暗記メーカー
ログイン
生物学第3回
  • ….

  • 問題数 23 • 7/14/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    穴埋め

    洞房結節, 房室結節, ヒス束, 左脚・右脚, プルキンエ繊維, 刺激の伝導

  • 2

    全身に向かって血液を送り出す(1)の心筋の層は特に厚くなっている。

    左心室

  • 3

    T波は、(1)を表している。

    心室の興奮の収まり

  • 4

    人の心臓は胸部の(1)から(2)に位置しており、成人で(3)より少し大きく、平均して(4)gである。

    中央, やや左, 握りこぶし, 300

  • 5

    穴埋め

    心臓, 血管, リンパ系

  • 6

    肺から戻ってきた血液は(1)を通じて左心房に、前身から戻ってきた血液は大静脈(2)や(3)を通じて右心房に流れ込む。

    肺動脈, 上大静脈, 下大静脈

  • 7

    心臓は心筋と呼ばれる横紋のある筋(1)からなる。

    横紋筋

  • 8

    心臓(左心室)を出た血液が全身を巡って心臓に戻る循環を何という?

    体循環

  • 9

    心臓での興奮の発生と伝達は(1)が行っている。

    刺激伝達系

  • 10

    心臓の各心筋の細胞間には(1)と呼ばれる結合部位がある。

    ギャップ結合

  • 11

    心臓(右心室)を出た血液型が肺を巡って心臓に戻る循環を何という?

    肺循環

  • 12

    血液の逆流を防ぐために左心房と左心室間には(1)、右心房と右心室のあいだには(2)がある

    僧帽弁, 三尖弁

  • 13

    P波は(1)を表す。

    心房の興奮

  • 14

    血液が逆流しづらいように右心室と肺動脈の間には(1)、左心室と大動脈の間には(2)がある。

    肺動脈弁, 大動脈弁

  • 15

    心臓の機能は(1)や(2)の働きによって調整される。

    自律神経, ホルモン

  • 16

    心室の収縮によって右心室から(1)を通じて肺へ、左心室から(2)を通じて全身へ血液が送り出される。

    肺動脈, 大動脈

  • 17

    穴埋め

    肺動脈弁, 三尖弁, 僧帽弁, 肺動脈, 大動脈, 大動脈弁, 上大静脈, 下大静脈

  • 18

    QRS波は(1)を表している。

    心室の興奮

  • 19

    穴埋め

    P, Q, R , S, T

  • 20

    心臓を収縮させて血液を送り出す役割をする心筋は(1)という。

    固有心筋

  • 21

    心臓は、(1)と(2)の二重の支配を受けている。

    興奮性, 抑制性

  • 22

    洞房結節は、別名(1)や(2)と呼ばれる。

    ペースメーカー, 歩調どり

  • 23

    心臓に興奮を自動的に発生させて心臓全体に伝える役割を果たす心筋を何という?

    特殊心筋