暗記メーカー
ログイン
中性脂肪
  • 痲萸

  • 問題数 38 • 4/5/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    〇分子のグリセロールに〇分子の脂肪酸が結合したものがトリグリセリド

    1, 3

  • 2

    1分子の〇〇に3分子の〇〇が結合したものがトリグリセリド

    グリセロール, 脂肪酸

  • 3

    1分子のグリセロールに3分子の脂肪酸が結合したものが〇〇

    トリグリセリド

  • 4

    1分子のグリセロールに〇分子の脂肪酸が結合したものがジグリセリド

    2

  • 5

    1分子のグリセロールに2分子の脂肪酸が結合したものが〇〇

    ジグリセリド

  • 6

    1分子のグリセロールに〇分子の脂肪酸が結合したものがモノグリセリド

    1

  • 7

    1分子のグリセロールに1分子の脂肪酸が結合したものが〇〇

    モノグリセリド

  • 8

    トリグリセリド・ジグリセリド・モノグリセリドの総称

    中性脂肪

  • 9

    血清中の90〜95%が〇〇

    トリグリセリド

  • 10

    中性脂肪=〇〇

    トリグリセリド

  • 11

    食物由来の外因性トリグリセリドは〇〇に運搬される

    キロミクロン

  • 12

    肝臓で合成される内因性のトリグリセリドは〇〇に運搬される

    超低密度リポタンパク質

  • 13

    トリグリセリドは脂肪細胞中で〇〇によってグリセロールと3つの脂肪酸に分解される

    ホルモン感受性リパーゼ

  • 14

    トリグリセリドは脂肪細胞中でホルモン感受性リパーゼにより〇〇と3つの〇〇に分解される

    グリセロール, 脂肪酸

  • 15

    外因性トリグリセリドはキロミクロンによって血中を運搬され、〇〇により加水分解され、〇〇となる。

    リポプロテインリパーゼ, 遊離脂肪酸

  • 16

    リポプロテインリパーゼにより加水分解された遊離脂肪酸は、〇〇組織に運ばれ、トリグリセリドとして貯蔵される

    脂肪

  • 17

    余分の遊離脂肪酸は〇〇で糖代謝由来の〇〇と結合してトリグリセリドに再合成され、超低密度リポタンパク質として〇〇に出現する

    肝臓, α−グリセロールリン酸, 血中

  • 18

    原発性疾患として〇〇酵素や〇〇受容体の欠損症がある

    代謝, アポリポプロテイン

  • 19

    続発性疾患としては〇〇や〇〇症候群、〇〇性黄疸などがある。

    糖尿病, クッシング, 閉塞

  • 20

    減少する疾患は原発性として〇〇血症、〇〇欠損症がある

    低βリポタンパク, βリポタンパク

  • 21

    続発性の減少疾患として、〇〇機能〇〇症、〇〇病、〇〇などの重症肝障害、〇〇症候群がある

    甲状腺, 亢進, アジソン, 肝硬変, 吸収不良

  • 22

    TGはLPLの働きにより、〇〇と〇〇に加水分解される

    グリセロール, 遊離脂肪酸

  • 23

    グリセロールは〇〇の存在下で〇〇の作用により、グリセロール-3リン酸になる

    ATP, グリセロールキナーゼ

  • 24

    グリセロールはATPの存在下でグリセロールキナーゼにより〇〇になる (-なし)

    グリセロール3リン酸

  • 25

    生成したグリセロール3リン酸はグリセロール3リン酸〇〇の作用を受けて〇〇され、〇〇を産生する

    オキシダーゼ, 酸化, 過酸化水素

  • 26

    DAOS、フェノールは〇〇である

    水素供与体

  • 27

    生成した過酸化水素は〇〇の作用により〇〇と〇〇が酸化縮合して〇色の色素を生成させる (-なし)

    ペルオキシダーゼ, 4アミノアンチピリン, DAOS, 青

  • 28

    アジソン病は〇〇機能〇〇症である

    副腎皮質, 低下

  • 29

    クッシング症候群は〇〇機能〇〇症である

    副腎皮質, 亢進

  • 30

    インスリンが低下したことにより、ホルモン感受性リパーゼが働き、細胞が飢餓状態に陥る。脂肪を変わりのエネルギー源にするために、〇〇が行われる。

    β酸化

  • 31

    内因性の〇〇消去法 〇〇を2つ

    グリセロール, アンモニア

  • 32

    フリードワルドの式 LDL-C=〇〇−〇〇−〇〇/〇

    TC, HDL-C, TG, 5

  • 33

    リノール酸の炭素数と二重結合 〇〇:〇〇

    18, 2

  • 34

    オレイン酸の炭素数と二重結合 〇〇:〇〇

    18, 1

  • 35

    パルミチン酸の炭素数と二重結合 〇〇:〇〇

    16, 0

  • 36

    アラキドン酸の炭素数と二重結合 〇〇:〇〇

    20, 4

  • 37

    ステアリン酸の炭素数と二重結合 〇〇:〇〇

    18, 0

  • 38

    二次性脂質異常症には〇〇や〇〇、〇〇がある

    閉塞性黄疸, 甲状腺機能低下症, クッシング症候群