問題一覧
1
診察の体位で適切なものはどれか。
呼吸困難のある患者の診察は半座位で行う
2
診察時の介助について、誤っているものはどれか。
診察室に迎える際は、患者の姓を呼んで確認する
3
診察に用いられるディスポーザブル製品について、誤っているものはどれか。
使用期限は、設定されていない
4
経鼻経管栄養法について、正しいものはどれか。
胃にチュ-ブが挿入されているか確認するため、胃液の吸引を行う
5
経鼻経管栄養法を受ける患者の看護について、適切なものはどれか。
チュ-ブ挿入中は、口腔内にとぐろが巻いていないか確認する
6
胃瘻からの経管栄養法で適切なものはどれか。
胃瘻のストッパ-が動くことを確認する
7
女性の導尿で、カテ-テル挿入の長さとして適切なものはどれか。
4~6cm
8
男性の導尿について、正しいものはどれか。
カテ-テルを留置する場合は、陰茎を頭側に向けて固定する
9
成人女子の導尿について、誤っているものはどれか。
消毒は、膣口から尿道口に向かって行う
10
持続的導尿時の管理について、適切でないものはどれか。
カテ-テルの固定は、男女とも大腿内側にする
11
成人の浣腸について、正しいものはどれか。
浣腸液の注入速度は、3秒で10ml程度とする
12
成人のグリセリン浣腸について、誤っているものはどれか。
浣腸を行う体位は、右側臥位である
13
浣腸時の体位について、適切なのはどれか。
左側臥位
14
スト-マケアについて、適切なものはどれか。
装具を張る時は、腹壁のしわを伸ばす
15
スト-マについて、誤っているのはどれか。
スト-マを増設した患者は、生活が制限される
16
スト-マの交換で適切なのはどれか。
パウチを装着する際は、患者は腹部を膨らませる
17
罨法について、誤っているものはどれか。
ゴム製の湯たんぽには、80℃のお湯を入れる
18
罨法の目的・種類・禁忌で正しいものはどれか。
湯たんぽは乾性の温罨法である
19
ゴム製湯たんぽ使用時の援助で適切なものはどれか。
足元から10cm程度離す
20
冷罨法の目的で正しいものはどれか。
血管の収縮