはどれか。

    pTNMは術後病理組織学的分類である。

  • 6

    胸水を伴った肺癌患者。身の回りのことはある程度できるが、しばしば介助を要し、日中の50%以上は就床している。世界保健機構(WHO)によるPerformance Status〈PS〉のグレードがどれか。

    グレード3

  • 7

    放射線治療が適応でないのはどれか。

    網膜剥離

  • 8

    根治的放射線治療で最も高い線量を照射するのはどれか。

    前立腺癌

  • 9

    放射線治療における正常組織の遅発性有害反応で誤っているのはどれか。

    発生しても変化は可逆的である。

  • 10

    DVHで正しいのはどれか。

    V20は20 Gy以上の照射体積である。

  • 11

    全治療期間が最も短いのはどれか。

    脳転移の定位手術的照射

  • 12

    シンクロトロン加速器で正しいのはどれか。

    加速エネルギーは可変である。

  • 13

    粒子線治療用シンクロトロンについて正しいのはどれか。

    加速に用いる高周波電圧の周波数は、粒子の速度に合わせて増加させる。

  • 14

    陽子線治療で誤っているのはどれか。

    陽子線の生物学的効果はX線の約3倍である。

  • 15

    放射線治療において線量分布と生物学的効果の両方が優れているのはどれか。

    炭素線

  • 16

    放射線治療の吸収線量評価の正しさを保証するために誤っているのはどれか。

    標準計測法12に則って計測を行えば第三者による線量評価を受けなくてもよい。

  • 17

    標準計測法12に基づく光子線の電離箱線量計を用いた水吸収線量計測について誤っているのはどれか。

    kQ,Q₀は線質補正係数である。

  • 18

    放射線治療において高エネルギー光子線の水吸収線量計測で正しいのはどれか。

    エネルギーが⁶⁰Coに近いほど電離箱の線質変換係数は1に近づく。

  • 19

    標準計測法12における電子線の線量計測で正しいのはどれか。2つ選べ。

    円筒形電離箱は電離空洞の幾何学的中心から0.5 r線源側で測定する。, 校正深(測定深)はエネルギー毎に予め求めておく必要がある。

  • 20

    標準計測法12における陽子線の水吸収線量計測で誤っているのはどれか。

    ファントム材質は固体ファントムのみが認められている。

  • 21

    乳房接線対向2門照射法で標的に200 cGy照射した場合の1門あたりのMU値に最も近いのはどれか。ただし、組織最大線量比0.800、ウェッジ係数0.75、出力係数1.10、モニタ校正値1.00 cGy・MU⁻¹とする。

    152

  • 22

    電子線を80%線量域に300cGy照射する場合のMU値に最も近いのはどれか。ただし、出力係数0.900、モニタ校正係数1.00 cGy・MU⁻¹とする。

    417

  • 23

    放射線治療のQAプログラムとして誤っているのはどれか。

    コミッショニングはメーカが行い、その後に担当者が受入れ試験を行う。

  • 24

    放射線治療の品質管理で正しいのはどれか。2つ選べ。

    QAはスケジュールに組み込み定期的に実施をする。, 患者に対する診療行為および医療手段の全てが管理対象となる。

  • 25

    QA・QC(リスク管理)について正しいのはどれか。

    PDCAサイクルは継続的に改善に取り組むために有効な手法である。

  • 26

    治療計画用CT撮影について正しいのはどれか。2つ選べ。

    固定具は撮影前に作成し、装着した状態で撮影を行う。, 撮影をする体位は、治療時の体位と全く同じにすることが前提である。

  • 27

    治療計画用CT装置およびCT撮影について誤っているのはどれか。

    フラットパネルディレクターにより正確な位置合わせを行う。

  • 28

    放射線治療計画について誤っているのはどれか。

    最新アルゴリズムでは体内をすべて水として計算する。

  • 29

    下図の照射部位における体積の定義で誤っているのはどれか。

    ⑤は、インターナルマージンである。

  • 30

    DVHについて正しいのはどれか。

    複数の治療計画の比較に用いられる。