問題一覧
1
アルドステロンの作用
Na再吸収, K分泌を促進
2
細胞内液:細胞外液=?:?
2、1
3
溶血するとKは〇くなる
高
4
細胞膜は〇〇を透過させにくい
イオン
5
細胞膜では種々の〇〇を介してイオン交換を行う
輸送体
6
クロール(Cl)の測定法として重要なもの
クロライドメーター法
7
原発性アルドステロン症とクッシング症候群の共通の関係性は〇〇症
副腎皮質機能亢進症
8
低ナトリウム血症の内分泌異常によるもの
抗利尿ホルモン不適合症候群
9
無機質の約0.7%の15種の元素
必須微量元素
10
全血放置すると、Naは〇く、Kは〇くなる
低、高
11
無機質の約99.3%を占める11種の元素
必須常量元素
12
血漿浸透圧に1番影響する因子
Na+
13
アンギオテンシンIIの作用により分泌されるステロイドホルモンの一種であるミネナルコルチコイドは?
アルドステロン
14
高ナトリウム血症の水分喪失、摂取低下によるもの
糖尿病, 尿崩症
15
血圧・血液量を維持する調節系
レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系
16
〇〇はタンパク質を透過させないため、血漿中に多くタンパク質が含まれる
血管壁
17
細胞内液の主な陽イオン
K+, Mg+
18
低カリウム血症の排泄促進によるもの
原発性アルドステロン症, クッシング症候群
19
細胞内液の主な陰イオン
HPO₄²-, タンパク質
20
Na.K代謝の調節は主として〇〇で行われる
腎臓
21
細胞外液 組織間液:血漿:= ?:?
3、1
22
アンギオテンシンIIの作用
血圧ー上昇, 循環血漿量ー増加
23
細胞外液 ?:?=3:1
組織間液、血漿
24
高カリウム血症の排泄障害によるもの
腎不全, アジソン病
25
高ナトリウム血症の内分泌異常によるもの
原発性アルドステロン症, クッシング症候群
26
カラダを構成する主な有機体構成元素以外の生理機能をもつ元素
無機質
27
Naと水を同時に調節するホルモンとして〇〇からミネラルコルチコイドが分泌される
副腎皮質
28
血管壁は〇〇を透過させない
タンパク質
29
Naと水を同時に調節するホルモンとして副腎皮質から〇〇が分泌される
ミネラルコルチコイド
30
体液の割合 ?:?=2:1
細胞内液、細胞外液
31
細胞外液は〇〇と〇〇に分けられる
組織間液、血漿