問題一覧
1
次の品質管理項目について実施頻度が 1 年毎でないのはどれか。
画像表示システム
2
デジタルマンモグラフィ品質管理について誤っているのはどれか。2 つ選べ。
AEC作動中のCNRーアルミニウム板, ダイナミックレンジーCDMAMファントム
3
次のうち誤っているのはどれか。
CNR とはコントラストが高いほど、ノイズが小さいほど小さな値を示す画質の指標である。
4
外部濃度計による階調確認(定期管理)について誤っているのはどれか。
自動濃度補正時に出力されるパターンを使用する。
5
AEC 動作時の CNR 確認(デジタルシステム)について誤っているのはどれか。
PMMA の上に乳房支持台に向かって左側にアルミニウム板を配置する。
6
空間分解能(定期管理)について誤っているのはどれか。
2、4、8lp/mmでは ROI の大きさが変化しないため、相互関係がある。
7
ダイナミックレンジ(定期管理)について誤っているのはどれか。
ステップが視認される部分の計算は省略してはいけない。
8
画像歪みの確認(定期管理)について誤っているのはどれか。
スクリーン/フィルムの密着試験に用いる 40 メッシュの金網を使用する。
9
DR システムのアーチファクト評価(定期管理)について誤っているのはどれか。
臨床で通常使用される範囲で最も高い管電圧を選択する。
10
デジタルマンモグラフィの定期的な管理について誤っているのはどれか。 2 つ選べ。
圧迫器については少なくとも 1 年を超えない期間とする。, 画像表示システムは基準値作成時とできるだけ同じ環境下で行う。試験間隔を少なくとも 1 年ごととする。
11
デジタルマンモグラフィの最大輝度および輝度比試験について誤っているのはどれか。2 つ選べ。
輝度比は「最大輝度(白輝度)-最低輝度(黒輝度)」で求める。, 基準値からの最大輝度偏差は± 5 %以内とする。
12
デジタルマンモグラフィのシステム作動確認について誤っているのはどれか。
画像評価用乳房ファントムは胸壁端から 10 mm程度出して配置する。
13
次のうち誤っているのはどれか。2 つ選べ。
シャドーとは LCD ではパネル上で駆動していない回路へ駆動信号が漏れ込み、文字や線などに沿って陰が生じる現象のことをいう。, クロストークとはコントラストの変化のあるところで文字や線などに沿って陰が生じる現象のことをいう。
14
画像出力性能の定期的な管理について誤っているのはどれか。
フォーマットの長さは、基準値± 10 %以内とする。
15
画像表示システムの定期管理項目について誤っているのはどれか。 2 つ選べ。
外部濃度計による階調確認, 画像出力性能
16
測定器 TG18QC が使用されるデジタルマンモグラフィの定期的な管理でない のはどれか。2 つ選べ。
輝度均一性試験, コントラスト応答試験
17
デジタルマンモグラフィ品質管理マニュアルを使用する上での留意点について誤っているのはどれか。
管電圧、X 線出力、半価層などの測定基準は、従来のアナログシステムと同じである。
18
デジタルマンモグラフィ乳房 X 線装置の受入試験項目の加算的ラグ効果について誤っているのはどれか。
アルミニウム板を使用してはいけない。
19
デジタルマンモグラフィ乳房 X 線装置の受入試験項目の乗算的ラグ効果につ いて誤っているのはどれか。
乳房圧迫板を CDMAM ファントムに接するように配置する。
20
画像表示システムの受入試験項目について誤っているのはどれか。 2 つ選べ。
輝度均一性測定評価での輝度偏差は 15 %以下とする。, コントラスト応答試験での計算値は、すべての測定点で標準コントラストの±30 %以内でなければならない。