問題一覧
1
次のうち誤っているのはどれか。
拡大撮影では移動式グリッドを使用する。
2
次のうち誤っているのはどれか。
SIO 撮影ー接線方向
3
次のうち誤っているのはどれか。
スポット圧迫板は小さい方が効果的であり、病巣の位置決めもしやすい。
4
次のうち誤っているのはどれか。
XCC 撮影は乳房外側と腋窩の全域を描出するための撮影法である。
5
次のうち誤っているのはどれか。
XCC 撮影は MLO 撮影に対し、それを補足する撮影法である。
6
次のうち誤っているのはどれか。
スポット撮影では必ず X 線束のコリメーションをする必要がある。
7
次のうち誤っているものはどれか。
触知不能である乳房に対してスポット撮影は無効である。
8
次のうち誤っているのはどれか。
XCC 撮影は乳房外則と腋窩全域を描出するための撮影である。
9
次のうち誤っているのはどれか。
スポット撮影はできるだけ強く圧迫するほうが良い。
10
次のうち誤っているのはどれか。
LMO 撮影は外側の病変部に有効である。
11
スポット撮影について誤っているのはどれか。2 つ選べ。
散乱線の減少によりコントラストは良くなるが、分解能は悪くなる。, FAD で腫瘤が触知できない場合は有効ではない。
12
スポット撮影について誤っているのはどれか。2 つ選べ。
体外から触知できない腫瘤には適用できない。, 拡大撮影と組み合わせることができない。
13
拡大撮影について誤っているのはどれか。2 つ選べ。
基本的にグリッド不要で、必ず AEC を使用して撮影する。, 密着撮影に比べて僅かに鮮鋭度が良い。
14
拡大撮影について誤っているのはどれか。2 つ選べ。
拡大撮影では密着撮影に比べてコントラスト(解像度)が良い。, 近接撮影より分解能が悪い。
15
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
接線撮影は乳房の中心にあるものに適している。, C 領域を写したい時、SIO 方向で追加撮影する。
16
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
標準撮影で外側が欠けた場合の追加撮影は XCC 撮影だけで良い。, FB 撮影は下部の病変部の描出に有効である。
17
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
外側の追加撮影は XCC 撮影のみで良い。, CV 撮影は乳房内側前方の深部を撮影する方法である。
18
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
ML 撮影は乳房内側の病変を描出するのに有効な方法である。, 90 °側面撮影は MLO、CC 両方に異常を認める場合に追加する。
19
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
腫瘤性病変には拡大スポット撮影は行わない。, 拡大撮影では胸壁付近の欠損が多くなるので、CC を撮影しない。
20
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
拡大スポット撮影は拡大率が高くなるに従い、照射野は広くなる。, CR、S/F ともに近接撮影より拡大撮影の方が分解能は悪くなる。